自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

【散歩会のお知らせを公開しました】9/8(日)かるのさんガイドで行く、歴史発見散歩「坂東の境目 足柄峠を歩く」 今回は足柄古道へ。古くからの交通の要衝だった足柄峠。当日開催予定のお祭りを楽しみつつ、古代の官道を歩きましょう! charapoko.com/240908rks/

散歩かふぇ ちゃらぽこ ぱきら@sanpocafe

メニューを開く

説明臭いのは嫌いだけど…宝亀2年武蔵国は東海道の属国になりました。かつては武蔵国国分寺へ行くための大事な官道東山道武蔵路。官道でなくなったら人々の交流はなくなるのでしょうか?続く pic.x.com/tzknvxqd1u

あいら@tatara_aira

メニューを開く

幡羅官衙遺跡ファンアート④ だいぶ官衙から離れたけど宝亀2年官道ではなくなったけど人の交流は絶たれたのでしょうか?土師器も当然想像です😪 pic.x.com/sivpgpfpu4

あいら@tatara_aira

メニューを開く

瞳子先生のご本は読むたびそうなのですが、事あるごとにうわっとかおおっとかココロの中で叫んじゃう私💦。今回も岡野牧が出てきてウオオォってなり、その後、数々の苦難の後に終盤近くで登場人物の一人が官道付替事業の理由に思い至る瞬間や、某いくさのきみとその捕虜の登場までに何度叫んだ事か🫠

賀茂史女/かものふひとのむすめ@k_h_musume

メニューを開く

行軍中や敵とのすれ違いざまに戦闘起きるようにしてください。 官道無くしてください。 #戦国ブシドー #センブシ

ホセ@ゲーム垢@hosakan_game

メニューを開く

毎朝、通勤?で歩いているこの軽自動車しか通れない狭い道。 妙に不自然な直線だと思ってて重ね図と合わせたら近江と山城を結んだ古代官道の田原道(たわらみち)みたい。近くに東山道もあったけど、これもそうだった。 1000年以上前の当時は幅員約15mでズバッと。道は狭まるものよねんとしみじみ。 pic.twitter.com/z39UwEJNow

field1125@field1125

メニューを開く

返信先:@amane_murakumoで、古墳築造は、4世紀から土師→菅原氏による古墳ゼネコンがやっていましたが、古墳築造が下火になってから、菅原氏は、一旦は葬儀会社になり、そこから、有職故実の専門として、学問の氏になるわけで、古墳築造に動員された庶民は別にして、土師氏自身は官道建設を仕切ったかどうか。 x.com/teramotoma3902…

帝国兵下士官@teramotoMa39026

返信先:@amane_murakumo天智天皇期以前からの古墳簡素化によって、今まで古墳を作っていた技術者集団に官道設営の仕事を割り振ったって話を聞いた事がある。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

返信先:@amane_murakumoただ、寺院建立は、ヤマトとカワチの範囲に限られていて、全国的な広がりは、奈良時代の国分寺の建立からで、(見瀬)丸山古墳(欽明陵の可能性が高い)からは200年後ですね。この間に、官道建設が入ってくる、と。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

返信先:@amane_murakumoただ、やっぱり、巨大古墳築造が欽明天皇陵を最後に下火になったのは、寺院建立に向かったからで、これが聖徳太子(欽明天皇の孫)の時代。 大化改新から律令制へは、天智天皇(欽明天皇の玄孫)の時代で、その子、孫世代が、藤原京、平城京造営の時代。 官道建設は、寺院建立と都市造営の間ですね。 x.com/kentaroonizuka…

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

返信先:@Clunio3-6世紀 古墳築造→ 6世紀~ 寺院建立→ 7-8世紀 官道建設→ 8-9世紀 都市造営→ 10世紀~ 神社創建→ みたいな流れがありますね。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

返信先:@amane_murakumo天智天皇期以前からの古墳簡素化によって、今まで古墳を作っていた技術者集団に官道設営の仕事を割り振ったって話を聞いた事がある。

帝国兵下士官@teramotoMa39026

メニューを開く

返信先:@Clunio3-6世紀 古墳築造→ 6世紀~ 寺院建立→ 7-8世紀 官道建設→ 8-9世紀 都市造営→ 10世紀~ 神社創建→ みたいな流れがありますね。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

返信先:@KentaroOnizuka古墳築造のエネルギーと社会装置としての機能を律令国家で転用したものが官道建設だったと言えるかもしれませんね。

村山茂樹@Clunio

メニューを開く

私はこの古代の幅広く直線に整備された官道というものは、軍団の往来と租税の運京往来をある種のパレードとして可視化することで、誕生したばかりの中央集権的な国家というものを可視化して国民に認知させるデモンストレーション装置だったのではないかと考えている。 x.com/nikkeipub/stat…

日経BOOKプラス@nikkeipub

【金田章裕『道と日本史』 全国で発掘されている古代ハイウエー】古代官道網は、整然とした幅の広い直線道を基本に、山麓・丘陵端、山頂・峠などを見通す形で敷設されている場合が多い。平野部のみならず丘陵部に切通しが設けられる例もある。 bookplus.nikkei.com/atcl/column/04…

村山茂樹@Clunio

メニューを開く

福岡県田川郡香春町 鏡山大神社 太宰府と各地を結んだ古代官道沿いの田河駅比定地。由緒は県内各地で数多く伝承が残る神功皇后の三韓征伐祈願に因むもの。 田園に囲まれている古社です。 pic.twitter.com/p5hGCEb26E

さすらいのNT@Tourist_bnn

メニューを開く

企画展「鉄道の考古学II」を鑑賞。 自分はいわゆる「鉄」「推し鉄」ではないのですが、ただただ懐かしいという思いで胸がいっぱいになった。古代官道「駅」に始まり各駅舎を通じて様々な文化財紹介。駅舎も文化財だ!と個人的に実感。臼杵の名前は古墳由来の可能性もあるというのは初めて知りました。 pic.twitter.com/GR6zIHwokC

堀切凡夫@horikiritsuneo

メニューを開く

返信先:@AutumHuang大法官和大法官的法官道歉啦

回籠教教主🏳️‍🌈💙💛@SupremeCatPower

メニューを開く

私を嫌いでもどうでもいいから 同盟ででたルールは守れよ 文句言いたきゃ私より働け 貢献、勲功、殲滅、攻城、オセロ、駐屯、官道とり、座標呼びかけ、チャット配慮、チャット声掛け、メンション、Discord鯖管理 全部超えてみせろ

月子…🐥🌏@tuku_tuku_yo

メニューを開く

馬が全力で走ることを想定して作られているのが古代官道だよ。もともと人のための道ではないんだ。官道沿いには一定距離ごとに馬を替えるための駅が設けられ、決まった数の馬を置くことが定められた。 この「伝馬制」が定められたのは大化改新のときだから、645年ごろだねえ( ゚ω゚)

葛西秋🪶千鳥シリーズKindle版電子書籍発売中!@AKasaiChidori

メニューを開く

研究論を読み漁りながら会社到着🛬😅。 長崎街道と官道の接点(考え方というのかな?)は新鮮😊。   太宰府から肥前国府跡までの官道解明(ところどころの発掘になると思うけど)や、九歴界隈の丘陵地帯解明が進めば、坂の謎も見えてくる?🔬

祇園山古墳の墓守@提督@XSukune

メニューを開く

719年の按察使のうち、武蔵守と美濃守の管轄範囲が東海道と東山道にまたがってる。ここには官道として連絡支線があったとわかる話

文知道知@read_references

メニューを開く

安房国と上総国の古代官道と駅家を語る木下良先生(前編) youtu.be/Ri90wGq14MA?si… @YouTubeより 学部でお会いしてる。

メニューを開く

一、道 道とは、民をして上と 意を同じくせしむるなり 二、天 天とは、陰陽、寒暑、時制なり 三、地 地とは、遠近、険易、 広狭、死生なり 四、将 将とは、智、信、仁、勇、厳なり 五、法 法とは、曲制、官道、主用なり (孫子引用) 孫子も洗脳を言っている と解釈できる 【意を同じくせしむるなり】

メニューを開く

ちなみに竹内街道は日本で初めの官道(国道)。大阪堺と奈良葛城市を結んでる。飛鳥時代は日本の中心やったんやろね。こっちが真の1号線やで。😅 pic.twitter.com/PlKmQOmlf3

メニューを開く

青木村の峠【02】 保福寺峠 奈良時代の官道である東山道は、標高1345mのこの保福寺峠を経由していた。江戸時代も東山道は保福寺峠街道として利用され、松本-上田を結ぶ重要な道だった。 pic.twitter.com/BgmrI5sqco

信州青木村観光協会@aoki_T_A

メニューを開く

攻城とかのあとに、官道をみんなでてくてくお城に帰るために並んで帰るのがとても好きでした🥰。シーズン変わってみんなバラバラになって、今シーズンは結構孤独に 1部隊のみで帰ってます。もう少ししたらもう1度遷城するのかなぁ🏯。そしたらまた新たなご近所様できるかな?

skybird_fazero_k@skybird_fazero

メニューを開く

【金田章裕『道と日本史』 全国で発掘されている古代ハイウエー】古代官道網は、整然とした幅の広い直線道を基本に、山麓・丘陵端、山頂・峠などを見通す形で敷設されている場合が多い。平野部のみならず丘陵部に切通しが設けられる例もある。 bookplus.nikkei.com/atcl/column/04…

日経BOOKプラス@nikkeipub

トレンド16:14更新

  1. 1

    グルメ

    ちいかわベーカリー

    • ちいかわ
    • 2024年
  2. 2

    ITビジネス

    ちいかわぽけっと

    • ちいぽけ
    • スマホアプリ
    • ちいかわ
    • ちいかわの世界観
    • ちいかわの世界
    • iOS
    • 配信決定
    • Android
  3. 3

    ITビジネス

    Twitter不具合

    • X不具合
    • 1970年
    • Twitterくん
    • 不具合
    • Twitter 不具合
    • またTwitter
    • 帰っておいで
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    蓮巳

    • 鉄虎
    • MV衣装
    • 蓮巳敬人
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    リロ&スティッチ

    • スティッチ
    • 2025年夏
    • 公開決定
  6. 6

    スポーツ

    梨海

    • 願ヶ丘
    • 梨海高校
    • Aリーグ
    • ターニングポイント
    • レオ
    • 私立梨海高校
    • コールド
    • 第3試合
  7. 7

    エンタメ

    トイ・ストーリー5

    • ズートピア2
    • インクレディブル3
    • 暴走バズ・ライトイヤー
    • ズートピア
    • トイストーリー5
    • ウッディ
    • 2026年
    • 2027年
    • アナと雪の女王
    • インクレディブル
    • 50体
    • トイ・ストーリー
    • 暴走バズ
    • タブレット
    • モアナ
    • バズ・ライトイヤー
  8. 8

    ニュース

    記録的大雨

    • 緊急支援
    • 国交省が
    • 台風5号
    • NHK
  9. 9

    エンタメ

    Re:ゼロから始める異世界生活

    • 第1話
    • カーペット
    • 岡本信彦
  10. 10

    スポーツ

    キプチョゲ

    • マラソン
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ