自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@tke_cafe回答きました! どうやらデジタル署名の場合のことを指して「送信者が公開鍵秘密鍵を作成することもある」と言いたいのではないか?という講師の説明でした✍️ え?そんなこと引き合いに出してくる?って感じですね💦

うぱるぱ🐈R6中小企業診断士受験生🐈@upa_rupa0_0

メニューを開く

<デジタル署名>🍋本人証明 と 改ざんされていないことを証明する技術。秘密鍵公開鍵を使う。ブロックチェーン上の取引はデジタル署名によって認証される。ブロックチェーンの信頼性や安全性を支える重要な技術。

コヒツジ|₿itcoin💖@kohitsuji_btc

メニューを開く

【学習メモ📝】 デジタル署名について。 送信者は秘密鍵で暗号化し、受信者は公開鍵で復号する。 メリット:文書の作成者が特定できる。 デメリット:秘密鍵を漏洩させると悪意のある人でも送信データを暗号化して、なりすますことができる。 #ITパスポート #スキカレ #今日の積み上げ

しゅーと@30代でWebエンジニア転職@Noname_0515

メニューを開く

> 公開鍵秘密鍵、果たしてハッシュ関数まで理解する必要あるのか、、 IT系の人ですら普通は理解してないのに、そんな必要あるわけない。( 士業系の資格かな? ) それでも必要になるとしたらデジタル署名公開鍵暗号は不要なんだけど無駄にテキストにあるのが… → 参考: togetter.com/li/1803195

はな@egaodenvnkyoumo

公開鍵、秘密鍵、果たしてハッシュ関数まで理解する必要あるのか、、 基礎知識に時間取られすぎてもう切る。 明日から行訴法逐条ガン詰

angel (as ㌵㌤の猫)@angel_p_57

メニューを開く

デジタル署名秘密鍵で暗号化して公開鍵で復号警察だ! 署名と検証と言え

戒厳司令部・鎮圧の裏技@AIM_9Works

メニューを開く

おお……読み進めたら「デジタル署名」の説明で「送信者はフィンガープリントを秘密鍵で暗号化して送信、受信者は公開鍵で復号」とあり、まさに拙著旧版でやらかしていた誤りをそのまま本書でもやらかしておられる。バイブルと呼ばれるような本でもこうなんだ……

Piro🎉"シス管系女子"シリーズ累計5万部突破!!🎉@piro_or

メニューを開く

■DKIM認証の役割と重要性 ・DKIM認証とは DomainKeys Identified Mail (DKIM)は、メールの内容が送信途中で改ざんされていないことを保証するためのデジタル署名技術である。 送信者はメールに秘密鍵で署名を行い、受信者は公開鍵を用いてその署名を検証する。 ・DKIM認証の重要性…

UTAGE大学@UtageCollege

メニューを開く

非対称暗号鍵でのデジタル署名秘密鍵で本文から生成できる検証データに対して署名者の公開鍵で検証できる暗号を追加してる感じと覚えてる

Usaneko Large ch.🐈💻うさねこらーじ@usaneko_xlarge

電子署名の説明する時に秘密鍵で暗号化&公開鍵で複号って言うと飛んできて訂正してくれる方がいるからそうではないことは覚えているが、この図見てわかること以上の理解をできていない (そして出会う前に作った動画もあるので間違えている動画もあるかもしれず震えている🫨) qiita.com/angel_p_57/ite…

崎津 祥汰🎨💡@Shota_Sakitsu

メニューを開く

一応念のため何の話かというと、デジタル署名という技術はよく「秘密鍵で(ハッシュ値を)暗号化して署名を作り、今度は公開鍵で復号することで検証します」という説明があるけど誤解だよね、というもの。

angel (as ㌵㌤の猫)@angel_p_57

メニューを開く

返信先:@prkfevマイナンバーカードには公開鍵、サーバー側には秘密鍵。 この両方が揃わなければ暗号化された情報の復号は不可能。 カードを盗んでも秘密鍵は手に入らない。 これが1977年に発明された暗号とデジタル署名を提唱したRSA暗号方式。 私が大学で学んだエントロピーの法則と並ぶ、情報理論の基礎理論

横浜おじさん(大阪出身のエセ濱っ子)@cEyZ0IvdmLX1nGq

メニューを開く

返信先:@angel_p_57一応補足しますが、公開鍵で暗号化して、秘密鍵で復号するときに使うものは正しく鍵だと思うのですが、 署名と検証プロセスで用いるものは(同じものが使えるだけで)一般的意味の「鍵」じゃなかろう、と言うのが主張です。 デジタル署名以外の文脈で鍵にそんな意味を与えてるものってないのでは?

GRAM(あちゅ)@_GRAM

メニューを開く

原稿内に「デジタル署名秘密鍵で暗号化,公開鍵で復号」みたいな書き方を見っけなんということでしょう (ここでTAKUMI/匠が流れる)

村山直紀@MurayamaNaoki

メニューを開く

デジタル署名にハッシュ化を絡める意義。 なりすましを防ぐ為だけなら、デジタル署名で用いている、送信者の秘密鍵-受信者の公開鍵というシステムで充分な気がする。 ハッシュ値(ダイジェスト)が元のメッセージの大きさに関わらず固定長である特性を利用している?(データ量の問題?)

ぽぽんた@駆け出しエンジニア@tsukasaprogram

メニューを開く

デジタル署名公開鍵秘密鍵がごちゃごちゃしてる

メニューを開く

微妙にニュアンスが違うようだ 権威DNSサーバ:DNSSECの仕組みにより、キャッシュサーバに送るデータをハッシュ関数でハッシュ値を取得。さらにハッシュ値を権威DNSサーバの秘密鍵で暗号化、これがデジタル署名。 キャッシュDNSサーバ:権威DNSサーバの公開鍵で復号

mikutastudy@takumistud86824

トレンド15:06更新

  1. 1

    スリザリオ

    • サシコラボ
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    あわしまマリンパーク

    • 営業再開
    • 閉園
  3. 3

    エンタメ

    チャプター0

    • 29日生まれ
    • スクールオブロック
    • 2週連続
  4. 4

    クロワデュノール

    • サンデーレーシング
    • ポートデラメール
    • キタサンブラック産駒
    • ライジングクロス
    • シンエンペラー
    • アルレッキーノ
    • チェルヴィニア
    • 新馬戦
    • Pog
    • キタサンブラック
    • 86年
    • 新馬
  5. 5

    スポーツ

    満塁本塁打

    • 牧秀悟
    • 4点
    • DB
  6. 6

    月曜が近いよ

  7. 7

    リスグラシュー

    • シュヴェルトリリエ
    • エボルヴィング
    • 初勝利
    • GI
  8. 8

    写輪眼

  9. 9

    エンタメ

    美リオン

    • 魔法の夜
    • ミリオン達成
    • 美 少年
    • Flicky
  10. 10

    スポーツ

    鉄道対決

    • スターティングメンバー
    • 中野拓夢
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ