自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@M16A_hayabusa全く違う 伊藤博文はそれまでの日本人の事を考えて日本人の為に日本人に合った憲法を作ったんだよ 勉強しようね

メニューを開く

返信先:@N4er5BANKPkQFQe明治政府が帝国憲法草案で徳富蘇峰・大井憲太郎、沼間守一、河津裕之、島田三郎、小野梓、中江兆民、桂太郎、箕作麟祥、大隈重信、福沢諭吉、伊藤博文、岩倉具視。札幌・横浜・築地・熊本バンド派。派閥が入り乱れ対立。『伝統の創造』された。

targetindividual in japan #厚木市 #秦野市 #伊勢原市@kaishitamari

メニューを開く

日本は今、原点を見つめ直す必要がある。 日本の憲法の原点は、17条の憲法だ。 明治時代の初期に、伊藤博文がそれに関係なく作った。 そして戦争に負けて今の憲法になった。 改正するなら原点を改正すべきだと思う。

やまだはつお ミライをカイゼン@Habo52034749

メニューを開く

返信先:@hide_Q_薩摩長州のクソ共・・・ ここ大事だよ 伊藤博文もメンバーだからね 明治天皇暗殺&すり替えを行ない大日本帝国憲法や皇室典範、貴族院令等々を作った人物で朝鮮人だからね 元々の明治天皇は鎖国主義 開国したがったのが伊藤博文など 伊藤博文 ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A…

月影夢幻@tukikagemugen

メニューを開く

日本の憲法起草責任者伊藤博文は、仏教を含めて既存の日本の宗教の中にはヨーロッパにおけるキリスト教の機能を果たしうるものを見出すことはできませんでした。伊藤によれば、我国にあっては宗教なるものの力が微弱であって、

うぇい@オススメ書籍紹介@wayundweg

メニューを開く

伊藤博文は一八八八(明治二十一)年五月、枢密院における憲法案の審議開始にあたって、憲法制定の大前提は「我国の機軸」を確定することにあることを指摘し、「ヨーロッパには宗教なる者ありてこれが機軸を為し、 #歴史学 #近代史 #天皇制 #近代化

うぇい@オススメ書籍紹介@wayundweg

メニューを開く

なのです。 これが歴史の真実です。 イギリスロスチャイルドフリーメーソンスパイ長州ファイブ伊藤博文が起草した大日本帝国憲法に戻せと、 声高に主張する皆さんはこの世の人災の極致である戦争の真実をご存じですか? そしてこれが戦後日本を75年間治外法権で憲法を破って支配するイスラエルモサドNH

豊岳正彦@lyuzhngyn1

メニューを開く

返信先:@robin_shio06102どちらも✖️本当にアキシンは勉強不足 帝国憲法や皇室典範の草案者の伊藤博文卿らの「天に二日無く地に二君無し」の思想の元、譲位が禁じられ本来なら上皇なる者は存在してはいけない物。上皇があの場がいるだけでアウト。本来なら陛下の隣に秋篠宮が常識 アキシンは上皇に文句を言え #アキシン

🇯🇵普通のおじさん🇯🇵@JEtdBDhGdDO2Sfb

メニューを開く

○茂木誠著『日本思想史マトリックス』 ・昭和天皇がもっと早くに「ご聖断」を下していたら、と思うかもしれません。あるいは、はじめから日米開戦は回避されていたかもしれません。そうしなかったのは、伊藤博文が作った帝国憲法を昭和天皇が守り通したからです。 お一人の責任な分けがない😂

ハチ@webライターLv5/独立を目指す会社員@hachi3301

メニューを開く

返信先:@jefspirit1大日本帝国憲法発布より5年も前。 伊藤博文が初代首相に就任する前年。 となると、来週古河電工が長州藩に勝ちますね!

メニューを開く

返信先:@manamanamofu4そもそも皇室典範は皇室における家訓のような物だと大日本帝国憲法作成時に その起草の責任を負う伊藤博文が説明してます 皇室の家訓を無関係な一般人の我々が勝手に変えていい“制度“とひて扱う事が“差別“ですよ 各家庭の家訓をどう扱うかは各家庭の責によっておこなわれるべきです

bm🌼@bm328090

メニューを開く

返信先:@ucchiy00147伊藤博文の『憲法義解』に何と付記せられるか貴殿は知らぬと見える。 立法の条を読み改め、理解をされたし。

たかしゃん@しょぼしょぼカクヨム作家@Takasyan_yu_iki

メニューを開く

返信先:@ouendan10自民党の改憲草案ですが。 私が見る限り、明治憲法以下の考えに基づいています。 それこそ明治憲法を起案した伊藤博文らでさえ、憲法は権力者を縛って、国民の権利を保障するモノという理解がありました。 ですが、自民党の改憲草案は、 「憲法が国民の権利を保障するモノであってはならない」 ですね

山家@小説家になろう@hatushi1

メニューを開く

返信先:@pink_yellowish自民党が主張している憲法改正についてですが。 本当に明治時代の伊藤博文憲法理解よりも酷い理解に基づくものです。 伊藤博文でさえ、憲法は政府を縛るモノとして造りましたが、自民党は憲法が政府を縛るとは言語道断という理解で改憲を図っています。 日本以外では嘲笑される理屈の気が私はします

山家@小説家になろう@hatushi1

メニューを開く

明日は読めるかな。 石川健治「大いに屈する人を恐れよーー伊藤博文憲法政治」 『アジア人物史 第9巻 激動の国家建設』(集英社)lp.shueisha.co.jp/great-figures_… lp.shueisha.co.jp/great-figures_…

Shigeki AKAI@yoshinokuzu2024

メニューを開く

【明治憲法伊藤博文ら30数人が【密室で作文】 国民も国会も【無承認】 天皇を利用して支配 【国民は忠犬ポチ】 支配層に好都合だが たった56年で大敗! しかし支配層は終戦とウソ 復活を渇望 現憲法 民主主義と人権 自由を旨の国民主権 厳守義務は国側にある(99条) 【国会が承認】し 平和な77年間

南 哲@minami_2011

メニューを開く

これらはふたつとも、明治二十三年にできあがっており、矛盾の関係にあるわけだ。憲法制定それじたい(議会制度はもちろん)にたいして、ほかならぬ伊藤博文がこれは国体の変革にあたるのじゃないか、と悩んだ話は、こんにちではあまりにも有名である。 北は、顕教と密教、あるいは

つっつぅ@aoi_soma

メニューを開く

返信先:@SHOPNKC_co471888年4月27日 憲法草案が成案となる。 伊藤博文総理が明治天皇に草案を捧呈。 1888年4月30日 枢密院官制が公布。 初代議長として伊藤博文が就任。 内閣の閣僚が草案をバリバリ書きまくってますよ。

たかしゃん@しょぼしょぼカクヨム作家@Takasyan_yu_iki

メニューを開く

返信先:@kisling4548明治憲法の公布文をみれば一発でわかるはずなのですが。 初代内閣総理大臣は伊藤博文ですが、明治憲法の総理は違いますよね。

たかしゃん@しょぼしょぼカクヨム作家@Takasyan_yu_iki

メニューを開く

返信先:@kisling4548明治憲法公布したのは、第二代総理の黒田清隆の時で、第一代総理大臣の伊藤博文の時は明治憲法公布前だけど内閣は存在してましたが?w 施行と内閣管制は三代山縣有朋の時だから、明治憲法公布か施行前の内閣が内閣でないとすると、現在の歴代総理大臣、各大臣の数字は一代か二代引かなきゃねw

メニューを開く

返信先:@mishima_dai48グナイストのその教えを受けたのが伊藤博文ですね。 日本国憲法有効論者は、そんな基本的なことも知らずに己の主張ばかりに固執しますね。

憂国の志士(日本国憲法無効論士)@ucchiy001

メニューを開く

返信先:@x__okなんのために伊藤博文が自らドイツに留学して憲法を学んだと思ってるのでしょうか。まあ、明治憲法下で神聖不可侵だった天皇は日本国憲法下では日本国統合の象徴に変わりますが、それでも日本が天皇を君主としていただく立憲君主国である本質は変わっていませんね。

メニューを開く

返信先:@kisling4548帝国憲法の草案を作ったのは内閣総理大臣の伊藤博文。 そして憲法公布直前に枢密院議長に就任して憲法発布まで漕ぎつけた。当時の枢密院議長は国務大臣相当、加えて国務大臣も枢密院の顧問官。 憲法制定は内閣中心。

メニューを開く

#日本の現代史を1年刻みで把握 1888年(明治21年) ▶~4/30:伊藤博文 首相 4/25 市制・町村制が公布 ▶4/30~:黒田清隆(くろだ きよたか)首相 4/30 勅令により枢密院を設置(議長は伊藤博文) 6月 枢密院が憲法草案の審議開始 11月 大隈重信外相の条約改正交渉が開始

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#日本の現代史を1年刻みで把握 1887年(明治20年) ▶伊藤博文 首相 6月 伊藤博文らが憲法草案の検討を開始 10月 大同団結運動 12月 三大事件建白運動が高揚(地租軽減,言論と集会の自由,外交失策の回復)。保安条例を公布

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

返信先:@shirock_1冷戦や逆コースが始まる前に成立した共産主義にとって日本史上最も「都合のよい」憲法典だからかも知れませんね 全条文を外堀として防衛線を張っており、どの条文を触ってもアリの一穴許すまじという発想 もっと都合よくなる日まで、不磨の大典という伊藤博文以来の思想を死守する保守原理主義ですわ

BrassmanGoGo@BrassmanGo

メニューを開く

返信先:@TMvX9rZ4T224974反面教師としての、伊藤博文本にしてね。 芦部さん、杉原さん、長谷部さん他の憲法本。たくさんありますね。図書館利用も良いよ。

人の命は一つ。死んで骨になったら只のカルシウム@nadaynada3

メニューを開く

日本の平民宰相・原内閣は1918年9月に誕生 明治維新が1868年、内閣制の創設が1885年、初の総選挙が1890年7月、帝国議会の開設が同年11月 近代憲法典の制定と民主議会制を構築した初代内閣総理大臣の伊藤博文は演説で度々、政党政治の到来に言及していた その伊藤自身も元は農民 日本の先哲も偉大

こたつぬこ🌾野党系政治クラスタ@sangituyama

戦後直後の労働党アトリー政権の閣僚のうち、3人は炭鉱夫でした。労働運動に支えられた社会民主主義は下層出身者が大臣になれる偉大なシステムでした。

三島大@mishima_dai

メニューを開く

返信先:@lulu_happy41おはようございます。 うん、luluさんの読みが👌 大日本帝国憲法の成り立ちを書いた古本を読んだ時に、伊藤博文や井上毅に、ん?って言う感情抱いたとこも…😔 多分わざとだろね😒😒

905130ジョイママ 外出しよ🎶🚗🛣️🏯@bCUuaA1db9b5FcR

メニューを開く

返信先:@levinassien伊藤博文に関しては、最近出た「アジア人物史9」所収の石川賢治「大いに屈する人を恐れよ」が憲法学者ならではの精緻な論考で力作です。

kotaro igata@nyanyanyaojisan

メニューを開く

伊藤博文はヨーロッパに憲法を学びに行った元総理大臣

メニューを開く

返信先:@ryuta0644433046僕の記憶が確かなら、いずれ軍部と政府が対立するだろうと明治天皇は伊藤博文に指摘していたはずです。 元勲という存在が明治憲法下で許されるのですから、軍部が元勲になって事実上の首相を指名できるとしても、憲法違反というわけではないでしょう。 本来なら監査役として元勲がいたのでしょうが。

たかしゃん@しょぼしょぼカクヨム作家@Takasyan_yu_iki

メニューを開く

もり‐ありのり【森有礼】 [1847〜1889]政治家。鹿児島の生まれ。明六社を創立。第一次伊藤博文内閣の文相となり、一連の学校令を公布して学制改革を行ったが、帝国憲法発布の明治22年(1889)2月11日に国粋主義者に襲われ、翌日死去した。

まるまる@7ac72HB3d353935

メニューを開く

返信先:@SHOPNKC_co46伊藤博文の名前で出された帝国憲法義解では、専制を否定しているがなぜなんですか?

憂国の志士(日本国憲法無効論士)@ucchiy001

メニューを開く

返信先:@ucchiy00146当時から伊藤博文は天皇主権という概念をもって議会制民主主義を目指した憲法を作ったとNHKの制作サイドが言ってるけど、お前如きが番組制作スタッフを否定できるだけの根拠を持ってるの? 天皇主権の概念がなかったというのはまずあり得ない。 何故ならプロイセン憲法に影響をうけているからw pic.twitter.com/N243M9iwBL

メニューを開く

返信先:@kisling4547おっとっと? 帝国憲法を番組にするほど調査したNHKは伊藤博文は天皇主権の憲法を作ったとしっかり記載しているね。 NHKのような番組制作スタッフは伊藤博文は天皇主権の議会制政治を目指した憲法をつくったといっているが、当時から天皇主権という概念がないという根拠は? www2.nhk.or.jp/school/watch/c… pic.twitter.com/87y91gfBbN

メニューを開く

返信先:@ryuta0644433046「帝国憲法は元勲の総合調整能力を前提にしています」 間違い。 大隈重信は帝国憲法の条文を見て「これで政党政治が実現できる」との言を残しているし、伊藤博文も政党政治の到来に言及している。 伊藤博文が政党政治家になぜ転身したのか、ちょっと考えれば解る。

三島大@mishima_dai

メニューを開く

返信先:@ryuta0644433046その通りですね。 憲法に規定がない元勲が調整役を担っていた時点で、極端に言えば立憲政治とは言えないという指摘もあります。 伊藤博文も似た点を明治天皇から指摘されていますね(統帥権について) 少なくとも韓国併合の時点で憲法を改正し、より自由主義的な条文にすべきだったと考えます。

たかしゃん@しょぼしょぼカクヨム作家@Takasyan_yu_iki

メニューを開く

現在の日本国憲法伊藤博文の考えた大日本帝国憲法に逆らうために存在している。 伊藤博文 皇室典範、貴族院令など決めているけど、 貴族や華族を認めないとなっているのが現憲法 権力者を抑制し、国民の権利を第一に考えてある ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A…

月影夢幻@tukikagemugen

メニューを開く

返信先:@ryuta0644433048伊藤博文は天皇親政運動に反対して立憲政体の構築に舵を切った歴史があるのに、何を言ってるんだ? 君主親政リスクを考慮し、制限したのが内閣制度であり、大日本帝国憲法の制定なのに。 認識が歴史にも反しているし、真逆なんだよ。

三島大@mishima_dai

トレンド11:09更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    クロスプレイ

    • モンスターハンターワイルズ
    • モンハンワイルズ
    • ワイルズ
    • モンハン
  2. 2

    ITビジネス

    バーラハーラ

    • 海竜種
    • ドシャグマ
    • ラギアクルス
    • ラギア
    • デスワーム
  3. 3

    エンタメ

    橘龍丸

    • 津田美波
    • 結婚報告
    • 精進して参ります
  4. 4

    エレナ

    • Summer Game Fest 2024
    • ベガ
    • テリー
    • バイソン
    • ストリートファイター6
    • ベガ立ち
    • ストリートファイター
    • Summer Game Fest
    • 生きてたのか
  5. 5

    エンタメ

    青島くんはいじわる

    • 主演ドラマ
    • 君は僕のもの
    • 渡辺翔太
    • Snow Man渡辺翔太
  6. 6

    グルメ

    クマローラー

    • クマサンローラー
    • クマ武器
    • クマロラ
    • クマサン
    • ローラー
    • ダイナモ
    • 縦振り
    • クマブキ
    • スプラ
  7. 7

    津田ちゃん

    • ゆるゆり
    • 結婚おめでとうございます
  8. 8

    スポーツ

    堀岡隼人

    • ジョフレック・ディアス
    • ディアス
    • 支配下登録
    • 堀岡
  9. 9

    エンタメ

    ドームツアー初日

    • 最後まで全力で
    • キス担
    • キスマイ
    • ツアー初日
    • 大阪初日
    • Kis-My-Ft2
    • 大阪公演初日
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    HUNTER×HUNTER NEN×IMPACT

    • ハンターハンター
    • 横山智佐
    • ビスケ
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ