- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
・二次創作側が大手を振るう目的のために原作者の負担を強いるな ・原作者が二次創作をやめてと言うことが実質不可能な現状でガイドラインの作成を強いるな 特に商業漫画家は出版社とは取引関係であり売り上げを下げることに繋がるガイドラインは出せない 作者の意向を100%表に出すことは不可能 x.com/shikanoya_/sta…
ならすべきことは、「捏造」という言葉を肯定することではなく、 ・原作者の意図が確実にファンに伝わるようにすること ・どの原作者でもそうできる仕組みをつくること ・出版社がそれを許せるようにすること です。それこそが本当の敬意であり、原作者の自衛です。 x.com/kymkym_prn_/st…
返信先:@kageshobo大椿ゆうこ氏が "差別と闘う" とか失笑もの。これで出版社とは呆れる。 福島の事は散々 "汚染水!" と風評被害をまき散らしながら、中国にはダンマリ。 日米は非難しても、北朝鮮にはダンマリ。 一方は非難するくせに、もう一方にはダンマリの言動こそが "差別" だよ! news.yahoo.co.jp/articles/35391…
ひなふわらーんらーん、ひなふわりーんりん、とか未だに時々聞くぐらいには好きだが、作者がサブスクで性癖全開大回転、をやってるのを見ると、どういう気持ちになればよいのか分からなくなったりする。 ちゃんと出版社とは話を付けてやってるには違いないんだが……。
「あの勢力」とは何か。Q&Aブックは「ユダヤ系の国際金融資本を中心とする複数の組織の総称」と記す。 こんなこと出版社が無断で入れるかな? 本当にそんなことあったら、もうその出版社とは 付き合わないですよね。 でも最近も仲良く本作ってるし。 その青林堂さんていろんな本作ってるんですね pic.x.com/S9BGjDHAcL x.com/jinkamiya/stat…
暴露します^_^ 1冊目の「Q&A」の本は、神谷、吉野、松田が中心に原稿の叩きを書いて、あとは出版社がまとめて「あの勢力」などの表現が加わり、1ヶ月の突貫作業で出版しました。 内容にも誤りがあったので絶版としました。 x.com/mainichi_shaka…
エピソード10 レーベルからの勧めで音楽出版社と契約することになったジローに、音楽出版社の役割や著作権契約書の大事なポイントについてエーちゃんがレクチャーする回。 「音楽出版社との契約」 magazine.tunecore.co.jp/skills/377801/ ・音楽出版社とは? ・著作権契約書の大事なポイントは? ・TuneCore
まあ、それで断られたことはないけどね。 気になるのは、共著や論集(どこの🦐出版社とは言わないが笑)。他の執筆者とくらべて自分だけ違う意見だったりすると、読者も困惑するんじゃなかろうか、と。 一冊の本にまとめるからって、執筆陣の考えを統一するわけではないですからね。念の為。
本を書くとは。本を作るとは。出版社とは。 阿呆だから燃えるように本を作ってます。この本を読んだ人は来て欲しい。株主は来て欲しい。他の出版社も話聞きに来て欲しい。 7月24日(木)夜7時半、下北沢です。 米澤渉×ひろのぶと株式会社「踊る阿呆たちの本づくり」bb250724a.peatix.com
本を書くとは。本を作るとは。出版社とは。 阿呆だから燃えるように本を作ってます。この本を読んだ人は来て欲しい。株主は来て欲しい。他の出版社も話聞きに来て欲しい。 7月24日(木曜)夜7時半、下北沢です。 米澤渉×ひろのぶと株式会社「踊る阿呆たちの本づくり」bb250724a.peatix.com
ムカシ、『鉄道ファン』を商標登録出願した出版社がありまして、まあ当然の如く異議申し立てにより、本来の出版社が登録したんですがね。だから今の『鉄道ファン®️』誌には®️が付いてる。そういう歴史を知らないと、粗相をすることになる。勉強してね。ちなみに先願した出版社とは、プ(字数)🤣
返信先:@LisaTamura2023確認してみたらスピーチレス自体が今年5月に元の出版社とは別の会社から再リリースされてますね。その時にgigの方は取り消された? キムさんの他作品とのクロスオーバーだったので、そのシリーズの中の1作品としてはまだ購入可です。 こっちは狼男とか幽霊とか登場します amzn.asia/d/huu1wQF
出版社とは関わり合いになりたくないので サステナブルでなくていいです 個人創作者に聖域を!! (エンタメ出版嫌い) 東大卒コンビ・無尽蔵のコラム連載「尽き無い思考」/第10回(やまぎわ)「お笑い芸人と努力」 | ダ・ヴィンチWeb ddnavi.com/article/127735… @d_davinciより
私は出版社とは仕事しないので こういう作品で疑似体験で十分です 担当する小説家は豪邸に住む大富豪。地下のワインセラーに案内され期待が高まる!/リリー先生は仲良くなりたい① | ダ・ヴィンチWeb ddnavi.com/article/127491… @d_davinciより
出版社とは違ってシロウトの作った手間ばかりかかって誰も読まない本の取り扱いも考えるとある程度の手数料を取らないとやっていけないとは思ってて売れない本の手間賃を売れ筋の本の手数料で支えている一面があるんだよな x.com/nanasamib/stat…
返信先:@m0Ij8fRHVD48971他2人東京新聞は中日新聞グループの有力紙で、外国人記者による信頼度ランキングでしばしば上位。左寄り論調の指摘はあるが、客観報道で定評あり。都市伝説本の出版社とは別物で、信憑性は高いです。東京スポーツと混同?
そりゃそうです。出版社とは別に偽出版社カテゴリーを設けて、永遠にそこにぶち込んでいただき女子 x.com/caffelover/sta…
"旅行客の減少など影響が出ていることを考えると,地震予知のような科学的に否定されている情報のメディア(出版社)での扱い方には一定の責任があるのではないかという気もします" /7月5日の予言を信じている人はどのくらいいるのか?(鳥海不二夫) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…
返信先:@Ao_3_kakuほう🤔同じ出版社とは言え簡単にコラボは出来ないと思うけどそれぐらいたくさんの声があったって事か。しかし誰がキャラとして参加するんだろうね。ケンカしても違和感ないのは士道か馬狼しかいないけど笑
(まとめて)言うまでもなく、翻訳出版というのは他言語を翻訳して出版することを言います。英米において英語作家は翻訳する必要がありません。 英米の翻訳出版社について知らないかたに。ここで言う翻訳出版社とは翻訳に特化した(多くは)小規模出版社のことです。NYのBig
ハヤカワは他の出版社とは比べられない別格な感じと憧れがありました🤗本棚に残る銀背 pic.x.com/RKmK6cD9Cc x.com/rkmt/status/19…
早川書房の二代目社長早川浩さん(先日会長に就任)の日経「私の履歴書」。翻訳文学好きはとくに目を白黒させるでしょう👀こんな一節がさり気なく出てくる。その頃同社は文芸叢書の「ハヤカワ・リテラチャー」を立ち上げていた。
返信先:@Haruchika_mog先生もインスタがありましたね。今知りました。それで先生のxで森くまのファンレターを送るところがあるんですが森くまの出版社とは違うところですか。株式会社ウェイブと書いて。。もう一つ😅森くまのグッズはないですよね。ちびアイリとノアが欲しいです😆
あとね、紙媒体の良さというのでは、カラーカバー外しての表紙3、4という表現でいいのかわからないけど、ここの部分がね、いいなと思いました。 実際に『悪役令嬢の中の人』第6巻を手にしてもらって確認して欲しいので、画像はupしないけど。 RFタグを貼り付けた某出版社とは大違い(苦笑)で善き😌
アマゾンキンドルで、広告収入目当てで漫画をアップすると出版社と漫画家は夢に出てきました。 おまえらに見せるためではなくて、広告収入が優先だったのに広告収入は貰えなくなったので閉鎖しました。 DLsiteに販売したら、あまり売れていないので夢に出てきた出版社とは仕事しないでしょう。
新作『君がいた夏、僕だけのヒーロー』の作中で登場させているお酒「SEIMEY」ですが、実は「SEIMEY」を使った発酵アイスが実在します。 お酒も造っているところ、とのことで、続報出たらポストしますね。 (このコラボは出版社とは関係ないものです) shiro-sora24.stores.jp/items/68357326…
マーベルとDCはとっくに独立していてここ大丈夫そうですね(本当に?)。というか、多くのファンが求めて買うのはやはりこの二つの出版社。とは言っても、今はもうマーベルがDCの何倍ものページ数があるんですよね。DCは久しぶりの大当たりのJOKERを2で滑らせていて、なんかこう勿体無いですね。 pic.x.com/4RztC4xdnE
五月書房新社の杉原修と佐藤章は、一月万冊の不祥事を私が社会に知らせるのを妨害しようと、断り無しに私の自宅に押しかけてきて怒鳴り散らすと言うヤクザのような手法を使う人たちです。その件はいま東京高裁で係争中。私には、どうみてもまともな出版社とは思えません。 x.com/ugaya/status/1…