自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

延岡道路の話:国道326号は宮崎県延岡市から大分県豊後大野市に至る一般国道です。延岡市内では昭和町のR218とR10の交点からR10と重複しながら北上し、北川町の中心から北西方向に抜けます。一般道路で大分市に行くならこの道推奨(笑) 実質R10のバイパスです。 通称:三国街道

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:九州中央自動車道は熊本県上益城郡嘉島町の嘉島JCTから宮崎県延岡市の延岡JCTに至る予定の高速自動車国道です。九州横断自動車道の一つですが、同じ九州横断自動車道である大分・長崎自動車道と比べて山の中も山の中で過っ疎過疎… 大部分は未開通です。路線番号:E77

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:県道237号の正式名称は「宮崎県道237号北方高千穂線」で延岡市北方町蔵田から西臼杵郡高千穂町三田井の国道218号に至る道路です。国道218号日之影バイパスが開通した折りに漸次格下げされていった旧道です。高千穂日之影境界付近は台風で崩壊し県道指定から外されました。

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:延岡道路延岡市北川町長井字上迫の北川ICから同市伊形町の延岡南ICに至る国道10号のバイパスです。とはいっても東九州自動車道の陰に隠れて存在しているかわからないレベルですがww(標識も東九州道表記) 書類上は存在しているみたいな感じですかね(笑)

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:延岡BSは延岡ICに併設されているバス停留所です。2024年現在は一般路線バスの延岡~高千穂線のみ運用されており、下り線側は降車のみです。2015年~2021年までは別府・大分~宮崎の高速バス「パシフィックライナー」も停車していました。

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:延岡西環状線は延岡市別府町から愛宕町、大貫町、富美山町、中川原町を経由して、大門町に至る予定の都市計画道路です。R10やR10の旧道であるr16の渋滞緩和を目的として県と市が計画しています。愛宕町から古川町(五ヶ瀬大橋)の区間はr16の支線としても扱われています。

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:国道388号は大分県佐伯市から熊本県球磨郡湯前町に至る一般国道です。延岡市内では北浦町から大門町のR10交点向かい、R10と重複しつつ土々呂町まで伸びてます。 延岡を走る国道で唯一酷道区間があり(県境付近)、迂回が推奨されてますw 通称:日豊リアスライン

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:国道218号は熊本県熊本市中央区から宮崎県延岡市に至る一般国道です。延岡市内では昭和町のR10交点から北方町まで東西に横断します。神都高千穂や石造りの水道橋「通潤橋」でお馴染み山都町矢部を通過する重要な観光ルートですね。通称:神話街道

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:延岡道路延岡市塩浜町1丁目から東臼杵郡門川町大字加草に至る国道10号のバイパスです。延岡南IC-門川ICは有料かつ自動車専用道路です(即ち東九州道)。塩浜町-延岡南ICは無料かつ一般道で土々呂バイパスとも言います。 延岡道路と同じく東九州道の陰に隠れた道路

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:東九州自動車道は福岡県北九州市小倉南区の北九州JCTから鹿児島県鹿児島市の鹿児島IC(営業路線上は鹿児島県姶良市の加治木JCT)に至る予定の高速自動車国道です。東九州の大動脈を成しますが、一部区間は未開通です。路線番号:北九州-清武=E10,清武-加治木=E78

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:県道207号の正式名称は「宮崎県道207号 岩戸延岡線」で一般県道です。西臼杵郡高千穂町大字上岩戸から延岡市中川原町に至る予定の道路です。西臼杵郡高千穂町上岩戸から延岡市北川町川内名上祝子までの区間は現在未開通です。全開通するとかなり長い道路になりそうですねw pic.twitter.com/HXFV9PfugI

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:県道225号の正式名称は「宮崎県道225号八重原延岡線」で一般県道です。日向市東郷町八重原迫野内から延岡市安賀多町に至る道路です。門川町大字川内から延岡市小野町の区間は現在未開通です。延岡側の起点には沖田ダムがありますね! 県は全開通させる気もお金もないでしょうw

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:北浦ICは延岡市北浦町古江にある東九州自動車道のICです。北浦町の中心古江地区の最寄りで、付近にSA/PA代替機能を持つ北浦臨海パークがあります。佐伯IC~北川ICは新直轄方式で建設されたため無料で通行できるので料金所はありません。IC番号:20

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:延岡には県道が20あり、番号が若い順に16,20,43,49,122,207,212,214,215,219,222,223,224,225,226,235,237,241,242,243です。2桁の番号は主要地方道です。218,221,240は2014年に、217,220は2023年に廃止されました。mtlnk.net/j_s%253A%252F%…

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:県道226号の正式名称は「宮崎県道226号土々呂日向線」で延岡市土々呂町から日向市大字平岩に至る道路です。門川市街地や日向市街地を縦断してます。(延岡は土々呂の南端にあるだけだから延岡道路と言うのは仰々しいか…w)

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:延岡ICは延岡市天下町にある東九州自動車道・延岡道路、九州中央自動車道・北方延岡道路のICです。延岡市街地の西側にあるからそこまで利便性はよろしくない感じ(汗) 各方面無料で通行できるので料金所はありません。延岡JCTと延岡BSが併設されています。IC番号:22

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡の沖田川最上流には沖田ダムっていう県の管理する洪水調節、不特定用水用の多目的ダムがあるっちゃが。ダム周辺は青谷城公園として整備され河川プールとかもあるとよ。ダム湖周回道路はランニングコースとして距離表示しちょるかり、市民の散歩道、ジョギング、ランニングコースにもなっちょるよ。

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:県道221号は2014年3月31日まで存在した一般県道「西延岡停車場線」です。延岡市松山町の旧高千穂鉄道の西延岡駅から同市松山町の国道218号に至る道路でした。こちらも残念ながら格下げとなりましたねorz まぁ狭いしてにゃわんか(笑)

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:県道242号の正式名称は「宮崎県道242号北方インター線」で延岡市北方町南久保山から同市北方町曽木の国道218号に至る道路です。すなわち、北方インターです。半分以上はトンネルかも(笑)

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:県道218号は2014年3月31日まで存在した一般県道「宮崎県道218号曽木停車場線」です。延岡市北方町曽木の旧高千穂鉄道の曽木駅から同市北方町曽木の国道218号に至る道路でした。現在は旧r215大保下曽木停車場線と統合してr215板上曽木線になっています。mtlnk.net/j_s%253A%252F%…

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:国道10号は福岡県北九州市小倉北区の富野口交差点から大分、宮崎を経て鹿児島県鹿児島市の照国神社前交差点に至る一般国道です。延岡市内では北川町から土々呂町まで南北に縦断します。言わずと知れた東九州の大動脈ですね~ 通称:日向街道

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:北方ICは延岡市北方町南久保山にある九州中央自動車道・北方延岡道路のICです。北方地区の最寄りで、北方地区の中心川水流地区やR218、r20経由で美郷町北郷や六峰街道→ETOランドにも行けます。無料で通行できるので料金所はありません。IC番号:2024年現在未附番

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:須美江ICは延岡市須美江町にある東九州自動車道のICで、延岡IC方面のみのハーフICです。南浦地区の最寄りで、付近に須美江家族旅行村等のリゾート施設があります。佐伯IC~北川ICは新直轄方式で建設されたため無料で通行できるので料金所はありません。IC番号:20-1

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:県道16号の正式名称は「宮崎県道16号 稲葉崎平原線」で主要地方道でもあります。その名の通り延岡市稲葉崎町から中心市街地を経て同市平原町(ひらばるまち)に至る道路です。昔は国道10号でした。支線として同市伊達町から大瀬大橋、五ヶ瀬大橋を渡る愛宕通線もあります。 pic.twitter.com/WMrMo3bKeQ

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:北川ICは延岡市北川町長井にある東九州自動車道・延岡道路のICです。北川地区の最寄りで、出入口に隣接して実質的なSAである道の駅北川はゆまがあります。佐伯IC~北川ICは新直轄方式で建設されたため無料で通行できるので料金所はありません。IC番号:21

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:県道240号は2014年3月31日まで存在した一般県道「日豊海岸北川線」です。延岡市須美江町の国道388号から同市北川町長井の国道10号に至る道路でした。高速道路の東九州道北川~須美江間が開通による代替路線の整備という理由で格下げとなりましたorz

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

2014年3月18日、ついに宮崎と延岡が高速道路(東九州自動車道)で結ばれたっちゃが!! でん素直にゃ喜べん・・・ ストロー現象や人口流出は避けられんし、第一通行料高過ぎじゃがw ついでに片道一車線の低速道路(爆)

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:県道241号の正式名称は「宮崎県道241号延岡インター線」で延岡市天下町から同市大貫町に至る道路です。またの名を延岡インターアクセス道路と言います。すなわち、延岡市新たな陸の玄関口…の延岡インターです。

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:舞野ICは延岡市平田町にある九州中央自動車道・北方延岡道路のICで、延岡IC方面のみのハーフICです。南方地区の最寄りで、付近に霊峰行縢山や延岡植物園、旧行縢駅があります。無料で通行できるので料金所はありません。IC番号:2024年現在未附番

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:県道224号の正式名称は「宮崎県道224号遠見半島線」で一般県道です。東臼杵郡門川町大字加草の国道10号から遠見半島の海沿いを周回して延岡市土々呂町の国道10号に至る道路です。沿線には遠見山やら桃源郷岬やらありますが知名度は今一つ… 道も悪いし(汗)

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:蔵田交差点は延岡市北方町蔵田にある九州中央道・北方延岡道路の交差点です。北方延岡道路の起点で、熊本方面は未開通なので九州中央道としても事実上の起点です。付近に道の駅北方よっちみろ屋があります。無料で通行できるので料金所はありません。IC番号:2024年現在未附番

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:県道222号の正式名称は「宮崎県道222号南延岡停車場線」で一般県道です。延岡市構口町のJR日豊本線の南延岡駅から同市構口町の県道16号に至る道路です。延岡南の玄関口(爆)を結ぶ短い路線です。

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:延岡には一般国道が4つあり、番号が若い順に10,218,326,388です。バイパスは延岡道路延岡道路延岡北方道路延岡バイパス、土々呂バイパス、日之影バイパス、無鹿バイパスなどがあります。ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%B6…

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

あの坂は(高千穂から延岡市まで)今現在は綺麗な道路になっておりまして熊本地震の時も橋は落ちたけど道路は健在でしたね。そこを前乗ってたスイフトスポーツで延岡市内へ下ったものです。50年近く経過してあの場所(高千穂)に行きましたけど当時の事はほとんど思い出せなかったです。

ニラが好き♪@yuuzantorii

メニューを開く

延岡道路の話:県道243号の正式名称は「宮崎県道243号須美江インター線」で延岡市須美江町にある道路です。すなわち、須美江インターです。r240を格下げさせた張本人の一人です(笑) しかし、ハーフインターのくせに県道指定されるとは…

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:県道223号の正式名称は「宮崎県道223号延岡港線」で一般県道です。延岡市大武町の延岡港から延岡市樫山町の県道16号に至る道路です。延岡海の玄関口…とはお世辞でも言えませんが、延岡港を結ぶ路線です。沿線に延岡鉄工団地という精鋭の町工場群があります。

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:国道326号は宮崎県延岡市から大分県豊後大野市に至る一般国道です。延岡市内では昭和町のR218とR10の交点からR10と重複しながら北上し、北川町の中心から北西方向に抜けます。一般道路で大分市に行くならこの道推奨(笑) 実質R10のバイパスです。 通称:三国街道

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:県道217号は2023年3月31日まで存在した一般県道「宮崎県道217号 早日渡停車場線」です。延岡市北方町早日渡の旧高千穂鉄道の早日渡駅から同市北方町八峡に至る道路でした。大部分が早日渡橋という橋になっています。早日渡橋の補修工事のため2023年まで県道であり続けたそうです。 pic.twitter.com/8rBPRZshPR

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:県道220号の正式名称は「宮崎県道220号延岡停車場線」で一般県道です。延岡市幸町のJR日豊本線の延岡駅から同市幸町の県道16号に至る道路です。短い道路ですが、一応延岡の玄関口(笑)を結ぶ大事な道路ですw

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

メニューを開く

延岡道路の話:延岡JCTは延岡市天下町にある東九州自動車道・延岡道路、九州中央自動車道・北方延岡道路が接続するJCTです。基本的にタービン型の分岐構造を持つ4方向JCTですが、延岡IC→大分方面はクローバー型のようなループ構造です。延岡ICと延岡BSが併設。IC番号:22

延岡んよだきんぼ@yodakimbot

トレンド13:19更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    若山詩音

    • 新キャラ
  2. 2

    無限エビ

  3. 3

    アニメ・ゲーム

    鬼太郎誕生

    • 帝国血液銀行
    • 関俊彦
    • 追憶展
    • 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎
    • 血液製剤
    • 鬼太郎の父
    • 血液銀行
  4. 4

    勇者ヒンメルならそうした

    • ヒンメルならそうした
    • 勇者ヒンメル
  5. 5

    エンタメ

    BEASTARS

    • 佐藤龍我
    • シアター1010
    • 人気漫画
    • 美 少年
  6. 6

    ニュース

    過去最長

    • 実質賃金
    • 0.7%
    • 岸田文雄は
    • 減税して
    • 2024年度
    • インボイス
  7. 7

    エンタメ

    ONE PIECE DAY

    • GRe4N BOYZ
    • Ado
    • 幕張メッセ
    • ONEPIECEDAY
    • BE:FIRST
  8. 8

    エンタメ

    路上のルカ

    • 日本映画専門チャンネル
    • 岩井俊二
    • キリエのうた
    • ディレクターズカット版
    • キリエ
    • 本編映像
    • 5時間半
    • やり遂げた
    • 未公開映像
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    仙舟

    • 羅浮
    • 新キャラ
  10. 10

    エンタメ

    阿部顕嵐

    • W主演
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ