自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

対馬は国境離島 『延喜式』神名帳登載の神社は29社、西海道(現在の九州)では最多の数です まさに神々の島  ずっと昔から、日本の領土なんです 『古事記』には、対馬(津嶋)の別名を天之狭手依比売(あめのさでよりひめ)と伝えています 美しい女神の島として意識されていたのかもしれません pic.twitter.com/zV8up97rCP

ねぎたま@対馬 和多都美神社 広報担当@azumiwamiya

メニューを開く

只今延喜式さんがモンハンアイスボーンを配信中です。 【参加型アイスボーン/PS版】初見さんいらっしゃい!モンハン参加型配信!【#モンスターハンター アイスボーン#モンハン #MHWIB #参加型配... youtube.com/live/opNNwj-FY… @YouTubeより

hermit_forest_@hermitforest_

メニューを開く

延喜式に見る神社は幻か。 『諏訪神社(赤塚諏訪神社)』 諏訪の神社。近代社格制度では村社になるが、これはいまいち謎。 延喜式に見る社格制度を踏襲したのが 明治維新後の近代社格制度。 付ける基準は謎だし付かないところも多い。郷社もあるが村社との違いは不明。県社もあるのか? #神社を訪ねて pic.twitter.com/kvcnF5bah7

フリードリッヒ8世@o21eppO0O9F1ZBQ

メニューを開く

『貞観儀式』『延喜式』などによると、大嘗祭・新嘗祭の直会で天皇が戴かれるのは新穀で作られたものに限られる(米粟の御飯、白酒、黒酒) 新穀は特に神聖視され、新穀が行列して運ばれる時には警蹕がかけられる 『伏見院御記』にも「余のものは嘗めず」とある

柿宮たかむな@kakinomiya

メニューを開く

この記録と地図を比較すればフクロと言う地名の語は『延喜式』巻四十八、五月六日競馬の条に、秦阿寺という人の著した『壱岐国続風土記』であったかは、できるならば今一段と大きな川では、占地を分割した場合と同じく、タエマと訓むものがあっても、また蘆屋2024/06/08 19:03

さったん@sattan81

メニューを開く

古儀の三節祭では由貴大御饌で供進するのは正殿床下の心御柱 由貴大御饌で皇大神宮の内院に参入するのは禰宜、大内人3人、大物忌、宮守物忌、地祭物忌、酒作物忌、清酒物忌、介添としてこれら物忌の父5人 床下に入るのは大物忌、宮守物忌、地祭物忌だけ 『延暦儀式帳』『延喜式』『皇太神宮年中行事』

柿宮たかむな@kakinomiya

メニューを開く

延喜式式内社『磐神社』                                   奥州市衣川区 古代、安倍一族が崇拝する荒覇吐神をお祀りしており、今は拝殿を設けてあるが本来は何も設けず、御神体である巨石のみだった🤔 裏に瑞垣で囲まれた御神体の巨石が鎮座🙏 pic.twitter.com/NaYgjxH2NC

新蔵貞治@bo_wai58689

メニューを開く

延喜式はむかし調べたな~_(┐「ε:)_

ゆるむんちゃん@wokowa_oichii

メニューを開く

延喜式に「熊掌」を薬として納めた記録があるらしい。熊の掌は安産祈願の守りだし、骨も調合に使ったりすることがあるが、掌を丸ごとか……何だか厨番の刀達がそわそわしてるんだが、料理して美味いもんなのか?

古典薬学を呟く薬研藤四郎bot@yagen_koten

メニューを開く

和歌山市祢宜にある髙積神社さん。延喜式記載の古社で都麻都比売命 ・五十猛命 ・大屋津比売命をお祀りし、高積山頂に上ノ宮、山麓に下ノ宮があります。下ノ宮の近くには旧中筋家住宅(1852年建築 国重要文化財)があり、江戸期の隆盛が感じられます。#和歌山市の神社 #髙積神社 pic.twitter.com/acfLND221g

刺田比古神社 岡の宮(公式)@sasutahikojinja

メニューを開く

茨城県日立市の泉神社で頂いた御朱印です。 常磐線大甕駅北東徒歩15分程 崇神天皇の御代(紀元前42年)鎮祀と伝わる延喜式内社 社記には天から降りた霊玉で霊水が泉をなしこの霊玉を神格化した天速玉姫命をお祀りしている 常陸国風土記にもある密筑の大井には厳島神社が 境内から発掘の龍の形の泉龍木も pic.twitter.com/4GP0cmKBWn

なんとなく御朱印@あお@atsu_oha

メニューを開く

皆さん、 おはDAO&おはようございます✋ 久々の神社ポスト📮です😂 奥州市 於呂閇志胆沢川(オロヘシイサワガワ)神社へ行ってきました🙏 元は於呂閇志神社と胆沢川神社で別々の場所に鎮座してましたが1871年に現鎮座地に合祀しております。 どちらも延喜式神名帳に記載の延喜式内社です😊… pic.twitter.com/V3jebb1E7J

🍡ツカ🍡 【OH…COMMメンバー】@tukakatus

皆さん、 おはDAO&おはようございます✋ 先日の休みに奥州市にあります「徳水園」に行ってきました😊 ここには日本最大級の円筒分水工があります! 円筒分水工はこの地域に農業用の水を平等に分配する施設です。 園内が公園の様に整備されて散策も出来ます🚶…

🍡ツカ🍡 【OH…COMMメンバー】@tukakatus

メニューを開く

延喜式』辰日節会 「神祇官の中臣、賢木を執りて笏に副へ、南門より入りて版位に就き、跪きて天神寿詞を奏せ。忌部入りて神璽之鏡剣を奉り、訖りて退出れ。」

柿宮たかむな@kakinomiya

メニューを開く

青緑(あおみどり)|#にっぽんのいろ 歴史のある色で、平安時代の書物『延喜式(えんぎしき)』によると、藍と黄色系の黄檗(きはだ)で染め重ねられた色と記されている。

暦生活@543life

青緑(あおみどり)|#にっぽんのいろ 歴史のある色で、平安時代の書物『延喜式(えんぎしき)』によると、藍と黄色系の黄檗(きはだ)で染め重ねられた色と記されています。青色とも緑色とも言えない、その幅広い色相の変化が深みを出しています。 ▼6月のにっぽんのいろ 543life.com/content/nippon…

サンキ@sanki3969

メニューを開く

薭田野神社(京都・亀岡)☘️ 癌封治瘤の木の風景 亀岡にある延喜式内社・薭田野神社で撮影した風景です。薭田野神社は癌封治瘤の木が有名で参拝する方が多い神社なんですが、神社の由緒に大神氏との繋がりがあったり奈良との縁も感じられます。 (撮影)2023/10☘️ pic.twitter.com/s5FKDQq113

丹波猪太郎の写真日記@inotarou_photo

メニューを開く

返信先:@__salt_なんと延喜式に😇 いずれにしても受け付けづらい草だったのかもしれませんね。

ふぉっくす(0x1E)@Δチカト@fate_fox

メニューを開く

青緑(あおみどり)|#にっぽんのいろ 歴史のある色で、平安時代の書物『延喜式(えんぎしき)』によると、藍と黄色系の黄檗(きはだ)で染め重ねられた色と記されています。青色とも緑色とも言えない、その幅広い色相の変化が深みを出しています。 ▼6月のにっぽんのいろ 543life.com/content/nippon… pic.twitter.com/RD2kErpYkl

暦生活@543life

メニューを開く

坂出市加茂町 西鴨神社① 祭神 別雷命 延喜式内社 鴨神社の論社の一つ 由緒 弘仁四(813)年 空海の叔父 阿刀大足の創建と伝わる 長暦年間(1037~40)社家の入江民部景輝が再興したという pic.twitter.com/ghtffuNDis

また後で@AmJEdU3RyUekqV3

メニューを開く

返信先:@fate_fox延喜式に載ってるそうなんですが、それ以後特に食べられることはなく17世紀に「コエンドロ」として再び伝播します。ここでも根付かず。せり科なので案外その辺に生えてるかもしれませんね。

メニューを開く

律令 職員令80には国博士(外国使節の応接)、医師は各国に一人を置く。 選叙令27国博士・医師はいずれも部内で任用すること、適切な人材がなければ傍国から採用ができる。補任後はゆえなく解任できない 延喜式 式部上では医師は4年 典薬医・針博士は兼任する時、他国は権医師に任せよ。 #光る君へ pic.twitter.com/Lfo2lHGT3E

宇宙塵介の史書評@acJRecBWRVjdjT3

メニューを開く

返信先:@hiro_anonymous伝統色名の本を読んでると、五大漢和辞典の何れにも載ってないらしいのがけっこうあって、これで調べながらコツコツATOKに単語登録してます(*^▽^*) 『延喜式』関係する説明では特に簡単には出てこない字が(。・・) 手書き入力で出ない時は漢字の構成要素を分解したり、足したりとして調べてます。

ちゅうさん(ティンホイッスル始めました♪)@cyusuke_fukuoka

メニューを開く

返信先:@azumiwamiya1全国的にも珍しい【三柱鳥居】が二つもある。 京都の 蚕ノ社 が有名ですが、秦氏絡みで色々な解釈がありますね。 延喜式神名帳に記載の由緒正しい式内社であり、全国的にもかなり貴重な神社ですよ。 御祭神豊玉姫命は海神豊玉彦命(綿津見大神)の娘で、神武天皇の御祖母。 ja.wikipedia.org/w/index.php?ti… pic.twitter.com/gua3QeM6Qo

ヘンコウ(是々非々(異様な歪み観察(【いいね】はチェック用等@softsystems2010

メニューを開く

和歌山市市小路にある伊久比売神社さん。市小路にあることから「市姫大明神」とも称されます。延喜式内社で、天平年間に異賊討伐をした将軍・藤原貞国が凱旋のさい賽幣したとされます。#和歌山市の神社 #伊久比売神社 pic.twitter.com/pL3cTSA5LV

刺田比古神社 岡の宮(公式)@sasutahikojinja

メニューを開く

「大歌所琴歌伝習無人、恐此事絶。故殊授之。宜知此状能令伝習勿絶。」 醍醐天皇御記 延喜式、古今集

もゆら/Wakanosekai@wakanosekai

メニューを開く

2024.6.1 鹿島御児神社を参拝⛩️ 石巻城跡を登城🏯 〒986-0833 宮城県石巻市日和が丘2丁目1−10 #御朱印 #延喜式 #御城印 #鹿島御児神社 #式内社 #石巻城跡 #石巻市 #旧県社 #出羽散々な日々 pic.twitter.com/qfcOpngM98

出羽散々な日々@OxrQ0T3AGNkM7s3

メニューを開く

延喜式さんのモンハンWIB配信中!Don't miss it!! [PS4版アイスボーン]モンハン参加型配信!初見さんいらっしゃい![#参加型 #モンハン #アイスボーン #配信 #ライブyoutube.com/live/XFhcp8Glu… @YouTubeより

hermit_forest_@hermitforest_

メニューを開く

対馬は由緒ある神社とされる延喜式神名帳に九州最多の29座が選ばれ、和多都美神社は海に向かって5つの鳥居が並び、磯良恵比須の磐座と呼ばれる場所には3柱鳥居。秦氏の勢力地 京都太秦 木島坐天照御魂神社にあるものと同形で歴史深い場所。 尊敬を欠く行為は許されない…

ねぎたま@対馬 和多都美神社 広報担当@azumiwamiya

とのことです

パワースポットチャンネル Spiritual places@powers0903

メニューを開く

からは、宮司の就任には神祇官の認可が必要となり、朝廷とのつながりを強めている。また承和2年(835年)の記事では禰宜・祝の各職が見える。『延喜式』によれば、松原客館(渤海使の客館)の検校も宮司が担っていた。なお『朝野群載』には、承暦4年(1080年)に神事を穢した祟りがあったため、神官に

初級日本歴士@Wdv1KJuMriZWjtU

メニューを開く

仁徳陵は本人が長寿だったから三陵の中で一番大きい大仙陵に想定されたのは想像に難くないし。 まあでも『延喜式』記載の兆域が実際の古墳の大きさを反映している訳では無いのは考慮しないといけないが。

メニューを開く

) 祭神を7柱とする記載は、古くは『延喜式』神名帳に見える。『気比宮社記』によれば、当初の祭神は伊奢沙別命1柱であったが、大宝2年(702年)の社殿造営にあたって仲哀天皇・神功皇后を本宮に合祀、周囲に日本武尊ほか4柱を配祀したとする。

初級日本歴士@Wdv1KJuMriZWjtU

メニューを開く

氣比神宮 社名。 神宮の社名について、史料には主なものとして次の呼称が見える(史料の引用には常用漢字体を使用)。 気比大神/気比神(『古事記』、『続日本紀』等) 笥飯大神/笥飯神(『日本書紀』) 気比神社(『日本後紀』、『延喜式』神名帳) 気比大神宮(『続日本後紀』等) 気比神宮(『日

初級日本歴士@Wdv1KJuMriZWjtU

メニューを開く

坂出市加茂町 東鴨神社① 祭神 一言主命 玉依姫命 延喜式内社 鴨神社の論社の一つ 空海の叔父 阿刀大足が弘仁年間の干魃の折、大和葛城の高鴨神に降雨祈願をし、成就したことから弘仁四(813)年勧請 鴨庄の氏神としたと伝わる 鳥居は文政十(1827)年銘 pic.twitter.com/tJEUVDr47p

また後で@AmJEdU3RyUekqV3

メニューを開く

>毎年旧暦8月1日に行われる古式大祭では、芸能史上最古の舞と評される命婦の舞が奉納 いうまでもなく延喜式内社 いい加減好き放題やらかす輩に然るべき措置を 和多都美神社(対馬市) watadzumi.com 同名の神社は新潟にも有り note.com/dr_balloon/n/n… 綿津見神社 ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%BF…

KOJI HIRAI 平井宏治@KojiHirai6

禰宜さんと奥様の一日も早いご快癒を祈念します。 (以下、転載) 和多都美神社(対馬) 社務日誌は禰宜体調不良により本日より停止します 当神社境内において、本日15:24頃、韓国人が当神社禰宜及びその妻に対して暴行をはたらきました…

7@北海道💯年記念塔復元@IbDA0FvzcUmF0lF

メニューを開く

返信先:@makane_huku延喜式に載っている古社が円部にあるので、ありそうですよね〜

とある吉備ん人(秋から台湾留学)@ShimaOka2424

メニューを開く

断じて許されない蛮行😡💢お痛みが一日も早く癒えますように🙏結界を張れるように神々にお願いしてみます🙇‍♀️対馬は風光明媚な素晴らしい島。延喜式神名帳に載る由緒ある式内社がたくさんあり神社好きは絶対に訪れるべき日本の聖地。神社好きの方、対馬を応援しましょう!

KOJI HIRAI 平井宏治@KojiHirai6

禰宜さんと奥様の一日も早いご快癒を祈念します。 (以下、転載) 和多都美神社(対馬) 社務日誌は禰宜体調不良により本日より停止します 当神社境内において、本日15:24頃、韓国人が当神社禰宜及びその妻に対して暴行をはたらきました…

🇯🇵光の幸魂🗾@izawanomiya

メニューを開く

2024.6.1 大島神社を参拝⛩️ 〒986-0821 宮城県石巻市住吉町1丁目3−1 #御朱印 #延喜式 #御城印 #大島神社 #式内社 #石巻市 #旧村社 #出羽散々な日々 pic.twitter.com/ITR0JZeIi4

出羽散々な日々@OxrQ0T3AGNkM7s3

メニューを開く

返信先:@11Kumagoro「これが日本文化だ!」と言えるモノが出現したのは、菅原道真の進言で遣唐使を廃止した後、延喜式と古今和歌集ができて、国風文化が成立したあたりからですよ~。

徳納新月 アウトプットする準備中@shingetsu4

メニューを開く

アプデ地獄()から帰還した延喜式さんが現在参加型配信を行なってます。参加の際はルールを確認ください。 [PS4版アイスボーン]モンハン参加型配信!初見さんいらっしゃい![#参加型 #モンハン #アイスボーン #配信 #ライブyoutube.com/live/FG7t-a_q-… @YouTubeより

hermit_forest_@hermitforest_

メニューを開く

今晩は X上で呟いている神社や宮や亡き母の親戚ある植草家と親戚である事や歴史上繋がり天皇繋がり殿様繋がり橘氏繋がり隠れ名族の名字である事は隠さず全部事実を書いてます 寺や院やの住職様や延喜式·寒川神社の神主様や生前両親や亡き両親の両方親戚から全部小さい時聞いています       ↓

🐲💜🏯🍎香🍡⛩️🍵🏯🐅🐈🌹🐇🐰🐲@kittytunagipink

トレンド4:39更新

  1. 1

    エンタメ

    元2期生

    • Blessing
    • 2期生
    • にじさんじ
  2. 2

    ニュース

    ファンの断末魔

    • ギルザレン
    • ギル様
    • 2期生コラボ
    • 死んでます
  3. 3

    ニューヨークチーズケーキ

    • チョコミント
    • シャワー
  4. 4

    エンタメ

    銀シャリハウス

    • オードリーのオールナイトニッポン
  5. 5

    ニュース

    暴行疑い

    • 国家公務員の男
    • 公安調査庁
    • 63歳
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    10人で

    • にじさんじ2期生
    • 2期生
    • これまでもこれからも
  7. 7

    ニュース

    長野県連

  8. 8

    ニュース

    詩子お姉さん

    • 剣持さん
  9. 9

    ニュース

    大迫

    • 動画工房
    • 楳図かずお
  10. 10

    運転席からの風景

    • JR鶴見線
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ