自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

#日本の現代史を1年刻みで把握 1935年(昭和10年) ▶岡田啓介 首相 2月 貴族院で美濃部達吉の天皇機関説を攻撃 6月 梅津・何応欽(かおうきん)協定,土肥原・秦徳純(しんとくじゅん)協定 8月 国体明徴声明。相沢事件 11月 冀東(きとう)防共自治委員会が成立 小作争議が頻発

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

今日「国体明徴声明」っていう単語だけから天皇機関説行けたの嬉しすぎる 座学してて良かった

メニューを開く

国体明徴声明 に かかり 盧溝橋事件とは 発端 何かと

門倉弘幸@DUcJWyuTfe99429

メニューを開く

国体明徴声明 とは 安倍総理が 談話を 出した

門倉弘幸@DUcJWyuTfe99429

メニューを開く

国体明徴声明 とは 今まさに考えてと 南海トラフ地震 級 災害に

門倉弘幸@DUcJWyuTfe99429

メニューを開く

2009 民主党仕分け 2015 安倍内閣・平和安全法制 2017 学術会議・軍事忌避声明(≒ネオ国体明徴声明?)  →防衛省の研究費辞退や応募自粛 2020 菅内閣・任命拒否騒動 2023 防衛装備庁「安全保障技術研究推進制度」応募倍増 などから ・文理間 ・理工間のほか ・シニアと若手間もギャップありそう pic.twitter.com/iMyzTd6G5o

TOGASHI Yuichi@togashi_tv

一部のイメージから大学教員は左翼が多いと思われているようだけど、理工系では事業仕分け以降「もう自民党でいいや」をよく観測する。国民民主党はもうその轍を踏まないだろうけど立憲……

isaac_asimot (нет войне с украиной)💉💉💉💉@isaac_asimot

メニューを開く

帝国は天皇主権だと政府が明言した国体明徴声明はいつも都合よく無視される

昼寝猫@tcv2catnap

因みに帝国憲法で天皇は無責任になるから戦争責任無いというお題が毎回界隈から来るが、批准したベルサイユ条約でドイツ皇帝訴追され、昭和帝は「知ってた」(加藤陽子)。

nakagawa0403@nakagawa_0403

メニューを開く

返信先:@thk_baseball1国体明徴声明を習わなかったのか。 大日本帝国は、天皇が統治権の主体で、大日本帝国が天皇の統治する国家であるとした宣言を政府がしているよ。

メニューを開く

返信先:@mtea7650国体明徴声明というものがありましてな、 当時の岡田内閣が、大日本帝国は、天皇が統治権の主体で、大日本帝国が天皇の統治する国家であるとした宣言をした。

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 1930年代前半まとめ (3) 1933年 ・斎藤内閣時3月:日本は国連を脱退 ・5月:中国と塘沽[タンクー]停戦協定,満州事変は終了 1934年 ・陸軍パンフレット発行 1935年 ・岡田啓介内閣時,天皇機関説→国体明徴声明 1936年 ・岡田内閣時,2・26事件でクーデター未遂

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

#世界大戦の高校日本史・試験対策 Q. 「国体明徴声明」 結局は誰の利権が狙い? A. ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD… 立憲政友会・軍部・右翼団体が 天皇機関説を排撃する事で政治的主導権を握ろうとした(天皇中心に自分達の勢力を保持しようとした) そのために岡田内閣に迫り 国体明徴声明を出させた。

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

返信先:@ObLaDiOblako2国体明徴声明は内閣がやってんだから、昭和天皇は批判すべき立場ににないよね〜立憲的に

メニューを開く

返信先:@ObLaDiOblako2昭和天皇は美濃部説でいいじゃないかと言ってたそうだし、国体明徴声明でても立憲君主としての振る舞い方はほとんど変わらなかったと思うねえ

メニューを開く

返信先:@Ikhtiandr_uouo立憲君主制の外見に奉仕する理論だった美濃部達吉らの天皇機関説を否定さた岡田啓介内閣の国体明徴声明 (1935 年) と文部省の教科書『國體の本義』(1937 年) によって、立憲主義の概観さえ投げ捨てられ、むき出しの専制君主制となった。 twitter.com/ObLaDiOblako2/…

太い仙人 Stop Genocide! Free 🇵🇸@ObLaDiOblako2

帝国憲法に規定された帝国の政体の 「根本原則は、中世以降の如き御委任の政治ではなく、或は英国流の『君臨すれども統治せず』でもなく、又は君民共治でもなく、三権分立主義でも法治主義でもなくして、一に天皇の御親政である」。 臣民の権利は主権者たる人民の固有の権利 twitter.com/Ikhtiandr_uouo…

太い仙人 Stop Genocide! Free 🇵🇸@ObLaDiOblako2

メニューを開く

現在の日本憲法は天皇象徴(説)まるで天皇機関説です。これは戦前日本の国体明徴声明により異端説だ。

ゆめめ@Golden_Yumeme

やはり天皇陛下こそがこの国のルールだったか

满洲人Li@fineinthere

メニューを開く

国体明徴声明

太い仙人 Stop Genocide! Free 🇵🇸@ObLaDiOblako2

しかも、統治権は国家にあり、天皇は国家の最高機関として当治験を行使するという美濃部達吉の天皇機関説は、前述の貴族院本会議での菊池武夫による攻撃を発端とした軍部皇道派と野党政友会による「国体明徴運動」によって排撃され、岡田内閣の二次にわたる「国体明徴声明」によって否定されて、

ままんもす@nishimas

メニューを開く

しかも、統治権は国家にあり、天皇は国家の最高機関として当治験を行使するという美濃部達吉の天皇機関説は、前述の貴族院本会議での菊池武夫による攻撃を発端とした軍部皇道派と野党政友会による「国体明徴運動」によって排撃され、岡田内閣の二次にわたる「国体明徴声明」によって否定されて、 pic.twitter.com/aOFI8QeJQG

太い仙人 Stop Genocide! Free 🇵🇸@ObLaDiOblako2

メニューを開く

#日本の現代史を1年刻みで把握 1935年(昭和10年) ▶岡田啓介 首相 2月 貴族院で美濃部達吉の天皇機関説を攻撃 6月 梅津・何応欽(かおうきん)協定,土肥原・秦徳純(しんとくじゅん)協定 8月 国体明徴声明。相沢事件 11月 冀東(きとう)防共自治委員会が成立 小作争議が頻発

地歴たん (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん)@chi_reki_tan

メニューを開く

実際に天皇機関説が国体明徴声明(1935年)で否定された後の高等試験はどうなったのだろうか。それまでは機関説が通説でwikipediaにも ⇒【この取り調べに当たった検事さえもが美濃部の著書で天皇機関説を学び、美濃部が試験官を務めた高等試験司法科試験に合格して検事になっていた】 とある。

nowhereman134@nowhereman134

「十五年戦争」と呼ばれるように満州事変(1931年)から実質的に中国との戦争は始まっているがそれについての描写はない。五・一五事件も二・二六事件も触れられなかった。寅子等が受けた高等試験の憲法では通説の天皇機関説が国体明徴声明(1935年)で否定されるがそれも描写がない。

nowhereman134@nowhereman134

メニューを開く

「十五年戦争」と呼ばれるように満州事変(1931年)から実質的に中国との戦争は始まっているがそれについての描写はない。五・一五事件も二・二六事件も触れられなかった。寅子等が受けた高等試験の憲法では通説の天皇機関説が国体明徴声明(1935年)で否定されるがそれも描写がない。

nowhereman134@nowhereman134

メニューを開く

話は少しズレますが昭和天皇の戦争責任問題、そもそも軍を統帥する大元帥の地位が憲法上で与えられている事、天皇機関説を投げ捨て美濃部達吉を排撃し天皇主権の国体明徴声明を出してしまった事、聖断で戦争を止められる能力と権威を実行して見せた事、この3点がある以上否定するのは難しいんですよね

殭屍の史林堂@Jiangshi2020

一部おかしところはあるとはいえ、『大日本帝国憲法』の文面から読みとれる国家観はその通りではないか? 実運用で異なるから分かりにくくなるが、戦前の政治家で天皇主権を正面から否定できた者はいないし。地方分権もまた、帝国憲法には一切規定されていなかったのは事実。

火属性付与(エンチャント・ファイア)@BraveNewWorld63

メニューを開く

1935年2月18日、貴族院本会議で菊池武夫議員が、美濃部達吉議員の天皇機関説を非難しました。 軍国主義が跋扈する世では、天皇を内閣や帝国議会同様、国家の中の一機関とみなすこの説は「不敬」と否定されます。 同年8月に「国体明徴声明」が発表されることで、主権は天皇にあることが強調されました。 pic.twitter.com/lP3fdISoXZ

RekiShock(レキショック)@日本史情報発信中@Reki_Shock_

トレンド15:34更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    若山詩音

    • 雲璃
    • 仙舟
    • 新キャラ
    • たきな
    • リコリコ
  2. 2

    エンタメ

    ある落語家

    • ガーシーが
    • 落語家
    • ガーシー
  3. 3

    合計特殊出生率

    • 過去最低更新
    • 過去最低
    • 子どもの数
    • 最低更新
    • 72万
    • 出生率
    • 20.8%
    • 2023年
    • 都道府県
    • 4万人
  4. 4

    小田急電鉄

    • 下北沢駅
    • 片瀬江ノ島
    • イラスト
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    星雲賞

    • 麻宮騎亜
    • 東京創元社
    • ゴジラ-1.0
  6. 6

    エンタメ

    アニメージュ

    • 冨岡義勇
    • 絶賛発売中
    • 鬼滅
    • 錆兎
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    物理壊滅

    • 雲離
    • 物理 壊滅
    • クラーラ
    • 追加攻撃
    • bilibili
  8. 8

    ながらスマホ

    • ナポリタン
    • 歩きスマホ
    • イヤホン
  9. 9

    ビルボ1位

    • JAM
    • ビルボ
  10. 10

    エンタメ

    Reading Musical「BEASTARS」

    • BEASTARS
    • 佐藤龍我
    • 人気漫画
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ