自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

ハァ、リリアンワインバーグだいすき

いかり@kumar98r

メニューを開く

返信先:@0w0Cioka基本はワインバーグ(システム工学の大御所)の本から amazon.co.jp/%E8%A6%81%E6%B… 関係図書で10冊くらいあります。

nishinojunji にしの@ ∴@nishinojunji

メニューを開く

#量子論の参考書> 「ゲージ場の量子論Ⅰ」(1989九後) 『相対論とゲージ場の古典論を噛み砕く』 サポートページより: mmatsuo.com/%E3%81%AD%E3%8…#ゲージ場の量子論 を 学ぶ際におすすめの本: ・#九後,ゲージ場の量子論 I・II ・#ワインバーグ,場の量子論 いずれも #非常に手強い。』

物理たん (大学の物理学の入門用・学術たん。物理学たん)@buturi_tan

メニューを開く

科学(サイエンス)で判断できる問題の領域と科学以外が判断すべき問題の領域があるというのが、ワインバーグのトランスサイエンスのもともとの議論でした。ところが社会構成主義の立場をとると、前者も科学以外の問題のように認識されるのです。5/14

kingalcohol@kingalcohol

メニューを開く

『必修!腫瘍免疫学』と『これからのがん免疫治療』電子版でポチッた。ワインバーグも電子版があればいいんだけど…しゃーなし

えばしゅう@koburouze845

がんについての知識が無さすぎるので、ここらで基礎からちゃんと学んだ方が良さそうだな…定期

えばしゅう@koburouze845

メニューを開く

#Forkwell_Library ワインバーグ氏の一連の本

Yukiharu YABUKI bot@YukiharuYABUKI

メニューを開く

ジェラルドワインバーグのwikipedia にある格言集が面白すぎる 一年ほど前だったら格言botがあったんじゃないかなあ

あやつじ@ayqtsuji

メニューを開く

返信先:@momokimitsusuke削除されたようですが…同感です。素粒子論専門の物理学者でカトリック助祭の三田一郎先生もおられますしね。他にも著名な科学者で自然法則に対する畏敬の念を持っている方は多いですよね。 先日ノーベル賞を取ったワインバーグの反宗教的な言葉がXに流れてきたので、このようなことを書いてみました。

kabotheduckbill@k_duckbill

メニューを開く

今日気づいたけど ・解散を迎えるセパルトゥラからドラマーのカサグランデがスリップノットに入る ・スリップノットを抜けたワインバーグがスイサイダル・テンデンシーズに入る ・スイサイダル・テンデンシーズを抜けたネクルトマンがセパルトゥラに入る こんな超面白事件が4月に起きてたんすね

南洋土人 Nannyou_Dojin@nannyou_dojin

メニューを開く

返信先:@coffee_nomimasuGMワインバーグのスーパーエンジニアへの道と要求仕様の探検学

せんり@システム屋41周年@senryakuka

メニューを開く

ジェイ・ワインバーグがslipknotの脱退を発表したので彼の素晴らしいプレイを見たくなった。 演奏もさることながらこの照明の中でプレイするのは大変そう 正確なリズムが印象的なドラマー インナーイヤーは絶対した方が良いとも、いつかのインタビューで仰って... pic.twitter.com/g94ViZqBG0

Overflowing@Overflowing01

メニューを開く

そもそも、園芸家さんは小林傳司さんの『トランス・サイエンスの時代』か、ワインバーグの論文読んだことありますか? キクマコ流・疑似トランスサイエンスではなく。

園芸家@engeikana

誤読してるから、"誤情報を流布" って思ってるのよね

るーあん@Rouen_Rouen_

メニューを開く

菊池さんの解釈は、 「分野してはニセ科学ではないが、怪しい主張が入り込みやすい問題群」=「トランスサイエンス」。 これは、小林傳司さん、ワインバーグの定義からも乖離しています。

園芸家@engeikana

どこをどう読んだら、 "トランスサイエンス≒疑似科学問題" なんですかね。

るーあん@Rouen_Rouen_

メニューを開く

菊池誠さんは「分野としてはニセ科学ではないが、怪しい主張が入り込みやすい問題群」を「それらをトランスサイエンスと呼ぶことを知る」って書いている。 この解釈は明らかに誤りです。 小林さんもワインバーグもそういう概念を提示していない。 x.com/kikumaco/statu…

園芸家@engeikana

"トランスサイエンス≒疑似科学問題" なんて、キクマコ先生は主張してないでしょ。 どこをどう読んだら・・・

るーあん@Rouen_Rouen_

メニューを開く

トランスサイエンス ワインバーグ テクノクラシー

Saku Hara@plastikfeld

今回、論文を読み直していないので、不正確かもしれませんが、トランスサイエンス論文でワインバーグが言いたかったのは、〈本音では、テクノクラシーで行きたいところだが、科学知を応用する際の不確実性のために、科学技術的意思決定では、テクノクラシーを完徹させられず、政治マターになる。

Nous Aimons AIMer@HalbWiener

メニューを開く

と言いながら、私の相手をしてくれているんだね。 ①まずは清水右郷さんのこの論文を読もう jstage.jst.go.jp/article/jpssj/…ワインバーグの元論文を読もう ③小林傳司さんの『トランス・サイエンスの時代』を虚心で読み直そう この手順を踏めば、ご自分のトランスサイエンス解釈が誤りだと気づくはず。

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式@kikumaco

全く読解力がないるーあんくんに62人もフォロワーがいるとは。 僕が言ってもいないことを勝手に決めつけないようにしなさい。せめて、書いてあることくらいちゃんと読め。 なお、フォロワー62なので、相手はしない

るーあん@Rouen_Rouen_

メニューを開く

返信先:@sivadワインバーグが、科学技術政策に反対する市民を罵倒する言葉を書き残しているのを見た記憶はあるのですが、行政や専門家に対する不満や悪口を書いていたかどうかについては、確認しないと分かりません。

Saku Hara@plastikfeld

メニューを開く

そもそも日本の場合、テクノクラシー自体が無能すぎて、トランスサイエンス概念まで到底辿りつかないんですよね。テクノクラシーが無能な場合どうするのか、ワインバーグ書いてますか?

Saku Hara@plastikfeld

今回、論文を読み直していないので、不正確かもしれませんが、トランスサイエンス論文でワインバーグが言いたかったのは、〈本音では、テクノクラシーで行きたいところだが、科学知を応用する際の不確実性のために、科学技術的意思決定では、テクノクラシーを完徹させられず、政治マターになる。

sivad@sivad

メニューを開く

この “yet” は、通常、逆接の意味で理解されているのですが、「まだ」の意味で解することもできます。そうすると、トランスサイエンス的問題群が将来的に科学によって解答可能になることをワインバーグが期待していたと読めることになります。

Saku Hara@plastikfeld

メニューを開く

ワインバーグがテクノクラシストであることは、トランスサイエンス概念の導入の仕方にも現れています。トランスサイエンス的問題群とは、“questions which can be asked of science and yet which cannot be answered by science” だとされます。

Saku Hara@plastikfeld

メニューを開く

ただ、個人的な考えですが、ワインバーグはテクノクラシーへのコミットメントが強すぎるので、彼の議論に立脚しながら、科学技術的意思決定への市民参加を正当化するのは、あまりよい筋の議論ではないと思っています。

Saku Hara@plastikfeld

メニューを開く

実際、ワインバーグのこの見解を、真剣に受け止め、検討している人々がいます。東北大学大学院理学系研究科の本堂毅さんが中心となっている研究グループです。科学の不定性と、科学知の法廷での利用に際して、コンカレント・エビデンスが果たす役割を学際的に研究しています。

Saku Hara@plastikfeld

メニューを開く

ワインバーグの論文には、市民参加をより秩序だったものに導くために対審構造を参考にするのが有益だと書かれているはずです。対審構造がどういう意味で有益かを検討するためには人文社会科学の知見が必要です。ですから、隠岐さんの発言がワインバーグの見解から乖離している、とは思いませんでした。

Saku Hara@plastikfeld

メニューを開く

つまり意思決定過程への素人の乱入は避け難い、備えよ〉ではないでしょうか。 別に、〈科学技術的意思決定に対して市民が参加すれば、問題解決が容易になる〉とはワインバーグは言っていないのでは。

Saku Hara@plastikfeld

メニューを開く

今回、論文を読み直していないので、不正確かもしれませんが、トランスサイエンス論文でワインバーグが言いたかったのは、〈本音では、テクノクラシーで行きたいところだが、科学知を応用する際の不確実性のために、科学技術的意思決定では、テクノクラシーを完徹させられず、政治マターになる。

Saku Hara@plastikfeld

メニューを開く

返信先:@ak824kyどこのワインバーグに行けばこのイケメンと会えますか😳?

˖⋆⟭⟬⁷ƠMƖʕ·ᴥ·ʔƑAƝƬASY⍢⃝⋆˖໒꒱⋆゚@YIJ_DRZ_THC_SF9

メニューを開く

Dr.STONEのリリアンワインバーグの曲好きなんよね

せとらぬこ/Setora Nuco!!ゲーマーVtuber@Nuco_Setora_22

メニューを開く

これ自分の杞憂だった。 「1970年代の科学教育における変容の性格(山田俊弘)」って論説を発見 東大大学院 教育学研究科の研究室紀要 この第3節 (3) でワインバーグ氏や柴谷篤弘氏の論を詳しく取り上げていて、小林傳司先生と同じ意味で使っていることを確認。 x.com/x2960/status/1…

x2960@x2960

おそらくだけど、小林傳司先生の使うトランス・サイエンスという言葉の意味は、ワインバーグ氏や柴谷篤弘氏の使うそれとは異なるんじゃないだろうか?

x2960@x2960

メニューを開く

この引用先の論文なんかがその典型で、 「トランスサイエンス概念が現代の日本ではワインバーグの想定とは異なる役割分担が論じられている」なら 「それは『間違い』」から始めないと議論にならないんだけど、 用語の方を自分達の感覚に合わせて再定義しちゃうし、 それを「根拠」に語り出すのよ。 pic.twitter.com/lfJKwhyc1F

おきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka

ちなみに件の論文はこちらなんですが、「トランスサイエンスの概念の曖昧さに問題がある」としてワインバーグと小林傳司氏の用法を比較し、どちらの用法も許容する新しい定義を提案しているだけの論文です。読んで別に自分の投稿を訂正する必要性を感じませんでした。 jstage.jst.go.jp/article/jpssj/…

さときち@sato_sato_kichi

メニューを開く

おそらくだけど、小林傳司先生の使うトランス・サイエンスという言葉の意味は、ワインバーグ氏や柴谷篤弘氏の使うそれとは異なるんじゃないだろうか?

x2960@x2960

メニューを開く

当該webのその箇所の要約 "「トランス・サイエンス」はもともとアメリカのワインバーグが1972年に提唱、日本でも直後、柴谷篤弘の『反科学論』で「超科学」と訳された。 近年(2007年)小林傳司『トランス・サイエンスの時代――科学技術と社会をつなぐ』では書名にも現れるようになっている。"

x2960@x2960

メニューを開く

色んな概念形成をして、「そんな高尚な話」にスピンするのが人文系の得意技だと思いますよ。家元はワインバーグでも、軒を貸して母屋を取られる、と言うシナリオとして考えてみました。悪しからず。

あ〜る菊池誠(反緊縮)公式@kikumaco

そんな高尚な話ではありませんよ

遅咲きマッチョ@ytandou

メニューを開く

世界一流エンジニアの思考法 / 牛尾 剛 MSのソフトウエアエンジニアである牛尾 剛氏の仕事術の本。昔、自分もソフトを書いていたので、うなずきまくりでした。 驚いたのは、80年代に読んでいたGMワインバーグ(本書ではジェラルド・ワインバーグと記載されていたので、最初別の人と思ってました。 pic.twitter.com/q8Zo9ZCh6q

j_oji_AZU@Joji_azu

メニューを開く

先日の「トランスサイエンス」の問題も、物理学者のほうのワインバーグ提唱なので、マンハッタン計画由来だった。

Tomoaki Masuda@moonmile

メニューを開く

今ある歪み、前の時代の歪みを解消しようとした結果産まれた、顕在化したものであることも多い。 「ものごとがそうなってるのは、そうなったからだ」「第1番の問題を取り除くと、第2番が昇格する」(ワインバーグ『コンサルタントの秘密』)

トミー(Ⅱ号機)5/19昼@moja 5/31夜@エデン本店 6/2夜@エデン本店@fay_4step_sub

男女雇用機会均等法が成立して40年、色々な歪みも生まれて顕在化してるが、この本をはじめとした戦後の女性の状況を見てると、「あんなもん成立しなきゃよかった」なんて言えない。

トミー(Ⅱ号機)5/19昼@moja 5/31夜@エデン本店 6/2夜@エデン本店@fay_4step_sub

メニューを開く

自分に自信がない人は高圧的だったり自信過剰にみえるので、対策は鼻をへし折ることだと思われがちなんだが、逆なんだよなあ。自信というか自分を適切に守るというか、過剰な自己非難をやめさせる支援が必要なんだよな。ワインバーグは非難中毒って言ってる

松下正嗣@masatsugumatsus

メニューを開く

ワインバーグの提唱したトランス・サイエンスと隠岐さや香が言ってるトランス・サイエンスがどうみても別物なんだが、言葉の用法を勝手にねじまげてるあたり、理系どころか文系の研究者としての資質もないのではないか?

メニューを開く

問題をトランス・サイエンスとして考えることは、許容量を決める規制当局にとって、実際には殆ど助けになりません。規制基準を決める際の常識的な方法としては、規制されるべき潜在危険と、日常生活における他の潜在危険とを比較することでした。 (ワインバーグ自伝より) msr21.fc2web.com/transscience.h…

メニューを開く

ソフトウェア開発において、やはり設計と実装は別なんだな。実装の設計はあるんだが。ワインバーグはプログラミングを設計と実装の中間って言ってる

松下正嗣@masatsugumatsus

メニューを開く

隠岐さや香が出してきたから「トランスサイエンス」なぞどうせメチャクチャな概念なんだろうと思ってしまったが、ワインバーグの原論文にあたってみれば「これから科学内部だけじゃ決められない領域がどんどん増えてくるから、みんなで話し合う基盤を作ろうぜ」っていう至極もっともな話で、

吉尾 圭@四通橋🇯🇵ワクワクワクワクワク帰宅科医師@bien_tres

トレンド19:37更新

  1. 1

    ITビジネス

    烈火の炎

    • 紅麗
    • なんか幸せ
    • トレンド入りしてる
    • 全話無料
    • カッコ良すぎ
    • 幽遊白書
    • ジョーカー
  2. 2

    東キヨドーム

    • ドーム当たった
    • 東キヨ
    • キヨ東京ドーム
  3. 3

    ラスアス

    • ラストオブアス
    • レトさん
  4. 4

    係争中のため配達禁止

    • 水原一平被告
    • Uber Eats
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    うさぎの森の音楽会

    • うさぎの森
  6. 6

    The k4sen

  7. 7

    新型コロナ 沖縄

  8. 8

    スポーツ

    プロ初勝利

    • 齋藤響介
    • 宮城大弥
    • 齋藤
    • 響ちゃん
    • 斎藤響介
    • 6回2失点
    • 響介
    • 5連勝
    • オリックス
    • 1安打
    • ヒーローインタビュー
    • 4連勝
    • 44歳
    • 巨人戦
    • 3人目
  9. 9

    エンタメ

    進藤あまね

    • 高橋李依
    • アニメ100カノ
    • 第2期
    • イケメン
  10. 10

    奢り奢られ

    • 本編はこちら
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ