自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

おぬぬめ。 「季刊考古学別冊41 四国考古学の最前線」 墳丘墓から古墳へ(大久保徹也) 鶴尾4号墳と箸墓古墳(春成秀爾) yuzankaku.co.jp/products/detai…

しろくま君古紙回収事業部@kochishigyo1

メニューを開く

📝 「巨大古墳造営観の倫理」(文全協ニュースNo.232、2022.4)、「古墳公共事業説批判」(季刊考古学第159号、2022.5) 「巨大古墳造営の論理」(明日への文化財86号、2022.1)

メニューを開く

本日、ネコポスにて、到着! 図書交換会で売れ切れの本。 考古学協会総会にて、セッションでも取り上げられた久津川古墳群の季刊考古学別冊。 これから、おさらいです。😊 pic.twitter.com/fYb6Zg9gUL

chiba_kofun@yukio_0525_

メニューを開く

0420.村上恭通2009「塩鉄生産と地域社会」『季刊考古学』106 西から東への技術伝達の背景に伝習・獲得を目的とした西への人の移動があったことや、製塩が稲作コンプレックスに含まれることを指摘。複数のものを組み合わせて検討する大切さがわかります。 pic.twitter.com/MtMzkU6i2Q

ゆうつんとん@yutunton

メニューを開く

0419.内山敏行2009「武器・武具・馬具の生産・流通と性格」『季刊考古学』106 これら三者をまとめて概観するのはかなり難しいと思いますが、威信財から標識物への性格の変化など確認すべき指摘が多くありました。 pic.twitter.com/LCeLwwq5lh

ゆうつんとん@yutunton

メニューを開く

0415.青木敬2009「古墳の築造企画と構築技術」『季刊考古学』106 7世紀の古墳築造技術は寺院の先端土木技術がフィードバックされたもので、古墳に最先端の技術を用いる時代は終わっていたことを指摘。大切な指摘かと。 pic.twitter.com/gSBVf3e336

ゆうつんとん@yutunton

メニューを開く

桑門智亜紀編『天皇陵古墳のいま 天皇陵古墳の考古学・古代から現代の陵墓制』雄山閣、平成25年 Chiaki Kuwakado, ed (2013). "Archaeology Quarterly (124)."Tōkyō:Yūzankaku. (Japanese) #今日の一冊 #todaysbook #季刊考古学 instagram.com/p/C7KtILoIKEb/…

🇯🇵 辻󠄀 博仁 Hirohito TSUJI 💙💛@tsujihirohito

メニューを開く

0413.土生田純之2009「古墳時代論」『季刊考古学』106 古墳時代研究は古墳研究ではないことを指摘。研究史も簡潔+的確に纏めてあり勉強になります。古墳築造背景論も大切。最近、このあたりが注目されているような…。 pic.twitter.com/9iKo8ctgOI

ゆうつんとん@yutunton

メニューを開く

返信先:@starview123112季刊考古学別冊41「四国考古学の最前線」の「鶴尾4号墳と箸墓古墳」では橿原市葛本弁天塚古墳などとの関係から布留式古相(恐らく布留0式新相)としておりそもそも根拠となる炭素年代測定は周濠出土の布留0式土器で行われてます。 twitter.com/starview1231/s…

starview123@starview1231

返信先:@alsnova12春成論文をベースにして考えてみると、 寿陵に関しては例えば春成氏の以下見解をどう考えるか?などの検討が今後必要になると思えます <卑弥呼を死から10年余り後に埋葬することが有り得ただろうか> なお築造時期について、「開始時期を土器形式で示すことは困難」との見解も記載が有り添付

アヂ@csagev

メニューを開く

橿原のお土産その2。橿考研博に前から気になってた季刊考古学があったので買ってきました。考古学は専門じゃないしと思って迷ってたのですが、凄く良かった。ので追加で気になる号をネット買い。思わぬ散財をしたわ。 pic.twitter.com/eGL5Jbs5gF

茄子零部-GERO@GERO_Roma

メニューを開く

■新潟県青田遺跡シリーズ②:赤漆塗り糸玉 西日本の弥生時代前期前葉の徳島市南蔵本遺跡と青田遺跡出土の「赤漆塗り糸玉」は類似している。同時期の可能性がある。 「季刊考古学・別冊40 縄文時代の終焉 一青田遺跡の研究成果を敷衍させるー/荒川隆史」P33-34より抜粋・引用、以下 ↓

風、未だ止まず@YM5E9FdHJbBIPkE

メニューを開く

■「引用」を貼っときますか、、 「季刊考古学 別冊42 北海道考古学の最前線」P149より抜粋・引用。以下 ↓ "『シンポジウムアイヌ』と同年に発表され,今日も大きな影響力を有する渡辺仁の学説1にも,同様の課題を指摘できる。渡辺は,「アイヌ文化」とは「民族学的に周知のアイヌの文化」"(続く

風、未だ止まず@YM5E9FdHJbBIPkE

メニューを開く

季刊考古学」 妊娠出産経験のある女性の寛骨には 圧痕ができるという。 ただし使う統計によって有意差が出たり出なかったりするから、これまではあまり関係ないのでは?と言われていたようだ… 私は圧痕できると思うよ。 pic.twitter.com/AzTzoKci48

あAやYA🥂@DDlQhLadayHOT2W

トレンド6:49更新

  1. 1

    ニュース

    朝の通勤通学

    • 今日の天気
    • 通学時間
    • 通勤通学
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    Gears

    • メタルギア
    • ギアーズ
    • Xbox Games Showcase
    • Xbox
  3. 3

    山下幸輝

    • ビリオンスクール
    • 山田涼介の
    • 柏木悠
    • 山田涼介
    • 高校教師
  4. 4

    ITビジネス

    欧州議会選挙

    • マクロン大統領
    • 社会民主党
    • 国民連合
    • ルペン
    • マクロン
    • 欧州議会
    • AfD
    • 過去最悪の
    • 荒れてきた
    • 解散総選挙
    • フランス
  5. 5

    グルメ

    時の記念日

    • 天智天皇
    • 松たか子
    • 1920年
    • 日本書紀
    • 無添加
    • 歩行者天国
    • 時間を大切に
  6. 6

    スポーツ

    奥川恭伸

    • 奥川くん
    • 1軍合流
    • 2022年3月
    • サンスポ
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    今週も頑張ろう

  8. 8

    エンタメ

    伊藤英明

    • 宮川大輔
    • 熱烈歓迎
    • TBSテレビ
    • VIVANT
  9. 9

    森永ミルクキャラメル

  10. 10

    数千万円

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ