自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

「今日の一人」 平維盛(1159-1184) 平安末期の武将 平清盛嫡男重盛の子に生まれる。舞や笛の演奏を得意とする文化人として宮中で称賛される一方で平氏軍の大将として源氏軍の追討に向かった。戦においては才を示すことが出来ず、連敗し北陸遠征での敗北は都落ちを招いた。その後那智で入水し死去した pic.twitter.com/YqSTpIAOsd

関西大学史学研究部 【公認】@KUshigakuken

メニューを開く

皇室の血というのはどの程度のことを指すのだろう。例えば桓武平氏や清和源氏なんて地方にも山程いるけれど。 京都だと皇別や神別で神代まで先祖が辿れるのは当たり前で、その上で女系でもどれだけ皇室に近いかという事かな?伏見宮系の血が入っているとか。

かとすす@ktss_2nd

京都人的な価値観だと売上や利益は一切重視されません 大事なのは ①創業年数=古いほど良い ②取引先=皇室占有率が高いほど良い ③立地=御所に近いほど良い です。創業家に皇室の血があると更にポイント上がります 任天堂/ワコール/ニデックは、ヨソの人が頑張ってはるわ、という評価になります

ききょう屋@kikyoya_

メニューを開く

⚫︎紅白に分けるのをやめる 白組=源氏 紅組=平氏 源平合戦を見立てて「白組・紅組」に分けて対抗戦で争うのは江戸時代とかにも記録残ってる。 なんで日本の伝統をやめてるの?理由わからん。 #snd ルーツは源氏と平家? 紅白歌合戦が赤白でないワケ - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXNAS…

Heniki ヘニ山ヘニ太郎@He2ki

メニューを開く

返信先:@naruseyanoken1織田信長は将軍になろうとしてたけど、土岐氏(源氏)の分かれを自認する明智光秀は、平氏を゙自称する信長がそうなることを阻止するために起こしたやらの説もあります。でもこの説はまどろっこしいし、説としては弱い感じはあります。

イースト@QSdoY4LuoHTvizJ

メニューを開く

ふと、吉本(源氏)松竹(平氏)な、な、な(笑)

saint_right@RightSaint

メニューを開く

で、貴族(豪族)の地位や所得は、氏と姓で決まる。この氏と姓で、男系の資産が形成されるわけだな。 食って行くには、女系の資産も重要か。 この感覚、中世以降の武士とはかなり違うぞ。嫁入りが基本になるし。 で、それは、もしかしたら、源氏平氏が皇別で、地方に下向しても、

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

#平清盛 第47話 ③ 平氏が富士川の西に陣を構えた時、平氏方に付くはずの大庭景親も伊東祐親も途中で討ち死にしていた。平氏は兵料も足りず脱走兵も多い。維盛は遊び女を呼ぶ。夜中の酒宴の最中に源氏は背後から攻める作戦を取る。この時、水鳥の羽音の大きさに驚いた平氏は戦いもせず逃げる。

ひつじ@adiantum_uc

メニューを開く

#平清盛 第47話 ② 義経は弁慶の頭の上にある的を射て、奥州を出ることを認められる。ある時、上総広常が頼朝を訪ねる。ここで広常は頼朝を試したのだろう。頼朝の大将の器に感服して源氏方に加わった。そして 平氏の追討軍とは富士川を挟んで向かい合うこととなった。

ひつじ@adiantum_uc

メニューを開く

保元の乱(1156年)では、皇族継承争いが起こる。この頃は院政だが、後白河天皇と崇徳上皇の争いが勃発。後白河天皇側についた源氏平氏の協力もあり、後白河天皇が勝つ。これにより、武士の権力も増す。 これにより、平清盛と源義朝(頼朝の父)の権力が拡大。やがてこの2人が対決する。(平治の乱)

3年後に夢を叶えるチャンネル@monomousujapan

メニューを開く

(歴史の余談)「平家は滅んでも、平氏は滅びず」。この言葉の意味が答えられる人は、歴史通と言われています。意味は、平家(平清盛一族の平氏)は滅んだが、平氏(坂東平氏など)は滅びなかった。そういう意味です。実際、鎌倉御家人は、坂東平氏だらけで、源氏の家臣になって生き残りました。

大和田 稔@minoru999

メニューを開く

返信先:@naruseyanoken1桓武天皇の「軍隊廃止」から始まり 一所懸命の地を守る為に誕生した士族。 力で成り上がったのに 結局は平氏源氏だと権威に縋らなきゃいけないところが「日本史」の妙ですね

T Kira 2 🇯🇵 🇮🇩 🐾@erureo

メニューを開く

返信先:@greenchan0718おはようございます♪ いちごミルクみたいなのが源平シモツケですね。源氏の白、平氏の赤。 山ではシモツケ草を何回か見たことはありましたが、住宅地では初でした。 ハク目線で歩くと植物の発見がたくさんありますね😊

狛父(ハクパパ)@RhGFpXHgetvjvS0

メニューを開く

おはようございます #栃木 #偉人 #那須与一 源平合戦の休戦中、窮地の平氏軍 小舟で金の扇をつけた竿を掲げ🪭🛶 「これ射ってみ?」と挑発 源氏軍で参戦してた与一、射ってみた  一発的中🎯 両軍スタンドが湧きました!ウォォオオ という逸話が大好き😁 心を一つに! 本日も宜しくお願い致します

メニューを開く

つづき #源平藤橘  源氏21系統 清和源氏が最大勢力だが嵯峨源氏や宇多源氏や村上源氏なども大規模勢力 平氏4系統 最大勢力である桓武平氏がほとんどで、桓武平氏からあの伊勢平氏(平家)などの様々な流派が派生した。 【橘氏】 敏達天皇がルーツ 源平藤橘のうち 藤原以外は 皇別 こうべつ

御坂美琴@Alice_deShimada

メニューを開く

#源平藤橘源氏】 嵯峨源氏 仁明源氏 文徳源氏 清和源氏 陽成源氏 光孝源氏 宇多源氏 醍醐源氏 村上源氏 冷泉源氏 花山源氏 三条源氏 後三条源氏 後白河源氏 後嵯峨源氏 後深草源氏 亀山源氏 後二条源氏 後醍醐源氏 正親町源氏平氏】 桓武平氏 仁明平氏 文徳平氏 光孝平氏

御坂美琴@Alice_deShimada

メニューを開く

1183年(旧暦寿永2年5月11日)の今日、加賀・越中(現在の石川県・富山県)の境にある砺波山で『倶利伽羅峠の戦い』が起きました。信濃源氏の木曽義仲軍3万が平維盛軍7万を奇略をもって撃破。その後に加勢を持って入京。都に巣くう平氏を追い出し旭将軍と激賞されます。 おはよう。今日もよろしく。 pic.twitter.com/dm7i6CPpYj

此方☔🐸🐲@Kona_Kona108

メニューを開く

返信先:@touha6565那須与一、源義経の部下 平氏側の那須家の末っ子で、1人だけ源氏側についた弓の名手 赤髪長髪お兄さんでとても好みの顔と体型と服装してるの 思ってたより子供っぽかったり、性格良くなかったりするけどでもほっとけなくて言葉が全部刺さるんだよね好き

佐久早@sakuhaya__

メニューを開く

清和源氏と桓武平氏【中世の武士社会② 】ゼロから日本史40講 youtu.be/TvkB-v9wxBs?si… @YouTubeより

大河ドラマウォッチ超人@taigawatchman

メニューを開く

返信先:@osamu_iga1対語が使える前提、条件を理解していないから。黒か白しかない場では黒の対語は白。でも何も前提なく、赤の対語は?って聞いたら、緑(補色)、青や黄(色の三原色)、白(抽象的な意味とか、源氏平氏とか)、人によって答えが異なる。この問題外対語で考えられるなどという発想があるから

なんだろう@54xlYG1fG4iLJo3

メニューを開く

返信先:@jinpeiishii白は源氏、赤は平氏

メニューを開く

6月1日20時からプレミア公開 清原源氏と桓武平氏【中世の武士社会② 】ゼロから日本史40講 youtu.be/TvkB-v9wxBs pic.twitter.com/VuBI6vTJiq

Morite2(もりてつ)@morite2toeic

メニューを開く

今日のマッチ 義経きゅん&頼朝さん(玄)と頼朝に付いた房総平氏の上総さん&千葉さん(蒼)とその房総平氏の祖で最初に源氏に臣従した忠常おじさん(緋)で勢力カラーぐっちゃぐちゃで笑った なんで頼朝とその臣で色違うの… え?司馬昭とその臣も色違う?(∩゚д゚)キコエナーイ pic.twitter.com/zQRAdUc0oy

寒天@推しがとーがい@azumahoujou0003

メニューを開く

基本が鎌倉時代なので、赤旗は平氏、白旗は源氏を連想するからなあ (こらこら)

Kaoru Kakinuma@kkakinuma

メニューを開く

渡邊源氏、小牧中学校卒、名古屋高等学校卒、名古屋大学工学院航空学科卒 子女、二子二女 和田平氏、小牧工業学校卒 子女、二子三女 北澤源氏、岩倉商業学校卒 子女、一子五女 松浦源氏、私立東海中学校卒、第八高等学校卒、京都大学理学院数学科卒 子女、二子三女 落合源氏、小牧工業学校卒

メニューを開く

返信先:@youken_kig平家物語は海の民であった平氏が、牛で火をつけたり鵯越したりする山の民源氏に追いやられる、海洋民族にとってはネガな話と聞いたことがあります

独双笛の魔王 月々紛〈The DuetOcarina : YuehYueh-Fung〉@yyphoen

メニューを開く

返信先:@sakanoue27581河内源氏怖い。 その点、伊勢平氏の後北条、5代家督争いもなく。

山吹色のかすてーら@sir_manmos

メニューを開く

エリゲロン:"Erigeron karvinskianus"という学名から、Erigeronはギリシャ語のeri(早い)とgeron(老人)で『早く咲く花』 源平小菊:花が源氏の色(白)→平氏の色(赤)に変わることから ペラペラヨメナ:葉が薄くて(ペラペラしている)ヨメナ(嫁菜)みたいな花をつけるから…

シギサワカヤ@ktos_tw

おおおご存じの方が!!! しかし ・エリゲロン(薬っぽい) ・源平小菊(思ったよりずいぶんと畏まった印象) ・ペラペラヨメナ(ぺ…ぺらぺら???) だな……???

風柳@furyutei

メニューを開く

松浦源氏、私立東海中学校卒、第八高等学校卒、京都大学理学院数学科卒 落合源氏、小牧工業学校卒 江崎源氏、東海中学校卒、第八高等学校卒、名古屋大学医学院医学科卒 渡邊源氏、小牧中学校卒、名古屋高等学校卒、名古屋大学工学院航空学科卒 和田平氏、小牧工業学校卒 北澤源氏、岩倉商業学校卒 続く

メニューを開く

源頼朝が平氏との戦いに勝利し、幕府を開きましたが、頼朝死後、ほぼほぼすぐ、北条氏に実権は移りますね。ま、以後、源氏系でないと幕府は開けないという決まりになったようですが。まあ、そんなもんですよね(笑)。

かめ🐢@個人@genbu_777

メニューを開く

織田信長が平氏であるなら、パパの言った通り、僕が清和源氏であるなら?僕の仲間でもあるという事か?ただ、ママの家族の佐々木六角氏のかたき でもある?アロキュウ積みに戻りますアローラキュウコン ポケモン別ランキング モモワロウつばめがえし #ポケモンユナイト #PokemonLegendsZA #NintendoSwitch

松本 拓麿@Takku_AoON

メニューを開く

返信先:@aori_no_make義経や弁慶モチーフのシールキャラクターはそれなりに存在しますが、仰る通りそれ以外の源氏平氏のシール化は直ぐには思い付かないですね… 義経の兄弟には頼朝以外にも悪源太義平や阿野全成、範頼等が存在しますし、清盛の兄弟、子息も多いですが、シール化となると…

メニューを開く

改めて源平の本を読むと、武将の顔がカードの絵柄で浮かんでイメージしやすい……平氏源氏伝やったのも大きいか

よーぐる@Seto_yasu1987

メニューを開く

返信先:@0808_murasaki1正直、それは思ったことあります。 当時の庶民は生きるか餓死するか、病気で死ぬかの選択肢状態だから跡取りは名のあるところしか残ってないだろうし、今は庶民でも先祖を辿れば平氏とか源氏とか藤原氏の傍系かもしれないので、先祖を辿って男系男子は日本にどれくらいてるのか

メニューを開く

高見王の嫌いなのは桓武平氏の武士達で好きなのは源氏だし神様と思って居るらしい。父も云って居たが江戸時代の殿様の多くは源氏だと云って居たし、私の知って居る親戚も北条氏から後を継ぐ男の子が居ないと云うので鎌倉時代に養子を迎えて居る。北条氏は平氏だが源氏のように偉く為ると将軍だ。

これは承久の乱の19万の軍の北条軍源氏軍に対する嫌がらせか?!@nhXPO5bFoLcKnUM

メニューを開く

私は現在の天皇の公表する家系図は可笑しいと思って居る。明治に為ってから日本の天皇は皆一緒だと公表したが違うと思う平氏源氏でも違うし云う事が可笑しい。「平将門」の物語でも書いて有る事が可笑しいと思うし、後に書いて有る家系図はいい加減な事か高見王の御父様は清和天皇らしい。

これは承久の乱の19万の軍の北条軍源氏軍に対する嫌がらせか?!@nhXPO5bFoLcKnUM

メニューを開く

平氏源氏も美意識が違ってて相容れぬキェェェイ!!で戦してるから日本人の淘汰死体蹴りは美意識の違いでござるよ… 日本は源氏平氏で真っ二つになるのじゃ…

五十嵐宇宙@uma_dsk_666

メニューを開く

返信先:@toy_no_wjn神武だなんだそういう物語にしたら都合が良かったからとかはありそうだよなぁ公卿系、源平藤橘とかも。戦国武将も「うちは清和源氏、うちは桓武平氏」って好き勝手にやってるし。

たーん@turnawayturn

メニューを開く

源氏平氏かどっちかな(いつの坂東だ)

積読荘の住人@tsundokulib

メニューを開く

松山源氏、肥前郡立長崎北中学校卒、熊本大学理学院卒、東京大学理学院物理学科卒 妻千葉平氏、長崎南高等女学校卒 朋友、長崎北中学校卒、長崎大学経済学院卒

トレンド9:23更新

  1. 1

    ニュース

    震度5強

    • 能登地方
    • 震度4
    • 午前6時
    • 震度5
    • 5強
    • 生放送で
    • 能登
    • 新潟
  2. 2

    強い揺れに警戒

    • 石川県能登
    • 新潟県上越
    • 地震 北陸
    • 新潟県中越
    • 富山県東部
    • 富山県西部
    • 長野県北部
    • 対象地域
    • 新潟県下越
    • 地震 石川県
    • 北陸
    • 関東
    • 新潟
  3. 3

    ニュース

    M5.9

    • 能登地方
    • 石川県能登
    • 最大震度5強
    • 地震の規模
    • 若干の海面変動
    • 震源の深さ
    • 地震情報
    • エリアメール
    • 震度4以上
    • 震度5弱以上
    • 津波被害
    • 津波情報
    • 震源地は
    • 震度5弱
    • 6時
    • 海面変動
    • 5弱
    • 2024年6月
    • 2024年
  4. 4

    ニュース

    地震規模

    • 石川県能登
    • M6.2
    • 能登半島沖
    • M6.3
    • 震度6強
    • 57秒
    • 震度1
    • 震度6
    • 震度0
  5. 5

    ニュース

    また能登

  6. 6

    ニュース

    揺れなかった

    • 飛び起きた
    • 地震アラーム
    • 心臓に悪い
    • 揺れてないけど
    • 揺れてないのに
    • 揺れてないよ
    • 心臓バクバク
    • 感じなかった
    • 地震きてない
    • 地震速報アラート
    • 誤報だった
    • 地震なかった
    • 地震こない
    • 大したことなかった
    • 大丈夫。
    • 何もなかった
    • なにもなかった
  7. 7

    ITビジネス

    地震警報

    • みんな大丈夫
    • 目覚めちゃった
  8. 8

    エンタメ

    絶食系男子

    • 中村アン
    • 渡辺翔太
    • W主演
    • 情報解禁
    • 協定恋愛
    • 主題歌
  9. 9

    また石川

  10. 10

    ニュース

    緊急地震速報の音

    • 心臓に悪い
    • 落ち着きましょう
    • 深呼吸して
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ