自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

論語で泰伯 「子日、泰伯は至高の徳の持ち主と言っても良いだろう 天下の政権を三度も兄弟に譲られたが、人民は それがどう云った事なのか理解できずして、泰伯を称賛する事も無かった」とある 泰伯の末裔 倭王阿毎多利思比弧は日出處の天子 隋書倭国伝には倭王の人となりが記述 「我が弟に委ねる」

メニューを開く

隋書倭国伝で「日出処の天子は倭王阿毎多利思比弧」 600年 倭国王は阿蘇山有「魏志に書かれた邪馬台国の王だ」という、親魏倭王卑弥呼は邪馬台国の女王 松野連系図も併せてみれば、光武帝の頃から遣使が大夫を自称した(泰伯の末裔なり)紀元前473年渡来倭人 周王族、呉王族 姫氏の末裔の倭人

メニューを開く

魏志倭人伝や隋書倭国伝の倭国と邪馬台国 親魏倭王卑弥呼と倭王阿毎多利思比弧=日出処の天子 その時代より遥か昔 縄文時代に泰伯の末裔が渡来し 火ノ国に住んだ、松野連系図に記述がある 隋書によれば阿蘇山有 火の国熊本 今年に山鹿に行ってから、次元が変化した様に2000年前の神社がさらされて

メニューを開く

6月16日(日)黄蕨の会、丸谷憲二先生を講師にお迎えして教養講座「地名学で読み解く邪馬台国と岡山」を開催いたしました。「魏志倭国伝」や「翰苑」などの文献から、日頃目にしている「太伯」「邑久」「豊原」などの地名が邪馬台国とつながることが分かり驚きました。 pic.twitter.com/PhSw7iedHL

西大寺緑花公園緑の図書室@sai_midori_lib

メニューを開く

先年、「国学院雑誌」に書かれた論文では、やはり、九州あたりの土豪が派遣した使いと見たほうがよさそうであるというふうに宣長に戻られたんです。その理由は、『隋書』倭国伝に書いてあることがおかしいということ。⇨

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

返信先:@yn_o9s朝鮮だけど、その後に宋書倭国伝出てるからね

テト😈🌽🌲🍃🐾🟡@Teto03311213

メニューを開く

明日、6月16日(日)10時~12時、百花プラザ1階研修室で教養講座「地名学で読み解く邪馬台国と岡山」があります。 講師は黄蕨の会・丸谷憲二氏。 『魏志倭国伝』などに記された「太伯」という地名から邪馬台国=岡山説に挑みます。 聴講無料です。お申込みは来館またはお電話(086)943ー2298にてどうぞ。 pic.twitter.com/ByM5R9GqVb

西大寺緑花公園緑の図書室@sai_midori_lib

メニューを開く

なるほど明史に出てくる日本人、明のことを殴れば金が出てくる袋程度に考えてるな?と講談社学術文庫の倭国伝を読んでなっている

小和田@Free Planets@aks74

メニューを開く

【総集編】古文書から分かる古代日本の秘密!阿波国風土記・吉備大臣入唐絵巻・隋書倭国伝・古史古伝・日本書紀etc youtu.be/qwnEoGv343Q?si… @YouTubeより

Kerz 提督⚓@KerzEfasta

メニューを開く

こういう便利な本もある "倭国伝 全訳注 中国正史に描かれた日本 (講談社学術文庫)"(藤堂明保, 竹田晃, 影山輝國 著)a.co/3Ie80Wj pic.twitter.com/r4Yavmy5Z5

予算決算及び会計令臨時特例@Tz_akgt

メニューを開く

返信先:@BsoL8r隋書倭国伝には『新羅百済皆似倭為大国多珍物並敬仰之恒通使往来。(新羅と百済は日本を大国で珍しい物が多い国だとしており、ともに日本を敬い仰ぎ、つねに使いを送り、往来している。)』とあります。 一方、北朝鮮系作家の金達寿は現代韓国語の国がナラと発言するから、奈良の都は韓国人の祖先が

メニューを開く

返信先:@tama__the__catふ~ん 宋書倭国伝によれば倭王に使持節都督・新羅・任那・加羅・秦韓・慕韓六国諸軍事を授けたとあるんだが? 変なこと言うと宗主国さまにお仕置きだな

neobasara@Leo_0816

メニューを開く

これが倭国のすべて⁉中国文献「隋書倭国伝」に記された闇が深すぎる真実 youtu.be/0fV1DGQxKr8?si… @YouTubeより 相手の立場を読んで自己の立場と重ねて文書をやり取りして外交する❣️相手を怒らせる事も除外せず行なう❗️やはり他人の気持ちを測って化学変化の如く変わる心を予定の所に落ち着かさせるか

関根邦夫@asmUwmf5mn32902

メニューを開く

返信先:@rupazo1>旧王朝を引き継ぐ根拠ないじゃない そこに関しては当初日本側の主張も二転三転して混乱したらしいですね🤔💬 (旧唐書) 最終的に「天皇を発明」して「古来から続く支配勢力」としたのですが、唐は認めず「倭国伝」と「日本国伝」は分けられました✍️📚️

やまと@x__yamato__x

メニューを開く

『日本書紀』と『宋書』倭国伝 倭王の系譜 讃と珍は兄弟だから履中・反正、武は雄略になると pic.twitter.com/JPJbfD7M3Q

Twi 言ったあ@kennenji2

太田 中川 吉本 安倍晋三

Twi 言ったあ@kennenji2

メニューを開く

返信先:@hyena_no3おはようございます。 >則魏志所謂邪馬臺者也 隋書倭国伝の筆者は「邪馬臺」って書いてある魏志を見てるんですよ。隋書の筆者(魏徴ら複数)を信じましょう。

Alsnova@alsnova

メニューを開く

髙祖永初二年 倭讃萬里修貢遠誠宜甄可賜除授(『宋書』倭国伝) 高祖永初二年に詔があり、「倭の讃は万里を修めて貢ぎ、遠く誠を尽くしているので、特に賞賜を与え、官職を授けるべき」と言われた。(421年) 倭讃が宋の武帝から授けられた官職は「倭国王」であると

AI NO U E@kennenji

中国南朝との交渉は,421年,倭讃が宋に使者を派遣したことから始まった。宋の武帝は倭讃の朝貢を喜び,これを任官した。

AI NO U E@kennenji

メニューを開く

ワオチンってきみ 五王か、宋書倭国伝って 河内王朝でしょうね、ほぼ 瀬戸内海の東端、岡山の南から淀川水系の航路ができたから あとどうも安定しないのは、北川が本来の中国の正統王朝なのに、南朝の六朝になって次々と代わっていったから youtube.com/watch?v=-IUbpN…

Vox Populi@bruisu_ncnudl

メニューを開く

返信先:@hyena_no例えば川村氏が『唐會要』の記述が新しいと看做したスクショ部分は、本来「倭国伝」の中にあっては駄目な部分のはずで、編集時に「訳が分からくなって」挿入された可能性が高い、等と昨日忘れていたこと↓ を思い出したのでありました。(そこまでの考証があってほしい...。) x.com/nemurikappa/st… pic.twitter.com/wTf19sTu5T

丸山晋司@nemurikappa

返信先:@hyena_no2(その時)川村氏のいう「大歴十二年」等の記述は「阿倍仲麻呂記事」と切り離せるとわたしは書いたのでしたが、これは「書誌学」として成り立つようにも思います。 (で、秦政明氏率いる『続日本紀を読む会』論集に載せられたのでしたが、今は現物がない。😮‍💨) x.com/hyena_no/statu…

丸山晋司@nemurikappa

メニューを開く

倭国伝 中国正史に描かれた日本』(全訳注 藤堂明保・竹田晃・影山輝國/講談社学術文庫) 原著は1985年刊。 pic.twitter.com/00VTygbdyx

東 晋平 /『蓮の暗号』発売中@shinpei23

メニューを開く

日本の祖といわれる呉と越。リンクも必見。 中国正史の書を読む梅雨空の好日。『中国正史 倭人・倭国伝全釈』『中国正史の倭国九州説 扶桑国は関西にあった』『西暦535年の大噴火』(妻女山里山通信) blog.goo.ne.jp/morimorikids/e…

mmkid@MORIMORIKIDS

このドラマは、タイムマシーンに乗って実際の紫式部を見てみたいという思いにかられる。 #光る君へ #紫式部

メニューを開く

人気なんていらない、伏兵積んだ方が強いって宋書倭国伝に書いてあった

こーく!@7koo0ook7

メニューを開く

Aso is an active volcano in Kyushu, with a caldera 25km north to south, 18km east to west The 7th century Chinese historical book (北史倭国伝), records that it was Takamagahara(高天原), the birthplace of Yamato ガイナックス破産、結局版権は何処かだね pic.twitter.com/ZSctcPEPvW

走査線上のアリス@Aliceontheline

メニューを開く

今読んでる本 #倭国伝 有名な魏志倭人伝以降の中国歴代王朝の正史に書かれた日本の記述を纏めてある本 隋から唐、宋、元、明まで なぜか清はない pic.twitter.com/j7J1IpSyWr

能ある鷹の爪の垢を煎じて飲む@Kuri_MontBlanc

メニューを開く

返信先:@Judah26801このユダさんが教えてくださった隋書倭国伝の記述は、日本書紀とも重なりますね。お互いに裏付けとなります。 歴史的事実は明らかなのに、これを隠して教育をする歴史教育は完璧に誤っています。

デューク@6LEjH8DcDxuhN1s

メニューを開く

返信先:@6LEjH8DcDxuhN1s1仰る通りです。 半島で発見される縄文遺跡を見ても日本から縄文文明が伝わった。 ソウル郊外には大和朝廷への忠節の証の前方後円墳が多数発見されています。 隋書倭国伝には『新羅百済皆似倭為大国多珍物並敬仰之恒通使往来。(新羅と百済は日本を大国で珍しい物が news.yahoo.co.jp/articles/89591…

メニューを開く

返信先:@ex95UQvrzZgUiFK1倭国と日本は別々に存在してました。隋書倭国伝、旧唐書倭国伝、日本伝、新唐書日本伝参照してください🙂

メニューを開く

返信先:@F4Cyb35世紀というと宋書倭国伝に出てくる「倭王武」の時代ですね…… 流石に中国もこんな辺境の蛮族の記録に偽りを入れたりなんてしないでしょう

天ッ風 月読丸@tsukuyomimaru

メニューを開く

邪馬台国はヤマタイコクで ヤマトと読むには一寸違う 畿内に移り700年以降に魏志倭人伝を読んだから ヤマタイコクとは読めなかったのではないかしら 魏志倭人伝と隋書倭国伝に邪馬台国が記述されますが 邪靡堆とも表記されます、想像すれば阿蘇外輪山の山脈や阿蘇カルデラの地層堆積でしょう阿蘇山有

メニューを開く

【日数表記は倭人特有ではない】 隋書倭国伝 「夷人は里数を知らず。ただ日を以って計る。」 これを根拠に日数表記は倭人特有で野蛮というのは間違い。 「あと、何日かかる。」とか…現代人でも良く使うからです。 また、漢籍にも使用例が多数確認されています。 pic.twitter.com/TmI3EM9YBb

ユウジ「日本を守ろう!」@Yuji1027M

メニューを開く

邪馬台国は肥後熊本だった 邪馬台国は古代中国歴史書に書かれています 239年弥生時代 魏志倭人伝に倭国と邪馬台国は親魏倭王卑弥呼の都 女王国として書かれています 600年飛鳥時代は隋書倭国伝に倭王の都 阿蘇山有の邪馬台国、魏志によればと邪馬台国 古の倭奴国 阿蘇山有 邪馬台国は火国菊池山門

メニューを開く

返信先:@6LEjH8DcDxuhN1s隋書倭国伝には『新羅百済皆似倭為大国多珍物並敬仰之恒通使往来。(新羅と百済は日本を大国で珍しい物が多い国だとしており、ともに日本を敬い仰ぎ、つねに使いを送り、往来している。)』とあります。 韓国の古代史の嘘は本当にタチが悪い👎👎👎

メニューを開く

吉村武彦「ヤマト王権」を読了 この本では「混一疆理歴代国都之図」を根拠軸に畿内説を取っているが、1400年代に朝鮮で作成された地図を、3世紀の魏志倭人伝の記述「倭人は帯方東南、大海の中に在り」や7世紀の随書倭国伝「百済や新羅の南東」という認識より優位に置く理由は何も述べてない pic.twitter.com/b2i9t8KGUK

メニューを開く

栃木市万町二丁目 三代目原舟月作:日本武尊 12代景行天皇の皇子とされている。 3世紀末頃に東の蝦夷、西の熊襲を討伐し、日本統一を成し遂げだとされる人物。 彼の勇姿は中国の歴史書「宋書」倭国伝の倭王武の上表文にも登場する。 pic.twitter.com/91AOmnpzER

八王子まつり(非公式)山車情報@matsurihachioji

メニューを開く

教養講座「地名学で読み解く邪馬台国と岡山」を6月16日(日)10時~12時百花プラザ1階研修室で行います。 講師は黄蕨の会・丸谷憲二氏。 『魏志倭国伝』等に記された「太伯」という地名。 地名学から邪馬台国=岡山説に挑みます。 聴講無料です。お申込みは来館またはお電話(086)943ー2298にてどうぞ。 pic.twitter.com/huzmqzED9m

西大寺緑花公園緑の図書室@sai_midori_lib

メニューを開く

返信先:@hoshisora_cおはようございます。 >「壬申の乱」説も難しいか 新旧『唐書』などに壬申の乱は見えませんしね~ それどころか『旧唐書』倭国伝には貞観二十二年(648)以降の約半世紀分の記事が欠落してるんですよね。白村江も書かれていません。『旧唐書』は一時散逸したとかで、そのせいかも―

hyena_no_papa@hyena_no

メニューを開く

【ゆっくり解説】倭国の全てが中国文献『隋書倭国伝』に記されていた・・・ youtu.be/cVhkEKfsQ4g?si… @YouTubeより 当時の国の大きさは人口なのだろうか?国力が人口とすれば兵力に比例する❣️

関根邦夫@asmUwmf5mn32902

メニューを開く

宋書倭国伝を読むと劉裕が倭国の侵攻ぶり厚顔ぶりにマジでドン引きしてて草なんだ pic.twitter.com/DWFl42NALm

Af@Sz73B

少なくとも飛鳥時代までは日本列島から朝鮮半島まで軍勢を派遣するとかはやってたし、人間の往来も盛んだったので、向こうから軍勢が来るのも全然非現実的な話でないし、平安中期には新羅の入寇、つまり海賊騒ぎも頻発してその最悪例として刀伊の入寇も起こるので、外に無関心だったとは言い難い。

ヘツポツ斎@HEZPOZ

メニューを開く

魏書20条 日本人は嘘をつかない。泥棒が殆どいない。非常に立派な民族だ 随書倭国伝 人はとても落ち着いており、争訟は稀で、盗賊も少なく、百済・新羅は倭を尊敬して仰ぎ使いを通わせていた 日東壮遊歌 日本の女性は位が低い者でも笑顔で綺麗。キョロキョロ道中は驚いていた。ニコニコして幸せそうな

検索用引用コピペメモ@shipianzi

トレンド5:36更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    ドラゴンクエストIII そして伝説へ

    • HD-2D版
    • 目が覚めたら
    • そして伝説へ...
    • ドラゴンクエスト
    • 発売決定
    • ドラゴンクエストIII
    • HD-2D版 ドラゴンクエストIII
    • HD2D
  2. 2

    エンタメ

    コンユ

  3. 3

    ファッション

    ユウタ

    • ルイ・ヴィトン
    • YUTA
    • 赤楚衛二
    • 中本悠太
    • NCT
    • Instagram
  4. 4

    スポーツ

    ヴィティーニャ

    • カンセロ
    • ベルナルド
    • パリーニャ
    • アンカー
  5. 5

    エンタメ

    田中圭

    • ドクターX
    • 米倉涼子
    • 岸部一徳
    • 西田敏行
    • 内田有紀
    • 今田美桜
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    FAIRY TAIL2

    • FAIRY TAIL
    • フェアリーテイル2
  7. 7

    ファッション

    ルイヴィトン

  8. 8

    アニメ・ゲーム

    ゼルダ姫が主人公

    • 知恵のかりもの
    • ゼルダの伝説
    • ゼルダ
    • かりもの
  9. 9

    スポーツ

    ジョタ

    • ベルナルド
    • フェリックス
  10. 10

    ニュース

    恥をかかせる

    • 問責決議案
    • 恥かかせる
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ