自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@okada_2019白旗揚げて、その後、どういう生活が来るのか、想像できてる? 太平洋戦争後のアメリカとは訳が違うよ。

littlesaitama@littlesaitama7

メニューを開く

54歳男性です。 太平洋戦争で極貧生活を経験した父親から 戦争の恐ろしさを、 戦争の愚かさを、 時の政府の浅ましさを、 時の政府は日本国民を救ってくれなかった事を教えられて育ちました。 #憲法改悪に断固反対 #憲法は権力者を縛る鎖 #日本国憲法

玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro

返信先:@torao125差し支えなければ年齢と性別を教えていただけますか。どういう教育や経験をすると、今仰っておられるような思考になるのか興味があるので。先の大戦を実際に体験された方なら、仰っていることも理解はできます。しかし、憲法審査会でも戦争のお準備の議論はしていないので安心してください。

戦慄の理髪師@orenanoka

メニューを開く

高卒で生活のためや経験稼ぎのために仕事就くこと自体が悪いのではなく、その人がその後大学の学位を取得して大学院レベルまで目指すなら何の問題も起きない でも会社の中で権威者になって十分裕福になった後も実務経験を過大評価し過ぎて学ばなかった場合は幕末の幕府や太平洋戦争敗北みたいなことに

アポロン@勉強垢@apolon12345

メニューを開く

返信先:@tamakiyuichiro1太平洋戦争経験? 親が戦争経験者ですし 祖父も戦争経験者ですが 何か? その人達からの伝言は 絶対に戦争するなですよ 今普通に暮らしてる全ての日常が無くなるという事ですよ 外交交渉努力をほぼやらない日本政府 米国追従で戦争に巻き込まれて 悲惨な生活が待っている ht-tax.or.jp/topics/senso-z…

ichimon man@IchimonoM

メニューを開く

太平洋戦争の敗戦後の食糧難の話を集めてみると、前途が真っ暗なんですが😅 ♂”あの時は東西冷戦がたまたまあったから、アメリカから食料の援助もあったわけだが、今回はそういう環境にはないから、あの時代よりもひどいはずだよ 今よりもはるかに食料がなくなる不便な生活、できると思うか?”

🌟夫婦🌟♂♀でダイエット(目標値達成‼️♂111日間・♀220日間)@5050diet1122

メニューを開く

太平洋戦争ペリリューの戦いで現場の兵士たちがどんな生活をしていたのかを描いた武田一義氏による漫画「ペリリュー 楽園のゲルニカ」全11巻を読了。名作でした。コミカルなタッチにも関わらず、徹底的な取材力で、将官たちは何に悩んだのか、兵士たちが何に苦しんだのかが描かれています。 pic.twitter.com/QkqZtGAelS

千葉県議会議員 野田宏規@noda_hiroki_NY

メニューを開く

@edanoyukio0531 消費税廃止が必要‼️ 困窮する国民、生活苦から、1家無理心中と国民生活は破綻している。 消費税減税するとハイパーインフレ、財政破綻する❓ 明治来からの債務、太平洋戦争の債務と、累積債務は巨額 何故破綻していないのか❓ 国債発行しているからです。

ミッチ(mt)@mt9723187190153

メニューを開く

「そして、1889年に制定された大日本帝国憲法には、現在の日本国憲法第25条に相当するような条文はありません。つまり、生活が困難になってしまった人が国家から保護を受ける権利は、アジア・太平洋戦争以前の日本では保障されていなかったのです。」 ~松沢裕作『生きづらい明治社会』(2)

アマー@amardayo

メニューを開く

上皇ご夫妻は私的旅行のため栃木県入りし、日光田母沢御用邸記念公園(日光市)を訪問されました。田母沢御用邸は上皇さまが太平洋戦争中の1944年7月から1年間、疎開生活を送られた場所です。 上皇ご夫妻、日光を訪問 疎開先などゆかりの場所散策nikkei.com/article/DGXZQO…

日経 社会ニュース@nikkeishakai

メニューを開く

返信先:@sohbunshu米国からの独立を望むなら、第二次太平洋戦争しかないでしょうが、今更政府も国民もやりたくないし、今は目の前の生活で手一杯なんですよ。

aldensetsu@aldensetsu

メニューを開く

イギリスで兵役復活法案を検討とか雲行きが怪しい。日英同盟を結んだ現政権は国民を全ての物価と各税値上げと生活を脅かし台湾との連携も熊本TSMC含めて戦争準備前に見える。勿論国民の大多数はメディアなど見て知らされない。日中事変からの太平洋戦争の二の舞は避けたいなら国政選挙で与党を選ばない

逃げるが勝ち🇯🇵(陰謀説は真実が多い)@ipodpipincast

メニューを開く

なので、江戸時代の飢饉や、太平洋戦争末期の飢餓といった、最悪を想定した内容となります。 当然、国民の餓死を防ぐために国による「食料統制」が前提で、国民生活安定緊急措置法や食糧法に基づく「配給制」も復活します。 そんな法案を平時に発動できるわけないでしょ、当たり前でしょ、という話。

永井佑来@NagaiYuki55

メニューを開く

返信先:@tsukinokokyuu戦後生まれの日本人は、GHQによる日本人洗脳プログラム「WGIP」に基づく「軍国主義日本」「太平洋戦争は侵略戦争」という自虐史観を学校教育で刷り込まれたため、このような勝手な在日韓国人をのさばらせるのでしょう。そもそも生活保護は日本人が対象です。wp.me/paina9-DHx

団塊世代の我楽多帳@historia49

メニューを開く

ちくま新書7月。「五族協和の王道楽土を理想に建国された満州国。満鉄、満映や日本人開拓移民の生活の現実とは。わずか13年で消えた“実験国家”を貴重なビジュアルでひもとく。」 ⇒太平洋戦争研究会/山崎三郎編 『写真が語る満州国』 hanmoto.com/bd/isbn/978448…

猫の泉@nekonoizumi

メニューを開く

やはり太平洋戦争のドラマに触れるのは、とても大切なことだった。朝ドラの表現がとてもグッときた❤️ いまの生活は、当たり前なんかじゃない、とてもとても幸せな事だということ やはり定期的に思い出さねばならん、 これは、平和に暮らせているからこその、宿命だと私は思う🌕 せめて私は続けてく

メニューを開く

返信先:@oyazame36太平洋戦争以前からの流れに加えて言論統制や闇取引で生計立てねばならないという逼迫状況がそこここに散在していれば、皆充分に生活脅威に晒されていたと思うのですよね。そこで『君の犠牲は…』との角度から理念を語れば、寅をむしろ追い詰めるだけと考えられない穂高先生とどうしても思えなくて…💦

オオムロトモアキ@kanzandeeper

メニューを開く

返信先:@mondo_modernご覧いただいてありがとうございます。 そういえば、映像内で流れる岡野薫子の一文は『太平洋戦争下の学校生活』という著書に書かれたものです。バックに流れる「昭和の子供も」の歌詞もこの本で引用されています。

1zumi 0KAN0 (`~´)タリー@haeckel

メニューを開く

日中戦争から太平洋戦争まで徐々に着実に市民の生活を蝕んでいく戦禍の足音を丁寧に表現している 徴兵されていく夫、新聞記事や食事風景、生活雑貨、服装、閉店を余儀なくされる繁盛していたお店、弁護士への依頼内容… アニメ映画「この世界の片隅に」思い出し のん(能年)ちゃんも思い出す #虎に翼

にゃ🐈‍⬛@BeginsInTheEND

メニューを開く

返信先:@31104423新沼豆腐店のように壮絶な体験をした人がごく普通に町中の色んなところで日常生活を送っていた時代があったんだよなあ…かつて。太平洋戦争もね。

PON【公式】@いつの間にかコロナ終息の空気がいかにも日本的@ponett2020

メニューを開く

返信先:@V7e4sN3Epr7NRsL新発見の物もあります。 2つ目は、世界平和について、ですかね。=戦争は生活もくるわされ、体操な人を失くすきっかけにもなりますからね。私自身の両親も子ども時代でしたが、日中、太平洋戦争の体験者ですから。両親の言っている事も踏まえて、愛子様には、どう、思っていらっしゃるのか?=お会いす

メニューを開く

沖縄県渡嘉敷村 集団自決跡地 太平洋戦争時、アメリカ軍に捕まるのを恐れて村人が集団自決を図った場所。その数300人以上。 アメリカ軍に投降していれば衣食住は提供されたのに、日本の愛国教育がそれを許さなかった。 悲しい出来事すぎる… ほんとに今の時代、豊かな生活ができててありがたい。 pic.twitter.com/qt8gR2tbFk

Uemura Takashi@uemera

メニューを開く

半藤一利/安吾さんの太平洋戦争 半藤さんは編集者として安吾さんと関係があった事から安吾さんの色々なエピソードなども描かれていて面白く読んだ 安吾は無頼派でかなり奔放な生活をしていたようだが戦争に関する安吾の自説にはじたばたする事もなく… pic.twitter.com/lx6d2jL38O

メニューを開く

返信先:@ChiBee982420171日本人は太平洋戦争のせいで「戦争=市民生活の破壊」みたいな印象あるけど日本も1945年まで8年間戦争してたけど1944年から本土空襲が本格化するまでは普通に市民が平和な日常を送ってた

アウクスブルク@Prussia3215

メニューを開く

あと今週の『虎に翼』は太平洋戦争が開戦される直前から始まる時代を描いているわけだけども、直接セリフではあまり出してないけども、確実に戦争が生活に忍びっているのがわかっている描写がされているのが素晴らしかった。

アプリ@pepper_room

メニューを開く

うーん、太平洋戦争開戦前の都市の中産階級の生活は、あんな感じだったのではないかなあ。中島京子『小さいおうち』のように、昭和モダンな生活の日常の中に、少しずつ戦争がしみ込んでいく様子は、ドラマ内でも控えめながら出てきてはいたと思う。 たぶん、来週から様相は変わってくる。 #虎に翼

774🍥@Dj3ArtBq

メニューを開く

優三さんのおやすみ3秒には笑った🤣 2人の夫婦生活ちゃんと続いていくのか心配だな… 太平洋戦争も始まるし、来週はまた辛いターンに入りそう😢 #虎に翼 #さよーならまたいつかpic.twitter.com/13TqhmRLfN

ミナ@mi8gnu

メニューを開く

返信先:@etsukou1今日の回で金属類回収令によって家庭にある金属類(鍋やお釜)を供出していましたね。 このドラマは太平洋戦争についての具体的な説明は無く、ただ日常生活に徐々に忍び寄る影のように戦争の描写がなされていて恐ろしいです。 昭和16年、いよいよ開戦。 打ちのめされそうで慄いています。

おトキ🐸@narumikaeru

メニューを開く

生活保護とは日本人に保障された基本的人権で、ある意味、太平洋戦争というファシズムを経てやっと苦労して手に入れた人権 最低限度の働きすら殺伐とした世で稼げない人間もこの世にはいる。その人間は生活保護を受けれるが、その人権にケチをつける戦前の亡者みたいのがたまにいるのを見かける👻👹

せいじ@生活保護の最低生活費で療養2024.4~@ptrZJvt906apivz

メニューを開く

甘味処の竹もと、メニューを減らされて苦戦していたが太平洋戦争が開戦し、商売道具の鍋や釜まで供出する羽目になった。甘味なんて贅沢だと目をつけられているんだろうなあ。確かに生活必需品ではないかもしれないが、甘味も竹もとというお店そのものも寅子たちの心をどれだけ救ってきたか。 #虎に翼

第3バイオリン@3rd_Violin

メニューを開く

「儒教思想にもとづく道徳教育」を、太平洋戦争敗戦後からいまに至るまで実施してきました。 そのため、日本で、5-6世代にわたり、「儒教思想にもとづく道徳教育」が実施され続けてきたことから、日本で生活する多くの人たちは、「人格」と「人権(権利)」は同意と思い込んでいたり、

狭い仕事部屋、小さな仕事机deご飯。ときどき散歩@de90899284

メニューを開く

ここ数年で映画ドラマなどの太平洋戦争中の庶民の生活の描かれ方が変わってきている気がする。 【 国家が戦争に傾くのは風景でしかなくて、生活はちょっとずつ変化しつつも当たり前のこととして普段通りの空気で進んでいく 】という風。 きっかけはおそらく映画『この世界の片隅に』だと思う。前は→

ひろせ しんすけ@muce_s59

メニューを開く

昭和15年と言えば太平洋戦争の前年なのでカフェどころじゃ無くなっているだろうよ。会えて嬉しいとかいうのは寅子目線だな。生活大変と思う。 #朝ドラ #あさイチ #トラつば #虎に翼 #虎に翼反省会

朝ドラ「虎に翼」公式@asadora_nhk

🐯 #トラつばオフショット 🪽 ナイスコンビな寅子&よね! 再会を記念してパシャリ📷✨ 寅子に久しぶりに会えてうれしいくせに~!と言いたくなるような、よねの行動がかわいいですね♪ #朝ドラ #虎に翼 #伊藤沙莉 #土居志央梨

通りすがりのデブ@tuudebu

メニューを開く

昭和15年か…太平洋戦争始まるまであと1年、終戦まであと5年。。 虎に翼はどこまで戦争の影響を寅ちゃんの生活やその周辺に絡めてくるのだろうか。 無視は出来ないと思うだけど。。 #虎に翼

メニューを開く

「『南方占領地行政実施要領』。太平洋戦争の開戦直前、日本がひそかに策定していたもので、重要資源の獲得を最優先し、地元住民の生活への重圧は我慢させる方針がはっきりと示されている。それが大東亜共栄圏の建設という美名の裏の日本の本音であった。」 www2.nhk.or.jp/archives/movie…

ごんちゃん@g0nthef0x

メニューを開く

返信先:@Nakayoko420「日本を守れ、守れ」で、国民生活よりも軍備拡大一辺倒で、 その結果 満州事変を起こし、 日中戦争を起こして中国に攻め込み、 太平洋戦争を起こしてアメリカと戦い、 アジア諸国民と日本国民の屍(しかばね)の山を築き、 昭和20年8月に、焼け野原の結末を迎えました。 この歴史を忘れてはなりません

タンクロー飴@0goMONEPvQNfXWM

メニューを開く

映画「ジョバンニの島」アニメ 太平洋戦争末期の色丹島。終戦直後ロシア兵が来て住民達の生活は一変する。子供が主人公そして戦争、という事でまぁお話の想像はつくかも。戦争とは理不尽なものだと脳裏に刻みつけたいそんなアニメです amzn.to/4ancCZc pic.twitter.com/P8WuLfjcZu

moto🌸本/映画/ドラマ/漫画垢@tomo_778899

メニューを開く

返信先:@gatigatitvこの国はアメリカの植民地です。太平洋戦争に負けた時点で滅亡したのです。経済破綻して国民の過半数が生活保護ハンターになりベーシックインカム導入。を望んでおります。

ADHD生活保護ハンター@gajtqtwm

メニューを開く

国民生活を破綻させてでも財政再建を果たすって、太平洋戦争途中で止めなかったのと何が違うの?。

オルト@年少扶養控除復活、減税賛成派、無駄な政策反対@tetsu_vox1110

ちょっとちょっと、馬鹿なの? 実質賃金下がってるって言ってるよね?物価高騰止まってないよね?これから保険料上げるって言ってるよね? もう1回言うけど、馬鹿なの?? nikkei.com/article/DGXZQO…

トモ@tomotzk

メニューを開く

【既刊本紹介】 ※コミティアに持参します 『昭和のセツコちゃん総集編』上巻¥800/下巻¥1000 《猫おばさん》 ●セツコ・山田の戦争体験記です。太平洋戦争が始まった直後に産まれた作者と家族の戦時中のリアルな生活を描きました。 tsuremani.shop-pro.jp/?mode=cate&cbi#漫画がよめるハッシュタグ (1/3) pic.twitter.com/2tTP6BLpGK

猫おばさん&じゃんぐる堂(公式)@Ssan_family

メニューを開く

[book] 森末義彰・寶月圭吾・小西四郎編(1969.9)『体系日本史叢書17 生活史III』山川出版社dl.ndl.go.jp/pid/2941607/1/5 山川出版社が刊行した体系日本史叢書(全24巻,1964~2001年)の第17巻。第17巻は明治維新から太平洋戦争敗戦までの近代生活史を扱う。約500頁。

dabitur@dabitur

トレンド16:36更新

  1. 1

    キングカメハメハ

    • コントレイル
    • 顕彰馬
    • ディープインパクト
    • タイトルホルダー
    • JRA
    • 2024年度
    • あと1年
  2. 2

    ITビジネス

    AIアートスクール

    • 小学生向け
    • VROOM
    • 吐き気がする
    • 問題がある
    • 申し訳程度
    • 生成AI
    • 透けて見える
    • AI絵
    • AI
  3. 3

    スポーツ

    上田大河

    • 武内夏暉
    • 吉田輝星
    • カスティーヨ
    • 栗山巧
    • 感染症特例
    • 野村大樹
    • 澤柳
    • 輝星
    • 北山亘基
    • 登録抹消
  4. 4

    エンタメ

    実写化して

    • ジャッジアイズ
    • 龍が如く
    • 真島の兄さん
    • 木村拓哉
    • 岸谷五朗
    • ピエール瀧
  5. 5

    旧国鉄客車を改装のカフェ

    • 価値失われた
    • 鉄道ファン
    • 鉄オタ
    • 毎日新聞
    • 旧国鉄客車
  6. 6

    スポーツ

    背番号16

    • 岩嵜
    • 岩嵜翔
    • 支配下登録
    • TJ手術
  7. 7

    ITビジネス

    ネックレスが銃弾止める

    • ネックレス
  8. 8

    スポーツ

    パテレ行き

    • きつねダンス
  9. 9

    ITビジネス

    管理者権限

    • Google従業員
    • 非公開動画
    • 従業員
    • Google
  10. 10

    ニュース

    中国国営企業

    • ロゴ問題
    • タスクフォース
    • 一般国民
    • 国民民主党
    • 共同通信
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ