自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

返信先:@JG1AYK恐らくお袋の嫁入り道具の桐の箪笥(本物かどうかは不知)1竿と下着とかタオル入れる整理ダンス、巨人の星よろしくちゃぶ台 くらいのような気がします

JA4UIT = yasu = ⚡@yasu_JA4UIT

メニューを開く

スラマードックス、あいぱっどをスマホで映して翻訳しつつ読んでる。今16話! ダンせんせのおばあちゃんの嫁入り道具と同じような箪笥、ミョンイルのおばあちゃんも持ってた。世代的にみなさん持ってるのかなあ😄

メニューを開く

返信先:@asaasababy義母は嫁入り道具タンス4棹全部持ってきたよ😱 自分たちの部屋に入れてと言ってるから義親の部屋は物でいっぱい🤭

ちま★同居嫁@chiik_doukyo

メニューを開く

返信先:@kabeokabeおまけにタンスが3つくらいあります。 嫁入り道具って本当に要らないですよね。

みんもす@介護は施設にお任せしました@lhkMhqR15PuCwwB

メニューを開く

うちで一番古いものは母の嫁入り道具タンスかなぁ。 #JLL813

メニューを開く

@JLL813_ あやちさんおはようございます 昨日の雨は凄かった☔ 今日は大丈夫かな 我が家で古いもの 母の嫁入り道具の大きなタンスかな 着物など入るダンスです。祖母から板は抱いたものらしいです 100年ものらしいです ポリッシュで磨いたからピカピカです

💖プリティ1231💖東京ドーム楽屋でMJと一緒に撮った写真一般人には貰えず(泣)@mjpeco0829

メニューを開く

あやちさんおはようございます☀これから良い天気になりますように。うちの隣の学校から見た景色。富士山🗻全く見えません。やはりうちの古いものは母親が嫁入り道具に持って来たタンスかなあ。一眼で古いってわかります。 #JLL813 pic.twitter.com/Mbc1EXrABE

メニューを開く

能登半島地震で壊れた家具の無料修理の取り組みです。 思いのこもった家具って、どの家にもありますよね。能登は、娘が生まれたときに植えたキリで作った嫁入り道具たんすなど、古い家具を大事にする人が多いそうです。 chunichi.co.jp/article/905038 #能登半島地震 #家具修理

北陸中日新聞@c_hocknews

メニューを開く

返信先:@chiyu_soliそう、なので、この箱一つより増やさないって決め、あとは、捨てました~😁 今は、嫁入り道具の👘桐タンスに取り掛かってます~😁 確かタンスの隠し扉あったよね~って、(笑)あ!あった~~~昔ヘソクリ入れてたなぁ~って、ひとりニヤニヤしてました~~😍🤣 こっそりアルモノを入れときました(笑)~

メニューを開く

白無垢衣装の方面での指輪ってなんだろ 嫁入り道具だと桐箪笥とか?

SouzouThurk@VR睡眠復帰中@S_Thurk

メニューを開く

あとはなんだ…桐箪笥か……?完全にイサの嫁入り道具じゃん

いも@o1mo_o14

メニューを開く

#独立自尊 権力と闘う👍 桐の箪笥嫁入り道具、良いですね🙇‍♀️ #月刊日本 pic.twitter.com/FW9m0xm21G

メニューを開く

タンスの中の箱入り娘 嫁入り道具は、放しません 絶対にこの家から、出て行きませ~ん!永久の寝床で~す😃😅🥰😅❤️😍‼️

3匹ポメラニアン@ak1toPome

今朝は両前足を添えております 可愛いです可愛すぎるんです ポメラニアン

ポメのハッピー@CvURT4VB0FlXs6B

メニューを開く

うちも引越しの時祖母の桐箪笥を父が直しに出してくれたけど、ビフォーアフターがこんな感じ。だから今の箪笥は白くて綺麗。 生まれた時に庭に植えた桐を嫁入り道具にしたのがすごく素敵。

山村若静紀@wakashizuki

祖母が生まれたとき庭に桐を植えて、結婚のとき仕立てたという箪笥。箪笥になってから100年経って、底板は割れてるし金具は取れるしだったのを、削り直していただきました。伝統工芸士の横溝和夫さんが手がけてくださったとのこと。あと50年は使えますと箪笥屋さん。おばあちゃん、きれなったで!

えふ-通行人-@ef_019

メニューを開く

返信先:@Chashiro12345671皇后陛下の嫁入り道具は「霧のタンス」と「お父様から頂いたたくさんの辞書」 キーコの嫁入り道具は「ぬいぐるみ」と「段ボール箱」 です🤣🤣🤣

メニューを開く

友達が結婚するときに貝印の調理器具を「嫁入り道具」と言っていて意味がわかんなかった。 着物と桐箪笥を親からもらうんじゃないの? 桐箪笥って作ってもらわないの? 仏教の家でしかやらないらしい。 本当こういうの多い

何も考えたくない@synrytmc1111

メニューを開く

返信先:@AkahinaShokumoハンガーつけたまんま畳むよりも重ねて圧縮すれば引っ越し楽かも!?相性の良いハンガー見つけられると良いね👍いまどきタンスじゃないんだよね… 嫁入り道具とかって、昔母親が勢いで買ったタンスを押し付けられて困ったし、結局は捨てたんだよ。引っ越し楽しみだね!

炭酸水 天威を陰ながら@tansansui_ex

メニューを開く

ここ10-20年は嫁入り道具として桐箪笥を使われていた年代の方々が亡くなって極めて安価で投げ売りされてるけど、もう10年もすると状況は変わるはず。もしかして今たくさん買い集めて保管して将来的にこんな感じでモダンにリメイクできたら大きな価値にならないかな rafuju.jp/antique-log/ta…

mizti@mizti

メニューを開く

rt昔は女の子が生まれたら庭に桐の苗木を植えろと言われてた。 桐は成長が早く、嫁入りの頃に箪笥が仕立てられるくらいになるから、嫁入り道具に桐箪笥を持って行くんだと。 職人さんの技術が続く限りこうして長く使われていくんだね。 サステスナブルじゃん。

みぞれ@mizomizo1993

メニューを開く

返信先:@kingbiscuitSIU江戸時代後期のようですぞ --- 江戸東京博物館には江戸時代の長屋を再現した物がありますが、道具類や布団は部屋の片隅においてあります。また現代でも嫁入り道具の一つとして布団を持参する場合もありますが、戦前では裕福な方の場合は「夜具箪笥」といって水屋箪笥を更に大きくした物を持参

ベナプルズ@xyGqrs5BaQ66953

メニューを開く

暗い納戸で撮ったので見辛いんだけど、この箪笥も祖母の嫁入り道具だったりしたのかしら。 pic.twitter.com/vk05g6H3rp

メニューを開く

実家を直す時に祖母の嫁入り道具⋯古いからってほとんど壊してしまった⋯ 小さな頃祖母から 「ワシの嫁入り道具や」 ってよく手入れしてた すり減った敷居やガタガタになった取手、分厚くて重たい引き出しのタンス⋯ 父が壊して畑で燃やしちゃったそうだ 知らなかったから、聞いた時泣けた💧

山村若静紀@wakashizuki

祖母が生まれたとき庭に桐を植えて、結婚のとき仕立てたという箪笥。箪笥になってから100年経って、底板は割れてるし金具は取れるしだったのを、削り直していただきました。伝統工芸士の横溝和夫さんが手がけてくださったとのこと。あと50年は使えますと箪笥屋さん。おばあちゃん、きれなったで!

野良🐲(まーこ)🐉☸@nora_hakuryu

メニューを開く

タンス、再生できる人がすごいと思うんだよね… 私の嫁入り道具、府中タンスのいいやつなんだけど私が死んだら粗大ゴミだからな…

ゆすら@yusula

メニューを開く

山村若静紀さんのこのつぶやきに5.3万もの「いいね」が付いているのにびっくり。桐箪笥がこのように蘇ることをご存じでない方も多かったのではないかしら。 亡母の嫁入り道具だった桐箪笥も削り直して、今は弟夫婦が使っています。両親が生きていたら今年はプラチナ婚式(70年目)だったんだな‥‥。

千葉望@cnozomi

メニューを開く

素敵なエピソードで素敵な箪笥だ 桐の木を植えて嫁入り道具に…って本当にあったんだなぁ

メニューを開く

ちなみに嫁入り道具箪笥を作るような文化(と職人)がもうないので嫁に行った後も木だけ残っていることが多いすね

望月 鏡翠@ky_mtdk

メニューを開く

わたしの故郷もこの風習があってね 庭に植えたものではないけれど、嫁入り道具として桐箪笥を仕立ててもらったよ わたしのはまだ白いけど、100年経ったらこんな感じになるのかなぁ

山村若静紀@wakashizuki

祖母が生まれたとき庭に桐を植えて、結婚のとき仕立てたという箪笥。箪笥になってから100年経って、底板は割れてるし金具は取れるしだったのを、削り直していただきました。伝統工芸士の横溝和夫さんが手がけてくださったとのこと。あと50年は使えますと箪笥屋さん。おばあちゃん、きれなったで!

はいいろ☽︎ × Nico@hai_iro_key

メニューを開く

ばあちゃんちに桐の箪笥あったなあ。ばあちゃん嫁入り道具らしくて、引き出しを一つ閉めると他の引き出しがプシュって出てくるくらい機密性高いやつ

ゆんぺす@circle_two_page

メニューを開く

桐のタンスいいですねぇ! 受注生産。 昔は嫁入り道具だったよね。 祖母も婚姻時に持ってきたタンスを大事にしていたのを覚えてる。 祖母は割と遠くから嫁いだから(当時の距離にしては)余計だったのだろうなぁ。 #ad room.rakuten.co.jp/room_9fa3e1389…

さ く さ こ@癒し系。「悩みの8割は栄養不足が原因」出版予定(嘘@vitamin_mega

メニューを開く

うちのおばあちゃんちにあった桐箪笥嫁入り道具だったのかなと思った

カニ味噌ランデヴー@crabstreem0622

メニューを開く

RP。昔は女の子が生まれると桐を植えて、嫁ぐ時にそれで箪笥を作って嫁入り道具にしたと言います。 表面削れば意外に大丈夫だったりするんですよね。すごいな。

メニューを開く

桐ダンスってだいたい1枚目の写真みたく古ぼけてしまってるけど、購入時ってこんなきれいなタンスなんだ そりゃ嫁入り道具になるわな

えどえもん@edo_ein

メニューを開く

うちも婆ちゃんの嫁入り道具の桐箪笥があって処分を考えてたけどこう言う方法もあるのか🤔

神野ヨウ🌱@Narui8110

メニューを開く

箪笥って本当に長く使えるんだな〜 昔ばあちゃんちにあった箪笥は取手の金具が全部無くなって紐を通して使ってたなぁ。金具は全て戦時下で押収されたって言ってたからあの箪笥はばあちゃんの嫁入り道具だったんだなぁ。その箪笥は今はもうないけど。

山村若静紀@wakashizuki

祖母が生まれたとき庭に桐を植えて、結婚のとき仕立てたという箪笥。箪笥になってから100年経って、底板は割れてるし金具は取れるしだったのを、削り直していただきました。伝統工芸士の横溝和夫さんが手がけてくださったとのこと。あと50年は使えますと箪笥屋さん。おばあちゃん、きれなったで!

Ru66ishGame@ru66ishgame

メニューを開く

おはようございます。今ではニトリや無印などで気軽に家具を買うことが出来ますが、昔は桐たんす嫁入り道具としてあつらわれた時代があったり、家具というものが一つの象徴として扱われていたのかなと思ったりします。実家の家具とかも見た目は古くても丈夫だったりデザインは凝ってたりしますよね。

なもなき@Nam0naki_

メニューを開く

私も祖母(大正生まれ)の嫁入り道具の桐箪笥使ってる。削り直しして私の嫁入り道具として持ってきた。90年近く前のものだけど、まだまだ現役。

山村若静紀@wakashizuki

祖母が生まれたとき庭に桐を植えて、結婚のとき仕立てたという箪笥。箪笥になってから100年経って、底板は割れてるし金具は取れるしだったのを、削り直していただきました。伝統工芸士の横溝和夫さんが手がけてくださったとのこと。あと50年は使えますと箪笥屋さん。おばあちゃん、きれなったで!

メニューを開く

そうか昔の嫁入り道具に桐箪笥ってそういう理由があったのね

みおまるる。@KKB081GAW

メニューを開く

返信先:@wakashizuki自分の生まれた時に結婚を見越して桐を植えてくださるご両親がいて、ちゃんと仕立てて嫁入り道具にして、ものを大切にするお孫さんに引き継がれていく 素晴らしいなぁ ものが溢れた現代で、この箪笥の価値を大切にしてお手入れして甦らせた行動に拍手です どちらの箪笥も美しい

しんじょーちゃん@shinjo19900818

メニューを開く

わー 知識としてはあった「嫁入り道具の桐箪笥、古くなったら削り直して使う」の実践 初めて拝見できた! 素敵ね

山村若静紀@wakashizuki

祖母が生まれたとき庭に桐を植えて、結婚のとき仕立てたという箪笥。箪笥になってから100年経って、底板は割れてるし金具は取れるしだったのを、削り直していただきました。伝統工芸士の横溝和夫さんが手がけてくださったとのこと。あと50年は使えますと箪笥屋さん。おばあちゃん、きれなったで!

シトワイエンヌねこᗢᘏ౨@xiao_maomiao

メニューを開く

↓これはすごい! 当方の祖母の嫁入り道具だったという桐箪笥が自宅にあるんですが、ちょうど左の写真のような感じです。約100年前に作られたものです。

Mari Uritani@ochappa_m

トレンド15:22更新

  1. 1

    メンバー脱退

    • 36才
  2. 2

    ガチの幼馴染

    • きょもさく
  3. 3

    ITビジネス

    偽装工作

    • ケースのみ
    • スマホ持ち込み
    • 騎乗停止
    • 水沼元輝
    • JRA
    • 携帯電話
    • 重大な非行
  4. 4

    優しさ見せろよ

    • 松田悟志
    • 仮面ライダー俳優
  5. 5

    スポーツ

    ウレーニャ

    • 坂本休養
    • サード岡本
    • スタメン
    • 下位打線
    • ベルーナドーム
    • 泉口
    • 秋広
    • ファースト
    • 阿部慎之助
    • 舐めプ
    • 阿部監督
    • 大城
    • 蛭間
  6. 6

    危険球退場

    • 鈴木博志
    • 頭部死球
    • 危険球
    • 緊急登板
    • 東くん
    • 頭に当たった
    • 東晃平
    • 中日ドラゴンズ
    • 準備不足
    • 中嶋監督
  7. 7

    スポーツ

    阪神スタメン

    • ビーズリー
    • 近本
    • スタメン
    • 木浪
    • 4番
    • DH
  8. 8

    エンタメ

    魔法の夜

    • 美 少年
    • 美Tube
    • ARENA
    • 那須くん
  9. 9

    スポーツ

    ライトゴロ

    • エスコン
    • まんちゅー
    • DeNA
  10. 10

    エンタメ

    ブラックペアン

    • ブラックペアン シーズン2
    • TVer
    • 無料配信
    • TBS
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ