自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

なぜ学名ラテン語で付けられてるかという質問 ラテン語は現在ほぼ使われてないので言語の変化が無いために学名に使用されている その一方で「空港で見つかった」という言葉をつけようと思ったらラテン語には空港という文字がないので結局地名のラテン語から付ける羽目になった #子ども電話科学相談

ぜぱ@ZepaR_JP

メニューを開く

「恐竜の学名なぜラテン語?」 小4のけいくんの質問がとてもおもしろかった。 言葉は使われていくうちに意味が変化していくものだけど、ラテン語はもう使われていないがゆえに時代によって意味が変わったりしない。ずっと通じる。 なるほどーー!!

まめやか のこ@mameyakanotomo

メニューを開く

#子ども科学電話相談 学名なぜラテン語でつける?1つのさやにある豆の数、大昔にいたプランクトンは今もいる?恐竜はバレリーナ?etc…今日も楽しい放送でした。TLの皆様もありがとうございました。また来週よろしくお願いします。

松柏(syouhaku)@s_mannenao

メニューを開く

Q.なぜ学名ラテン語を使用するのか。 A.現在は使われていない言語だから。使われている言葉は意味が変化する。ラテン語は使われていないので変化しないので。 思わず質問した子供より大きな声でへーーって言っちゃた! #こども電話相談室

大黒天@kinokochan99

メニューを開く

せっかく空港で見つかったので学名にも空港をつけたかったけどラテン語の語彙に「空港」はないのであった。なぜって空港が生まれる前に死んだ言語だから。 #子ども科学電話相談

ちぇるしぃ@old_chelsea

メニューを開く

恐竜の名前はなぜラテン語なのか そっか、学名・和名の話の前に「和名を別につけていなくて学名のまま使っている例」が多いから… デシナソー、話すこといっぱいあって楽しそう #子ども科学電話相談

ふっくらすずめ(ひながらす擬態中)@fuku_suzume

メニューを開く

恐竜の学名なぜラテン語なのか? #子ども科学電話相談

もりわけゆう(手を洗おう)@moriyuu_

トレンド8:15更新

  1. 1

    エンタメ

    ケイン&アベル

    • 知念里奈
    • 松下優也
    • 東宝ミュージカル
    • ライバル役
    • 宿命のライバル
    • 山口祐一郎
    • ケイン
    • 洸平
    • 松下洸平
  2. 2

    エンタメ

    ONE OK ROCK

    • 大将軍の帰還
    • Delusion:All
    • キングダム 大将軍の帰還
    • キングダム
    • Delusion
  3. 3

    エンタメ

    降り積もれ孤独な死よ

    • 野間口徹
    • 成田凌
    • 佐藤大樹
    • 杢代和人
    • 初回放送
    • 杢代
    • 日本テレビ
  4. 4

    エンタメ

    THE BET

    • ドリフに大挑戦
    • 小池栄子
    • 杉野遥亮
    • 高城れに
    • 54分
    • 芸能人が
    • 山田涼介
    • 新ドラマ
    • 目黒蓮
    • 向井康二
    • 深澤辰哉
  5. 5

    学校図書館

    • 山口もえ
    • 沢口靖子
    • 布おむつ
    • 新垣結衣
    • 間宮祥太朗
  6. 6

    ニュース

    人民解放軍

    • 政治資金規制法
  7. 7

    二級市民と言われた気が

    • 二級市民
    • 李琴峰
    • 永住権取り消し
    • 取り消し
    • 永住許可
  8. 8

    ITビジネス

    iPadOS 18

    • iPadOS18
    • iPadOS
    • Apple Pencil
    • iPad
  9. 9

    映画と酷似

    • 著作権法
    • スラムダンク
    • アニメ映画
  10. 10

    スポーツ

    ザルツブルク

    • 川村拓夢
    • 2.5億
    • 5億円
    • スポニチ
    • 日本代表
    • 拓夢
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ