- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
返信先:@shakaika_kakari最終までおった人が体力の化け物ばっかだったっていうオチな気もするけど、 学振取ってる人らの集まりだけあって今までの人生で一番優秀すぎんだろ……と思う割合が高かったし、これで体力まであったら俺は何が張り合えるんや……ってなった
Spring(boost?)ともんカフェがあるから差別化ということだろうか。いくら言ったとて先生勢は学振のほうが上位存在と取るし、実際採択者はよりレベル上がってるでしょう。 SPRINGやらでアーオカネモラエターじゃなくてわざわざ学振出すんだぜ? バケモンやん 取るやつは前からか。
学振の採用一時中断・延長とキャリア継続支援金の制度を活用させていただき、出産、育児中です。実際やってみて思うのは、現状の支援制度をフル活用しても、子が寝た後に貴重な睡眠時間を削って研究する強い意思と体力、配偶者の安定した収入と協力が必須だと感じます。 x.com/haru_negami/st…
今日はこちらでした。このあと小部屋でお話する機会を頂きました。まだ2回目だそうで、まだ試行錯誤しつつなのだとは思いますが、とても良い(&大切な)イベントだと思います。担当職員やモデレーター含め関係各位にお礼申し上げます。 若い皆さん睡眠を大切にしつつ頑張って下さい。 #学振 pic.x.com/EVk1OOIL96
学振という制度上、非採択者との格差は広げるべき。 でないと、学振を目指す意味がない。 (JSTや民間助成で十分) x.com/bio_labcode/st…
返信先:@haru60070686他1人言葉は悪いけど、そもそも学振不採用になるのが悪い。 悔しかったら己の研究能力と業績を高めるしかない。 私はどうせ今年も無理だから前を向いてやるしかない。
おまけに東工大は「学振を取ったら院の授業料タダ」という待遇。 色々怖くてアカデミアに進むのやめてる人たくさん見ているからこれは、どうなんだ、、、 x.com/bio_labcode/st…
「日本学術振興会 特別研究員-DC フレンドシップミーティング 2025」に参加しました。 面白いお話が聞けて楽しかったです! また、名刺配るときにプレーリーカードを宣伝してきました!! #学振 #プレーリーカード pic.x.com/wI4ke5ibaL
1週間のLindau Nobel Laureate Meeting #LINO25 が無事終わりました! ノーベル賞受賞者もちろん、世界各国から集った若手研究者と昼夜問わず議論できて楽しかったです 今回参加する機会をくださった #学振 #JSPS に大変感謝いたします。 pic.x.com/cFoKuZkoWP