自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

生物の学名まとめたけどやばい 脳みそフル回転させた🧠 でも覚えたら面白い#生物分類技能検定 #生物分類技能検定2級動物部門 pic.twitter.com/lUUSF9V2k9

みーちゃん【生物分類技能検定2級動物部門勉強中!】@seibuthu_michan

メニューを開く

東京大学出版会 @UT_Press 『UP』2024年6月号。小林洋美先生の[論文の森の「イグ!」]は、今回堂々の4頁だて(広告スペースがあるせいもあるが)で「叱る魚と叱られる魚」。 サボった魚がどう叱られるかの研究だが、偶然にも魚の学名が「サボリ(Neolamprologus savoryi)」というのがまた面白いpic.twitter.com/NCw9KNIndG

持田 誠@sapokachi

メニューを開く

返信先:@matuda_morikazuこんにちは、可愛い写真をありがとう! ハマワスレナグサは ミオソティス・ディスカラーという可愛い学名がついていて語源も見つけたので こちらも面白いと思います❣️ botanik-bochum.de/web/pflanzenbi… pic.twitter.com/RIhZ2YemK1

そら🍉@lazward_ao

メニューを開く

Dune FoxあるいはDesert Foxの和訳なのだろうけど、ミーアキャットやメガネザルが学名読みからまた戻ったのに対し フェネックは学名で固定されたのが面白い その学名も消えてキツネ属になってしまったが お約束 キツネ比べ pic.twitter.com/oJmhH19qed

なかながしみさんん@rahnkjg

メニューを開く

アルテミスの薬草店のサウナハーブ。 袋を開けると、ヨモギの品のある香りが贅沢に漂います。 同封されている説明書によると、ヨモギの学名はArtemisiaといい、女神アルテミスに捧げられた植物だそうです。 こういう謂れも面白い。😊 ミニマルサウナで購入できる少し贅沢な香りのお土産。🌿 pic.twitter.com/IN4bYtNCdk

メニューを開く

面白い。貝類学でのHelixは特定の分類群に対する学名で、昔は蓋がなくて平たい陸貝、今はエスカルゴを含む属を限定的に指すのに対し、螺旋は論文中でも専らspiralを用います。螺線という語は存在自体初めて知りました。確かに貝類学徒は、2次元と3次元を峻別する感覚が乏しいかもしれません。

sin有機化学@sinOrganicChem

有機化学とはあんまし関係ないけど、理系なら知っておきたい「らせん」の知識をまとめたよ。三次元的なバネみたいな奴は「螺旋(Helix)」と呼ばれ、二次元的な渦巻きみたいな奴は「螺線(Spiral)」と呼ばれるんだけど、日本語の漢字もちょっと違うよ。

軟体動物多様性学会【公式】@SocStudMollDiv

メニューを開く

そう言えば、アマゾンの奥地で一晩網を張ってると大体数匹は新種の虫が採れる、なんて聞いたことあるのだけど。 「新種の命名権」付きのクラファンで研究費用とか賄う発想があっても面白い気はするなあ。なんと学名が遺せる!みたいな。

とみ🥬@about17mm

メニューを開く

#アクアリウム #コリドラス紹介 #ブロキススプレンディス "コリドラス属"には近年分類的に学名系統で再定義されたのですが、"グリーンコリドラス"の流通名として東南Asブリード便として売られているのですが…背びれの棘條数がコリちゃん達より微妙に多く厳密にはコリドラスとは違う種という面白い魚🧐 pic.twitter.com/GUHgEbEm8A

Sizuki_mkw 二次絵_漫画アニメ_アクア🐠@Soutou_S

メニューを開く

返信先:@studiocorvoいやはや。小田氏には申し訳ないのですが。 みてる分にはとても面白いです。 とはいえ、ライオンは亜種?などあるのですが、 学名なども提示するのですか? (インドライオン等あるようでしたので。。)

有機溶剤に混じりし烏@c_crow3729

メニューを開く

学名面白いのや これ再現しちゃうの? ってのもあった #国立科学博物館 #哺乳類展 さっき学芸員の説明会があって 質問コーナーでガチな人が質問してた pic.twitter.com/WXe6hOJH7n

天女の舞子@EnQpVZlKa8lY7ku

メニューを開く

返信先:@sumiyosi_ap_xおはようございます~ カッコつけた名前が多い中、学名って感じが面白いです😊 本日もよろしくお願いいたします🧉🪴✨

(株)瑞穂化成【公式】🦎YUIMUNIスタートしました🦎@mizuho_kasei

メニューを開く

ニジマスが分かりずらいときはマイキスと言えば伝わるようにしていきたい ニジマスの学名がオンコリンカス マイキスと面白い学名なので

てるお@teruo_ikmono

メニューを開く

英語ではHenbene(ヘンベイン)だけど、学名のHyoscyamus nigerの方から和名になっているの面白い。 Hyoscyamusは古代ギリシャ語の「豚の豆」という意味で、オデュッセウスの部下がキルケーによって豚に変えられた毒に使われていた説や、豚が食べると中毒を起こすからなどの説あり。

大阪医科薬科大学薬用植物園(公式)@XhgEXZMrNFYKh5m

ヒヨス ヨーロッパ、アジア西部、北アフリカに分布する多年草。アメリカ、カナダでは帰化していますが、多湿に弱く、日本では主に薬用植物園で見られます。毒性が強いので、見つけでも観察だけにとどめてください。多年草とされますが、当園では一年草の扱いです。

登石麻恭子Akiko Toishi@akikoaroma

メニューを開く

「ニシローランドゴリラの学名はゴリラゴリラゴリラです!」 一般人「そうなんだ!ゴリラが3つも並ぶなんて面白い!」 京大生「忘れてた、やらなきゃ」

メニューを開く

存在しない魚の形や学名をランダム生成するサイト「fishdraw」 これはこれで面白い。 機能美なんてないけど、 もし存在したらその魚の形状に適した環境でもあるはず… そんな感じで機能美から無理やり逆算して、 環境の方を想像するのも楽しい。 そのうち絵にしてみよう。 fishdraw.glitch.me

後藤瑞貴/ブルージェリー@mizuki_penga003

メニューを開く

返信先:@BugEric抜粋すると… 日本には、世界中で知られている(学名がつけられている)ホラヒメグモ科の 20 % 以上が生息しているため、ホラヒメグモ科の多様性のホットスポットと言えます。 さらに、日本の種のほとんどは日本固有であり、さらには分布が狭い地域または単一の洞窟に限定されています 面白い

みんみん@minmin03hell02

メニューを開く

返信先:@Balitoridaeそう言えば、学名って発見者だったり研究者だったり地名だったりから名付けられると思うのですが、それプラス最後がイとかエとか。この場合植物と魚で慣例が違ってるとかかなぁ?面白いですね。

はなこ @植物&リコリス好きの四苦八苦@DQXHanako

メニューを開く

日曜朝の楽しみは、1週間の家事をしつつ聴くNHKラジオ「子ども科学相談」です。今朝は面白い質問が幾つかありました。ラテン語が動植物などの〈学名〉に使われている訳(質問は別のカタチでしたが)は、何と〈使われなくなった言語なので、今後変化しないから!!〉でしたー #子ども科学電話相談

Modiglian@kumotana

メニューを開く

面白い名前といえばヨツコブツノゼミの学名

MTZ-ドラゴン・キャノン@MTMOSPHERE

メニューを開く

田中先生「違うジャンルのテーマと融合した質問が多くて手ごわかったです。 学名を調べてもらっても面白い発見があるかも。 学名だけの本も出ています #子ども科学電話相談

ぶらうんばにー@12brownbunny24

メニューを開く

この世で一番学名面白い昆虫wwwww pic.twitter.com/menG86Tm3j

dai / もちきんちゃく先生🍣24万人YouTuber@Alstroe0929

メニューを開く

戻って#169!お題発表からやっぱり面白い🤣イタチ、鶏とか家畜を襲うのですよね。。昔は多分被害大きかったのでしょうね🤔 学名シリーズめちゃめちゃ面白〜👏👏言うの練習したんだろうなあ笑 ちょっとお外では調べられないのでカフェで聴いたのは大失敗でしたわ😌

メニューを開く

CoC「プリクラ❤︎トルクラ」 CoC「学名: Phantaflos Vestrum」  (敬称略) ◆ KP:おかき ◇PL / PC :とね/縁原 おとぎ ◇PL / PC :すなぎも/琴寄 夕霧 アンダデ継続二本立てでした! 相変わらず出目も何もかも面白い2人だ pic.twitter.com/r4EtuNCcid

すなぎも@smounagi_trpg

メニューを開く

寧ろ一周回って面白いですね。。 未来は明るい…(絶望) サザエ(貝類)の学名問題並みの発見を求められるのか…

神尾大地 Daichi KAMIO@lg4i1SoW1B3529

メニューを開く

返信先:@YSD0118時々、5歳の子どもと眺めてます。中国語名(漢字)と学名(ラテン語)をもとに、和名を当てるのがなかなか難しくて面白いです。中国の恐竜本や関連グッズも欲しいので探してみます。

会田 大輔(Aida Daisuke)研究成果発信用@aidakenkyuseika

メニューを開く

返信先:@nwknews学名を考えるのが面倒なのは分かるがもうちょっと続けて欲しい。 YUMAという厨二心を刺さる要素と岡野先生の画風はまだ面白いpic.twitter.com/Q9NATZL9et

ナギャン@PkjbZkuQrMexJaj

メニューを開く

白花も面白いけど、私は今初めて学名をしっかと認識した。 Portulaca oleracea…… oleracea ついてる。学名に oleracea つくくらいに食用なのか〜(一度おひたし食べさせてもらったことしかない)

Tomoki SANDO@TomokiSANDO

Portulaca oleracea どこでも見かける馴染みのスベリヒユ科の草本。多肉質な茎や葉で乾燥にもよく耐える。通常は黄花だが、今日見た個体は特別な白花だった。黄花の白花変異はとても珍しい。見慣れたものと侮るなかれ。何があるか分からない。

メニューを開く

イチョウ(雄花) 中国原産の落葉高木。世界的に生きた化石などと言われ知られています。属名のGinkgoは銀杏の中国の発音ぎんきょう「Ginkyo」を見間違え、書き損じにより、Ginkgoで登録されたものだそうです。学名は時々面白いエピソードが隠れています。他にもありますので、調べると面白いです。 pic.twitter.com/GaeCYNMANP

大阪医科薬科大学薬用植物園(公式)@XhgEXZMrNFYKh5m

メニューを開く

返信先:@freeliving_mite大変失礼致しました ハリセンボン科っぽく見えたもので… フグ科はTetraodontidae、ハリセンボン科はDiodontidaeと、癒合して少なくなった両顎の歯の枚数が学名に表されていて面白いです

Yoshitugu Tuduki/都築良継@TSMoon56

メニューを開く

オリエントスズメバチ(学名:Vespa orientalis)は腹部にソーラーセルがあり太陽光発電が出来る唯一の生物。ただその電気を何に使っているのかは未だに謎。こんな面白い生き物に興味が湧かない訳がない。 pic.twitter.com/mp3tJmBw5H

𓃹 hiro 𓃹🦖マカロンキムチチゲ@killer_nyan

トレンド5:04更新

  1. 1

    ファンの断末魔

    • ギルザレン
    • ギル様
    • 推しは推せる時に推せ
    • 死んでます
  2. 2

    エンタメ

    銀シャリハウス

    • オードリーのオールナイトニッポン
  3. 3

    ニュース

    長野県連

  4. 4

    エンタメ

    元2期生

    • Blessing
    • 2期生
    • にじさんじ
  5. 5

    スポーツ

    残留決定

    • 契約更新
  6. 6

    ITビジネス

    ニコニコ鯖落ち淫夢動画祭り

    • DDoS
    • DDoS攻撃
  7. 7

    ニュース

    暴行疑い

    • 国家公務員の男
    • 公安調査庁
    • 63歳
  8. 8

    トラフィックパラダイス

  9. 9

    ブディミル

    • クロアチア
    • ポルトガル
  10. 10

    地震 熊本

    • 津波の心配はありません
    • 震度2
20位まで見る

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ