自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

It is〜that強調構文が出番なのかなあ、とか色々考えたけど、考えたところでニュアンスがわかるわけなかった。

板倉雷夏@itakuraraika

メニューを開く

今日やったこの文章馬場ちゃんは強調構文って言ってたけどwhatever it isを関係代名詞thatで修飾してるんじゃないのか?それが強調構文なのか?英弱だから混乱してきた pic.twitter.com/Z8l1bO2rRA

ク浪プ@pppon171

メニューを開く

強調構文の it is ... that / who の品詞や役割も教える必要はない気がする。それよりも学習者が・・・ ①どうすれば強調構文だと分かるのか ②どうすれば強調構文が書けるのか のようにプラクティカルなアプローチをとることが多くなったなあ

日永田 (ひえいだ) 【英語講師】@shinhieida

メニューを開く

このaって強調構文that?関係代名詞のthatpic.twitter.com/a8hV4MtChE

メニューを開く

ちなみに、同じく『知られざる英語の「素顔」』(p40)にある〈That is 名詞 (that) SV〉の強調構文ですが(口語で主語にitを用い、thatも省略されるタイプ)、自分は入試では一度だけ見たことがあります: That is someone’s son (that) you’re talking about. (2016, 東大, 5, 下線部C) さすが東大!

佐山竹彦@sayamatakehiko

メニューを開く

I didn't graduate until I was 26.を強調構文に書き換えてIt was not until I was 26 that I graduated.の説明する時「26才になって卒業した…?何のことかわからないけど」って言ったら大体ウケる

ただの青本@frontline1234

メニューを開く

ちなみに英訳は、 it is connectedness that is reflected on 難しい。英訳は強調構文なのかなぁ。

浦 隆美@uratakami1

メニューを開く

個人的1番どうにもならんthat強調構文! あれはその可能性を思い出せんかったら終わり。似た形で形式主語もあるからやっかいだし…… たいてい関係代名詞で、あとはso thatとか目的格とかのはずなんだけどね。入試に出題される文ってクイズだから……

柚香梨🦁💞🐱@yukari_emerald

メニューを開く

③, but it’s that human side of him that local staff trust.  「現地の従業員が信頼しているのは、彼のそういう人間らしいところです」 *これはit’s~that強調構文で、最初のthatはそんなという意味の形容詞なんですね。thatが2つあると紛らわしいですね😓

メニューを開く

#ラジオビジネス英語 L29 it’s that human side of him that local staff trust. 強調構文/分裂文 別のthat付き Thanks to Giorgio’s diligent handling of the situation, 名詞構文

wakaba202@wakaba202

メニューを開く

子供の発見 例えばだね、子供という概念は中世にはなかった。小さな大人という意味から、子供という概念というか仕組みが発見されたんだね。戦後の強調構文の訳し方もこれと似たところがあると思う。戦前は、that節内の空所と関係なく形式主語と同じものだったのだ。

岩清水 弘 Z@6tU911oTNZUQSSo

メニューを開く

いわゆる強調構文(分裂文)について、itが形式主語でthat以降の関係文が名詞化して真主語になっているとかみなしているのか??? 小野圭そんな感じなんか。>RP

元ニート2号(アラビア語始めました)@neet2go

メニューを開く

返信先:@mimosa_kopi1うげぇ、小一時間!?三角形さんの小一時間は重過ぎる💦すみません💦 強調構文じゃないのか… it = sonじゃオカシイですからね… it's not thatとするとthat以下が文になってないし… うーん、謎🤔

とりい|洋書多読中@torii_eng

メニューを開く

返信先:@mika_summer72そらそうですよね😅ちなみ前後関係踏まえても分からないw 少なくともit = sonは成立しないから、何か普通でない構造になっていることは確かだと思うんですよ。 強調構文だとしたら、it is thatを囲うパターンじゃなくて、itを修飾するパターンであれば、うまく説明できそう。 強調構文だとしたらw

とりい|洋書多読中@torii_eng

メニューを開く

返信先:@torii_engそうなのか💦 前後の繋がりが分からないから文意が分からないかどうかも分からない😂 でも強調構文だとすると、Itとbe動詞とthat(ここだと何になる?whose?)を除いた残りで完全文を作れるはずですよね🤔

みかげ@英語@mika_summer72

メニューを開く

The Elements of Styleより 簡単だと思っていたハイライト部分、意外と深かった。 ●a fine mess:ジーニアス「fine(皮肉を込めて)けっこう、お見事な  例文This is a fine mess. (これはまた見事なことだ) ●is「居る」(存在の意味) ●Teacher作成の教材より:It~that強調構文のIt以外バージョン… pic.twitter.com/Q4asB7Ne1M

LoveLoveEng (LLE)@LoveLoveEng

メニューを開く

The Elements of Styleより 簡単だと思っていたハイライト部分、意外と深かった。 ●a fine mess:ジーニアス「fine(皮肉を込めて)けっこう、お見事な  例文This is a fine mess. (これはまた見事なことだ) ●is「居る」(存在の意味) ●Teacher作成の教材:It~that強調構文のIt以外バージョン… pic.twitter.com/3KYYtYsSyc

LoveLoveEng (LLE)@LoveLoveEng

メニューを開く

●ジーニアス:③b (皮肉をこめて)けっこうな、みごとな  例文This is a fine mess. 「これはまた見事なことだ:ひどい状態だ」 ●It~that強調構文のIt以外バージョン 強調要素に対する、感覚的「視線誘導」のような効果 ●is~の状況にいる 「まあスーザン、これ、また見事ね~」

LoveLoveEng (LLE)@LoveLoveEng

メニューを開く

It's not learning from them that causes real problems. 主語はitですが、itの指すものは”that causes…” 強調構文とかって習うんでしたっけ? 名前はどうでもいいです。 themはmistakes cause: 〜の原因になる。〜を惹き起こす

よたろー@イキイキワクワク働ける世界を目指す研修講師/国家資格キャリアコンサルタント/コーチ@YotalogR

メニューを開く

ギアスの名言 「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」は「◯◯のは××だ」って言う強調構文になってて(It〜thatみたいな) ただ助詞が省略されてしまうので 撃たれる覚悟のある奴だけ「が」  なのか 撃たれる覚悟のある奴だけ「を」 なのかどっちも取れるダブルミーニングの文になってる

谷合ゼミナール 中高一貫専門完全個別@taniai_seminar

メニューを開く

普段の授業を取っていない(悲)ことは、同格のthatの根拠をやたらとありがたがっていることから分かりますw 「強調構文と形式主語」「同格のthatと関係詞のthat」の識別は、よく取り上げられるものの、実際は・・・ の続きを聞きたければ、ぜひ授業を! #peing #質問箱 peing.net/ja/qs/47766178 pic.twitter.com/E8dWAGOrKQ

仲本浩喜@hirokinkmt

トレンド19:14更新

  1. 1

    スポーツ

    全試合無料

    • EURO2024
    • abema
    • EURO
    • アベマ
    • 無料放送
  2. 2

    友達増えた

  3. 3

    エンタメ

    向井の一番星

    • マイケルジャクソン
  4. 4

    EURO 2024

    • EURO
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    目一杯の祝福を君に

    • 機動戦士ガンダム 水星の魔女
    • フィギュア
  6. 6

    フルボイス化

  7. 7

    あの子の子ども

  8. 8

    アニメ・ゲーム

    となりのヤングジャンプ

    • 封神演義
  9. 9

    政権失えば大変なことに

    • 大変なことに
    • 自民党
  10. 10

    ニュース

    エルニーニョ現象

    • ラニーニャ現象
    • エルニーニョ
    • ラニーニャ
    • 湿った空気
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ