自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

祇園社(八坂)の宮司さんのお申し出や観光協会とのいきさつについては、地元民でも意見が分かれる又はどっちもわかるところやろうけど、 私が個人的に好かんのは、 「祇園祭なんか来たことも見たこともない、御霊会の歴史すら知ろうともしないくせに、これに乗じて京都(人)叩きがしたいだけの人」

りちおさん@richiosan

メニューを開く

返信先:@DARAKUYA疫病が流行ったことを非業の死を遂げた何人かの天皇家の人の怨霊だということで神泉苑で御霊会を始めたことが 祇園祭始まりなのですが、それとは別に 空海と守敏というお坊さんの雨乞い合戦も絡んでいて まあややこしいわけです。 地域の保存会と理事会の人以外はあまり見に行かないのもえるあるです

アニメーションscale (コウ)/サルタイサオ(ペンネーム)🐦@kohfukushima

メニューを開く

京都の八坂神社で新しい奉納記念朱印と祇園祭御霊会の御朱印をいただきました。御霊会の御朱印も早く無くなったりしますので、早めにいただくのが無難だと思います。 #京都 #八坂神社 #祇園社 #祇園祭 #御霊会 #御朱印 #奉納記念朱印 pic.twitter.com/wspjaouqO5

しらゆき@2LssNlQq1F68617

メニューを開く

#今日は何の日?6月14日天禄元年(970) 官祭として祇園御霊会祇園祭)斎行 youtu.be/IIuO-GPP9s4?si… @YouTubeより

あぼかど@avcd__jp

メニューを開く

日本にあるのは①自然崇拝②祖先崇拝そして③怨霊、祟り鎮め、この三類型しかない。 ③は平安時代以降顕著に見られるので日本の神では遅い方。 祇園祭は③に類する御霊会の亜種であって疫病祓えを期待するもの。 ところが近代以降は牛頭天王に替わってスサノオを主神としている。

すぎうら@Giura101971

現世利益を体現したような神社であり、かつては寺でもあった。 八坂の経歴を振り返っても現実的要請に引き寄せられていく施設であり、そう考えると現代に於いては純然たる観光施設と見るべき。

すぎうら@Giura101971

メニューを開く

【今日は何の日?】『日本の暦を取り戻す!』は、毎朝8時更新。 6月14日:官祭祇園御霊会斎行(天禄元=970年) youtube.com/watch?v=IIuO-G… 祇園祭は本来、不遇の死を遂げた貴人が怨霊となり疫病を起こさぬようお鎮めしたもの。コロナ禍で縮小すべき!? チャンネル登録と高評価ボタン、コメントも是非!

久野 潤@kunojun

メニューを開く

#今日は何の日?6月14日天禄元年(970) 官祭として祇園御霊会祇園祭)斎行 youtu.be/IIuO-GPP9s4?si… @YouTubeより pic.twitter.com/FlfOWdERYd

hiyokosan@hiyokosan333

メニューを開く

970年、863年(貞観5年)、疫病の大流行を受け、神泉苑で初の御霊会(ごりょうえ)のあと、東日本大震災に起きた貞観地震の大津波を経て、京都・祇園社(現 八坂神社)の祇園祭が初めて官祭として実施された6月14日金曜皆様おはようございます

nari19671 喜多院🇯🇵🇺🇲🇺🇦@nari19671

メニューを開く

後に建立された祇園社(後の八坂神社)がこれを引き継ぎ、神泉苑まで矛と神輿を送り出すようになる。以後「祇園御霊会」と呼ばれるようになり、さらに現在のような山鉾巡行に変化し、仏教色を薄めて「祇園祭」となったようだ。「祇園会」は「祇園御霊会」の略称だろう。

777kwb@777kwb

メニューを開く

そもそも祇園祭は、869年に疫病の流行を収めるため神泉苑に日本全国の国数である66本の矛を立てて祈願した“御霊会“から始まった。神泉苑は824年の空海の雨乞い祈願以降真言宗寺院となったため、“会“で正しい。つまり元々仏教の祈願行事だった。

777kwb@777kwb

メニューを開く

神社の祭事、町衆の行事ともにそも祇園祭、祇園御霊会とはなんだったのかって再定義していく必要があるいうのは全く正しいんですよ。

🍟🍔TAKA Kawasaki🍰🍨@tedcube

メニューを開く

観光協会の理事やめた宮司さんって野村さんのことやろ確か。この方は祇園祭というか祇園御霊会とはなんなのかってのの復古的再定義が必要になってるって問うている人だしねぇ。

🍟🍔TAKA Kawasaki🍰🍨@tedcube

メニューを開く

再)今日は1500年、応仁の乱で中断していた祇園会の山鉾巡行が33年ぶりに復活した日。現在も続いており、千年を超える歴史が。祭りの名称は明治維新による神仏分離令で「祇園御霊会」から「祇園祭」と仏教が排除されたものに。今年は⇒ gionmatsuri.or.jppic.twitter.com/N3Ppbru11d

utsuwa-Shun@ShunUtsuwa

メニューを開く

今日は1500年、応仁の乱で中断していた祇園会の山鉾巡行が33年ぶりに復活した日。現在も続いており、千年を超える歴史が。祭りの名称は明治維新による神仏分離令で「祇園御霊会」から「祇園祭」と仏教が排除されたものに。今年は⇒ gionmatsuri.or.jppic.twitter.com/N3Ppbru11d

utsuwa-Shun@ShunUtsuwa

メニューを開く

祇園祭と神泉苑との関係』をもっと詳しく皆様に知って頂こうということで、篠笛奏者でお祭りの研究者である森田さんと玉秀斎の対談を前半行います。 キーワードは 神泉苑 御霊会 都市の夏祭 祇園祭のルーツと神輿 カミ迎え・カミ祀り・カミ送り です。 後半は篠笛×講談のコラボす! お楽しみに♪

講談玉田家@koudantamadake

『第13回京都がたり 神泉苑と龍神伝説』 日時:6月8日(土)13時開演(12時30分開場) 料金:前売り2500円 当日3000円※未就学児入場不可 場所:京都劇場 出演:玉田玉秀斎 特別出演:森田玲(篠笛奏者) ◎お問い合わせ 京都劇場 075-341-2360 kyoto-gekijo.com/performance/20…

四代目 玉田玉秀斎@nanyouk

メニューを開く

祇園祭 祇園御霊会

mantaro kage@KageMantar28105

メニューを開く

一般的 何の話でしょうか? 日本では神仏習合されていたから、明治元年に神仏分離令が出された 祇園御霊会祇園祭に変わった、これは否定できない歴史的な事実です

チラ@chilla_holmes

返信先:@ESPRIMO7一般的にはそうした理解でもいいと思いますが明治以前が必ずしも合一していたと断言する勇気はワイにはありません。

ESPRIMO侍@ 江戸回帰派@ESPRIMO7

メニューを開く

差別の起源 犬神人(坂の者)2 京都の清水坂に集住した〈賤民〉の一種。犬神人といい,祇園社に隷属して,最下級の神人として境内地・墓所などの清掃や祇園御霊会(祇園祭)の神幸の警護、神幸路の清めなどを主要な任務に従事し、比叡山延暦寺の末社で祇園社の軍事的・警察的組織をなしてに活躍した。 pic.twitter.com/98jUvBezPx

賤民考 重阿弥@sakontayu20242

メニューを開く

八坂神社例祭の宮司さんの最後の挨拶で、本殿地下の水脈が神泉苑と繋がっている伝説があり、祇園祭の淵源は神泉苑御霊会であり弘法大師のお力を云々という、やっぱ祇園感神院だぜ的な感想のお話があり大変感動いたしました。蘇民将来パワーってかんじだ。 pic.twitter.com/ILb3LHsqZe

メニューを開く

祇園祭について 1/6 八坂神社の野村明義 宮司(撮影当時は禰宜)から 祇園祭に関する興味深い話をお聴きいただけます 祇園御霊会祇園祭の違い なぜ出雲の神様の素戔嗚尊王を京の都に祀るのか? youtube.com/watch?v=wF_xOo… pic.twitter.com/ukDkG1utaY

日本国際教育支援機構@jieso01

メニューを開く

その、代表的なものとされるのが、鉾町に立ち並ぶ山鉾で有名な『祇園祭』です。  本来、朝廷が『祇園御霊会』として、厳かに神泉苑で六十六本の矛を立て粛々と行われた祭りが本流です。  それが、室町時代以降、我ら町衆が力を付けて、独自で山鉾を作り、現在の『祇園祭』と伝えられます。 pic.twitter.com/SBA3I1hlIM

トレンド0:52更新

  1. 1

    僕は君のもの

    • 君は僕のもの
    • お守り
    • キーホルダー
  2. 2

    HKT

    • 午後10時
    • BLAST
  3. 3

    スポーツ

    五十幡

    • 五十幡亮汰
    • DH解除
    • サヨナラ負け
    • 陽岱鋼
    • ファインプレー
    • サヨナラ
    • 日本ハム
    • 新庄監督
  4. 4

    エンタメ

    髙地優吾の沼

    • 年齢非公開
    • 髙地
    • 年齢非公表
    • 優吾
    • 髙地優吾
    • 髙地くん
    • トレンド1位
    • やべっち
  5. 5

    エンタメ

    瑠姫

    • 白岩瑠姫
    • Vivid
    • 大好きだった
    • JO1の
    • JO1
  6. 6

    スポーツ

    延長12回

    • ファインプレー
    • 12回裏
    • サヨナラ
    • ナイスプレー
    • 日本ハム
    • 12回
    • 三者凡退
    • スーパー
    • マルティネス
    • 北海道
  7. 7

    万世橋駅

  8. 8

    ニュース

    君は僕のもの〜

    • 君は僕のもの
    • スノは君のもの
    • 覗き見
    • Snow Man
    • インスタライブ
    • スノ
  9. 9

    ハーメルンの笛吹き

    • ハーメルンの笛吹き男
    • ハーメルン
    • 130人
  10. 10

    エンタメ

    青い珊瑚礁

    • 松田聖子
    • 日本のアイドル
    • ハニちゃん
    • ハニ
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ