自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

堀田善衛の代表作は、『ゴヤ』か『方丈記私記』か? 『ゴヤ』は伝記小説みたいだし、『方丈記私記』はエッセイだし、小説の代表作が見極めがつかん! 『海鳴りの底から』は大岡昇平が失敗作と言ってるしなぁ〜。 『路上の人』か?『聖者の行進』か?

斎藤貴弘@1975_SAITO

メニューを開く

井上靖、駒田信二、由起しげ子、大岡昇平 著『猟銃・脱出、警視総監の笑ひ・俘虜記』、大江健三郎 著『死者の奢り』、堀田善衛 著『広場の孤独』ほか入荷しました。 seichoshoten.ocnk.net

副羊羹書店@fukuyoukan

メニューを開く

いまからちょうど8年前米国の大統領が広島を訪問した。1960年に初来日したオッペンハイマーは、東京で広島に行くべきか否か懊悩していた。そのとき堀田善衛は彼にNaturellement,you should go to Hiroshima.と告げたという。結局訪問はなかったが、堀田は『愚者の視点』で愚者と賢者は同じと記した。

開運橋幸夫@TQqkiGzOQN38806

メニューを開く

堀田善衛論説集、6月15日刊行です ameblo.jp/mementoc/entry…

演劇ユニット「メメントC」@mement_c

メニューを開く

堀田善衛氏によると、大化の改新で実施された班田収授法は社会主義政策であったが70年で崩壊。ロシア共産党政権も同じく70年で崩壊。無理な体制の存続期間は70年が目安と指摘。 中華人民共和国は1949年建国で、株式市場暴落は2015年。共産党政権は崩壊過程にあり、台湾侵攻は困難。

メニューを開く

「上海にて」堀田善衛 堀田善衛は1945年3月上海に渡り敗戦を経験、1957年作家として招かれて国交回復前に中国に向かう。それに関した随筆。 昔新聞に連載していた「19階日本横丁」を読んでいた。商社員のヨーロッパでの生活を書いた小説だけど、水洗トイレに鯉を飼うとかチェコのガラス→ #読了

伊木 棚司@igitanashi02

メニューを開く

1974年5月24日(72歳)。堀田善衛全集の月報に連載する「堀田義衛小論」1を書く。16の年齢差を超えて中野は彼を文学者として信頼し、キューバを始め各国を実際に訪れて現地の声を聞き回る彼の行動力、問題解決能力に助けられていると讃え、どうか21世紀まで生きて書いてもらいたい、と前途を願った。 pic.twitter.com/acdlJJaCmu

今日は何の日_中野重治@whatsTodayNkn

メニューを開く

#今日買った本を紹介する 石原慎太郎『北壁』 島田荘司『占星術殺人事件』 北杜夫『マンボウ恐妻記』 古井由吉『辻』 堀田善衛『広場の孤独』 村田沙耶香『地球星人』『消滅世界』 福永武彦『加田伶太郎全集』 木村俊道『文明と教養の<政治>』 #読書好きと繋がりたい pic.twitter.com/6Yi4d0af6f

こんくるーと@読書垢@shiromochi0628

メニューを開く

【短編小説】#読了 堀田善衛「広場の孤独」 戦後、上海で抑留されていた木垣。 外人たちと知り合って、盃を交わす仲に。 「現代の人間は、通信が便利になるに従ってより孤独になってゆくのではないか」 グサッとくるような言葉だ…… commit、様々な意味があるのですね。 #雨ニモ負ケテ pic.twitter.com/zXazyu9OGe

さった@satta0206

メニューを開く

返信先:@hiraoyogihonten16月15日に、『堀田善衞研究論集 世界を見据えた文学と思想』が出ます。私も堀田善衛より50年下の世代ですが、今から35年前、20代で堀田善衛全作品を読みました。その時のことなどを書きました。またA3カラーの綴込みの年表をデザインしました。読破のお供になります。 blog.livedoor.jp/kaguragawa-hot…

Railway Designer M.Omori:2024.1.23毎日新聞「表現者たち」@RailmapD

メニューを開く

昼間、紀伊國屋サザンシアターで、劇団民藝の『オットーと呼ばれる日本人』を見て、めちゃ長くて、焦って早稲田に向かうが、難なく間に合った。が、ポツポツと雨模様でどうなることかと思ったが、あまり降らずに持ちこたえてよかった。 堀田善衛の原作長編小説を、エッセンスにした60分。 pic.twitter.com/5EMIZOWIAb

今井克佳 K.Imai@blankimai

メニューを開く

@marikarikari 念願叶って『堀田善衞研究論集 世界を見据えた文学と思想』(共著)がでます。私は「堀田善衛スペイン作品私記」を執筆しました。あと綴込みのA3カラー年表をデザインしました。何より嬉しいのは尊敬する斉藤真理子さんと共著させていただけたことです。 blog.livedoor.jp/kaguragawa-hot…

Railway Designer M.Omori:2024.1.23毎日新聞「表現者たち」@RailmapD

メニューを開く

平泳ぎ本店『若き日の詩人たちの肖像 』@戸山公園。虫や子どもの観客、通りすがりのギャラリーが自由に「ただそこにいる」場所に芝居がポッと出現する心地よさ。屋内で上演したら煮詰まりすぎてしまいそうな堀田善衛の言葉も、すべて追わずに空間ごとで体に落とし込める pic.twitter.com/DnYPsrcRig

半田なか子@長谷川伸は最高@shirayuriki

メニューを開く

返信先:@RailmapD執筆なさった「堀田善衛スペイン作品私記」も是非読みたいです🥰

amanamourbcn@amanamourspain

メニューを開く

『堀田善衞研究論集 世界を見据えた文学と思想』 この本に「年表」のデザイン制作と 「堀田善衛スペイン作品私記」を執筆しました。 blog.livedoor.jp/kaguragawa-hot…

Railway Designer M.Omori:2024.1.23毎日新聞「表現者たち」@RailmapD

メニューを開く

堀田善衛の原作の舞台化! 観に行きたかったなぁ。

劇団唐ゼミ☆@g_karazemi

🍀#ゼミログ 更新🍀 米澤剛志執筆!平泳ぎ本店の舞台を見ました!上演に立ち会えてよかったです。野外劇で周りの環境と直に繋がっているから、言葉が直にこちらまで来たように思います!バックステージツアーも参加してきました。 ↓ ↓ 平泳ぎ本店 buff.ly/3yuWLe4

とみたたみと@yellowhomeins

メニューを開く

堀田善衛(1918 - 1998) 宮崎駿が最も尊敬する作家である。 若い頃、私は彼のルポルタージュ、伝記作品が好きだった。 『インドで考えたこと』 『キューバ紀行』 『若き日の詩人たちの肖像』 『方丈記私記』 『ゴヤ』 『定家明月記私抄』 『ミシェル 城館の人』 『ラ・ロシュフーコー公爵傳説』

メニューを開く

平泳ぎを立ち上げた松本さんが構成・演出したこの芝居、彼が堀田善衛の原作と出会ったからここそ生まれた芝居だと思うが、文学や芝居と自問自答する一つのテーマは、ボクが善衛を知ったずっと前の、若者が文学をリスペクトしていた時代のテーマだと思う。古いけどそれを半世紀以上経って提示してくれた

村岡勇治 YujiMuraoka@yujifav3

メニューを開く

戸山公園の〈陸軍戸山学校軍楽隊 野外演奏場跡〉で開かれている野外演劇祭へ。1966年に状況劇場が”灰かぐら劇場”と銘打ち、「腰巻お仙・忘却篇」を上演した場所。 夕闇が深まっていく公園で、平泳ぎ本店による「若き日の詩人たちの肖像」(堀田善衛原作、松本一歩構成・演出)を拝見しました。 pic.twitter.com/gmRlOOrNaU

増田愛子@masuda801

メニューを開く

『若き日の詩人たちの肖像』(平泳ぎ本店)は堀田善衛原作。渋い、そしてテクストがめちゃくちゃ立ってた。すぐ読みたい。でも役者さんたちの全身芸もつま先まで力が漲ってて、見惚れてしまった。野外劇というのもよかった。能楽堂みたいな感じで、死者が束の間呼び出されるような、そういうイメージ。

せき@my_yours

メニューを開く

これは、昭和10年代に活動した若い知識人たちを題材にした堀田善衛の自伝的長編「若き日の詩人たちの肖像」を原作に、松本一歩が構成・演出を手がける野外劇 natalie.mu/stage/news/573… 「平泳ぎ本店 第8回公演 戸山公園野外演劇祭参加作品『若き日の詩人たちの肖像』」が、5/17に戸山公園 開幕 pic.twitter.com/egebdI5gdl

背徳の巨星@Lal_Meshi

メニューを開く

『堀田善衞とドストエフスキー』 三好常雄氏「本書は堀田善衛(1918-1998)とドストエフスキー(1821―1881)との「ただならぬ」関係を微に入り細に亘って調べ上げた労作であり、(…)堀田善衛も、私の見解では、日本文学に屹立する巨人、大江健三郎(1935―)と並び得る存在だ」アマゾン・レビュー

高橋誠一郎 執筆中『ドストエフスキーの「悪霊」と日本の文学――黙示録的な世界観との対峙』@stakaha5

メニューを開く

芝居の内容は堀田善衛の小説『若き日の詩人たちの小説』のアクティヴリーディング(あるのか、そんな言葉)。基本は小説のリーディングだが、あらゆる演出を凝らして、それをフィジカルな表現に落とし込んでいる。役者は男性6人で、しばしば着替えたり薄着になったり脱いだりするので、どこかマッチョ… pic.twitter.com/1qZdN0ASFH

ぼのぼの@masato009

メニューを開く

平泳ぎ本店『若き日の詩人たちの肖像』素晴らしい。詩情あふれる舞台。陳腐だがこの清新な野外劇はそうしか言いようがない。夕闇の中、俳優の身体、声、そして戦時中の若者の切羽詰まった心情を伝える堀田善衛のテクストが、緻密な計算と無造作にすら見える思い切りの良さで一体になる。演劇の醍醐味。

ひびのけい@hbnk

メニューを開く

『インドで考えたこと』 ―堀田善衛と沖縄、インドの平和の知恵… pic.twitter.com/IixhzAONWr

Osamu Miyata@miyataosamu

メニューを開く

富山文学の会・近藤周吾さんから御高誌『群峰』9(富山文学の会2024.3)をお恵みいただく。御高誌は、蜃気楼表象、堀田善衛『夜来香』、堀田善衛『発光妖精とモスラ』に関する論考三本、タニノクロウ×オール富山3rd『ニューマドンナ』、富本一枝、翁久允に関する資料・報告三本からなる。御学恩に深謝。

NISHITAYA,Hiroshi@nishitaya

メニューを開く

ぼくが誰だかきみは知っているかな? 月の光だ だがなぜぼくが空の高みから来るか 知っているかい? 暗い樹々の下かげで夜は栗色だ ぼくはきみに都合のよい道筋を おしえてあげようと思ったんだ それがぼくがあそこの高みから 来たわけなのさ モーパッサン「月光の歌」部分 堀田善衛・訳 #

みつべえ@poetarot

メニューを開く

最近、堀田善衛のことを知って少しずつ読んでます。『路上の人』で入門し、古本屋で見かけた『ミシェル 城館の人』をついに読了。『エセー』を著したモンテーニュの伝記小説。もう『エセー』は完全に読破した気持ちです。 pic.twitter.com/EMg55lvC8t

書肆たんたん房@shoshi_tantan

メニューを開く

「時代の風音」 堀田善衛 司馬遼太郎 宮崎駿 読了。 20世紀末までの世界史と日本史の肌感覚が、豊富な逸話として散りばめられた素晴らしい対談集。 司馬氏は終戦時、なんでこんなばかな国にうまれたんだろう、と思ったそうだが、今も多くの日本人はそう思っているだろう。本書で最も印象的な一節。

メニューを開く

堀田善衛や椎名鱗三、石川淳は、安部公房つながりで学生の頃よく読みましたが、若い役者さんたちがどのように表現するのか興味あります。人によって、昔のことと解釈する場合もあるだろうけど、私的には自分と学生の頃に読んだ堀田作品の時間的な距離を、縮めてくれるような期待感があります。

平泳ぎ本店/HiraoyogiCo.@hiraoyogihonten

20240511 野外劇『若き日の詩人たちの肖像』に寄せて|平泳ぎ本店 H i r a o y o g i C o . @hiraoyogihonten #note note.com/hiraoyogihonte…

村岡勇治 YujiMuraoka@yujifav3

メニューを開く

藤原定家の明月記は日記文学好きには面白くてすこ。堀田善衛のちくま文庫版のは持っている。

マヴォとも@mavotomo501

メニューを開く

堀田善衛の著書で定家が「歓楽、終夜歓楽」とか書いているが「夜通し乱痴気騒ぎ」ではなく「病気で苦しくてずっとのたうち回っていた」という意味だと知りました…。とにかくよく病気にかかっていて、それでいて長生き。

享安山人(鈴木崇)@kyouansanjin

メニューを開く

『路上の人』にあった、堀田善衛には珍しい(と勝手に思い込んでいる)濡れ場シーンが性癖ブッ刺さり案件でした。男装した美少女と女装した美丈夫(騎士)との絡みで、コトを最後まで至さず、ただ裸体で睦み合うという!! 堀田善衛に1000万性癖ポイント差し上げます。

メニューを開く

堀田善衛『路上の人』読んだ〜 かなり面白かったです。ただ、加藤周一の解説や篠田一士のインタビューが有能すぎて、他にあんまり何もコメントできねえ これで何か言えるのか?自分...

メニューを開く

返信先:@haniya453私は堀田善衛から入りましたが戦後派へのこだわりが強いです。戦前の思想弾圧や敗戦を経て彼らが(と言ってもそれぞれだいぶ違いはありますが)なぜあのような文学的作品を遺し得たのか。まだまだ読んでいきたいと思います。

メニューを開く

堀田善衛の作品を通じ、国家が立場の弱い人たちをどう使役するかといったことを知った頃でもありました。 師匠の記憶の中にも彼は生きているし、私の記憶の中にも生きていて、こうして事実令和へ持ち込まれているわけです。 それともちろん、#永住許可の取消しに反対します

もろん모론@映画好き@moron_eiga100

メニューを開く

'beating the bounds' 村境に子どもを連れて行って一発食らわせて覚えさせる… というのは 堀田善衛『路上の人』になかったろうか 他にはさて

thespiralcity3@thespiralcity3

メニューを開く

「戦後派歴史学」もまずい、は間違い。「戦後歴史学はまずい」でした。ただ「戦後派歴史学」は略称として生きていると思っています。戦争に反対した歴史家たち、戦争を体験し、そこを生き抜いた歴史家たちを尊敬するところから、私は歴史学を始めました。堀田善衛を戦後派文学というのと同じことです。

保立道久@zxd01342

メニューを開く

堀田善衛『ゴヤ』の「戦争の惨禍」連作に関する章が書かれたのは1973年から75年。ベトナム戦争、世界の学生たちの運動、南米等の傀儡〈クーデタ〉、多国籍企業と戦争による金儲けなど、今日に重なる問題がさまざま連なっていった時代。レトロスペクティブなアクチュアリティがある。

Hemmi Tatsuo@camomille0206

メニューを開く

三つ展覧会に。ゴヤ『戦争の惨禍』連作全公開がやはり圧倒的だった。解説はただあれでよいのかな。最新の考証や研究を踏まえているのだろうけれど、古びているであろう堀田善衛の解釈のほうが適切と思われるものもあった。69番のNadaとそれに続く文句の改変など。木庭のサンタグムなどつい思い出す。

Hemmi Tatsuo@camomille0206

トレンド16:47更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    ポケモンセンター

    • ジガルデ
    • pokemon fit
    • カロス
    • ポケモン
    • ポケモンfit
    • ポケモンセンターオンライン
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    ビビヨン

    • ポケモンXY
    • 第6世代
    • トリミアン
    • pokemon fit
    • ニンフィア
    • フラベベ
    • ポケモンfit
    • アンノーン
    • マホイップ
    • パッチール
  3. 3

    ITビジネス

    地獄銭湯

    • チラズアート
    • グラフィック
  4. 4

    エンタメ

    徳山秀典

    • 仮面ライダー俳優
    • 徳山さん
    • SNS
    • 仮面ライダー
  5. 5

    スポーツ

    清水優心

    • 宮崎一樹
    • 杉本裕太郎
    • 茶野篤政
    • 石井一成
    • スティーブンソン
    • 茶野
    • 優心
    • エスコンフィールド
    • 出場選手登録
    • 北海道日本ハム
  6. 6

    ニュース

    安倍氏から封筒

    • 中身は100万円
    • 安倍晋三が
    • 安倍晋三
  7. 7

    スポーツ

    左側頭葉脳挫傷

    • 生海
    • 脳挫傷
    • 打球直撃
  8. 8

    スポーツ

    東和薬品

    • 愛知公演
  9. 9

    エンカク

    • スポーツ
  10. 10

    ニュース

    身柄確保

    • JR大宮駅
    • 指名手配
    • タクシー強盗
    • タクシー運転手
    • 殺人未遂事件
    • 川口 タクシー
    • 68歳
    • タクシー
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ