自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

カバルラハリヤの声明はわかりやすい英語で思いが伝わった。確かに映画にするとドキュメンタリーでも、わかりやすい一つのストーリーに落とし込むことが多く、映画の商業的消費に繋がる。この映画は政治的にかなり危ういとも感じたし。 でもダリトやインドの現実の一部が🇯🇵で広まった功績はすごい。

ちろる🐎చిరొరు🇯🇵🇮🇳@tirol_rururu

映画のwikiに載っている ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83… カバルラハリヤがこの映画と距離を置いている件 khabarlahariya.org/on-turning-twe…

いんどいつ@弁理士@INDOITSU

メニューを開く

返信先:@lifeissweet777英語ではなくてエスペラント語が世界共通語として広まった方がもっと幅広い国で使える人がいたと思います。世界共通語は世界一習得が簡単で、政治的に中立公平じゃないと、勉強する気が起きないです。

愛媛みかん@debuoji2

メニューを開く

普通の観光客ばかりなら「おうおう、混んどるな」くらいで済むからな。 マナーの悪い蛮族が跋扈してるのが現状で。 そいつらに注意すると「英語で言ってみろよww」みたいに煽られ、他の在日外国人が「英語政治的に強い」「敗戦国が文句言うなんて」みたいに擁護するわけやろ? 殴られてもしゃーない

noir@🐑¡Iä! ¡Shub-Niggurath!@Mahaa_kaal

オーバーツーリズムで住民の生活が脅かされつつある京都で我慢の限界に達したケースの一つでしょう。これから同じような炎上はもっと起こると思います。 あの時にガイドのやるべきことは、対話することでも、言い訳することでもなく、まず謝罪することでした。彼は日本語も喋れるわけですし。

雑多昆奈門@Zatta_konna_mon

メニューを開く

返信先:@nuovaaumentaleが全く異なるイギリスの英語とアメリカの英語は別の名前がついてもいいんじゃないかな?って思った迄です。政治的にも違う訳ですし。 たしかにちょっと例としてはスペイン語イタリア語あたりは不当だったかも知れないですが、考えていたこととしてはそういった感じになりますね。

q-cumber︎︎︎︎︎︎🇭🇺@qchan_qkun

メニューを開く

要するに、2010年代に政治的に希望を打ち砕かれた若者達が、音楽をやったかファッションブランドをやったか、の違いに過ぎないって事だと思う ポストソビエトのロシアの若者のあり方がリサーチしてみてより良くわかりました ファッションの方が市場が大きいから参考になる記事も多くて 英語記事も多い

Anti-Putin Indie Guide🇺🇦🕊️@r_indieguide

メニューを開く

数千人が大統領の遺体を悼む 歌手は、大統領が他の亡くなったイランの国家元首に会うために良い旅をすることを祈った。 イランの宗教的、政治的に重要な人物を弔う際の慣例として、男たちは大声で泣いた。 出典: アナドル英語

Mario Nawfal@MarioNawfal

🇮🇷 THOUSANDS MOURN AS PRESIDENT'S BODY PASSES The singer wished the President a good journey to meeting other late Iranian heads of state. Men cried loudly as is customary in mourning significant religious and political figures in Iran. Source: Anadolu English

World War III History@WW3History

メニューを開く

同性愛カップルがカナダで政治難民として認められた件で、朝日の英語版が2人のことをmembers of weaker sexと書いて意識高い系在日欧米人がざわついている。女性をweaker sexというのは英語では政治的にかなりまずいんだけど、日本語だと普通に"弱者である女性"って言うんよね asahi.com/ajw/articles/1… pic.twitter.com/FG75E8Swvh

tarafuku10@tarafuku10

メニューを開く

返信先:@summersdoor韓国語(というか朝鮮語)は今はどちらの地域の人々も十分にコミュニケーション可能でしょ。だから言語学者がそれを別言語という余地はあまりない。もちろん、両政府が朝鮮民族語(英語での呼称はKorean)の名称をめぐって政治的に争っているのでしょうが。

ボッサクバーナ@bossacoubana

メニューを開く

返信先:@Yasharu5アングロが政治的に上手取ったので英語が傲慢の代名詞になってますけど、自分らの読み書きが正しいと強く思ってる(ある種の統一志向)が現存するのはフランスではないのかしら。 英語はそもそも仏語の借用語だらけなので、実は読めないものがあることに慣れてる(笑)。

DEEPLY JAPAN@DTJTakumi

メニューを開く

返信先:@cresc_6415英語化は政治的に避けられないんじゃないですかねぇ むしろ英語化に集中してほしい気がします

海津式ローマ字@kaizu_siki

メニューを開く

実際には政治的に起きようがない思考実験として、東京を経済特区にして、香港の法律と税制をそのまま丸ごとインストールして、言葉を英語にしたら、たとえば、晴海の綺麗なアパートなんかは1年以内に2LDKが5億円ぐらいにはなって、3年後は8億円ぐらい行きそう。

Kazuki Fujisawa@kazu_fujisawa

じゃあ、香港の庶民の人たちはどういうところに住んでいるかというと、ワンルームを仕切りで割ったりする違法シェアハウスみたいなんで、日本のカプセルホテルみたいな感じの家に住んでるのよ。でも、別にそれで上手くやってて、社会はちゃんと回ってる。 youtube.com/watch?v=tr5GGc…

Kazuki Fujisawa@kazu_fujisawa

メニューを開く

Wikipedia、英語版は英語の資料しか引用しないし、日本語版は政治的に偏ってる上英文直訳的な記事も多いし、最近は印象があまり良くない。アカウント作ってなんとかしようかな?

メニューを開く

二年生以上選択科目のニュース英語の履修生複数が、「政治的に正しい」という意味のポリティカリーコレクト(politically correct)あるいはポリコレとも略されるこの言葉を知らないと言い、意味を教えなければならなかった。政経学部学生。 無知は責められないことだから、

みん@hattminn

メニューを開く

金曜日に起きた事。 二年生以上選択科目のニュース英語の履修生複数が、「政治的に正しい」という意味のポリティカリーコレクト(politically correct)あるいはポリコレとも略されるこの言葉を知らないと言い、意味を教えなければならなかった。政経学部学生。 無知は責められないことだから、

イチョウの湾曲葉を探すプロジェクト@gingkoleafprjct

メニューを開く

現代の聖書翻訳では、manを「人間」一般の意味に使う用法を政治的に正しくないとして使わない方針なのか 寺澤盾『聖書でたどる英語の歴史』 現代の聖書たる指輪物語も政治的に正しくないこの用法を修正するべきでしょ pic.twitter.com/Ln4VWFCJ09

ヴォルヴィーノ@読書垢@dokushoa

メニューを開く

返信先:@AyumiKimurinユーロビジョン私も昔は好きでした。各国が自国語で歌ってた時が一番で、その後英語オッケーになり、政治的になり、今回は更に加速したようですね。在スイスですが、優勝した歌手?初めて見ました。どんな力が働いてるんですかね。気持ち悪いですね。

Michie Matsugane@MMatsugane78951

メニューを開く

英語がわかる方はぜひ聞いてほしい。 あえて、訳しません。 日本では政治的にタブーでも、海外ではバンバン、ワクチンについて薬害が議論されてます。ワクチン薬害に合ったらドイツに行ってみるのも良いかもしれない。米国は日本と同じく、政治的な取り扱いとなるため米国には頼らないこと。

Rep. Marjorie Taylor Greene🇺🇸@RepMTG

.@ChrisCuomo says he suffers from COVID vaccine side effects and says no one is talking about it. Many have been vaccine injured and died from COVID vaccines and I’ve been talking about it since day 1 to the point my account was banned. 1/2

相互ヘルパー@ugsuser

メニューを開く

リベラル(英: liberal)とは、「自由な」「自由主義の」「自由主義者」などを意味する英語で、政治思想の分野では主に以下の2つの意味で使用されている。 政治的に穏健な革新をめざす立場。アメリカから広がった用法で、社会的公正や多様性を重視する自由主義。 詳細は社会自由主義を参照。

ここに🍇むらかみー✨️@Lv250214lv29

メニューを開く

80年代末、音楽好き友人の中にいた帰国子女の女性が当時の米アングラバンドの歌詞が政治的にはもちろん宗教的、性的にも攻撃的すぎると言ってた思い出した。英語ネイティブな人たちがいる公共の場では絶対流さない方がいいとも言ってた

roulette@opals039

メニューを開く

グーグルによる英語からの翻訳 「AI は強力だが、政治的に正しいように嘘をつくように訓練されていれば非常に危険だ。」一 @elonmusk この翻訳は正確でしたか?改善のため、フィードバックをお寄せください:

DogeDesigner@cb_doge

"AI would be very dangerous if powerful, but trained to lie to be politically correct." 一 @elonmusk

古本屋のおやぢ@kmO1ggMnb8ukqds

メニューを開く

リベラル(英: liberal)とは、「自由な」「自由主義の」「自由主義者」などを意味する英語。 政治思想の分野では主に以下の2つの意味で使用されている。 政治的に穏健な革新をめざす立場。 1930年代以降のアメリカ合衆国から広がった用法で、社会的公正や多様性を重視する自由主義。

青海義行@oomikoukou

メニューを開く

イングリットさんの二つ名「清廉の騎士」、英語版だと”stalwart knight”なのよね。stalwart は「たくましい,頑丈な,体のがっしりした,(特に政治的に)信念の固い,愛党心の強い」などの意味。 ejje.weblio.jp/content/stalwa…

メニューを開く

返信先:@yukiookuda英語ではmale femaleが生物学的、man womanが社会学的だそうです。 (なので僕はトランス女性をMtWと呼ぶようにしてる) 日本語のいにしえからの呼び名、男女について、セックスなのかジェンダーなのか社会的に政治的に合意をした記憶などありません。 勝手に意味を変えないで欲しいですね。

平岩 俊宏@studiomoris

メニューを開く

libertyが自由って意味で、freedomじゃダメな理由って何かなと思って調べたら「自ら勝ち取った自由」「政治的に認められた権利としての自由」を指してるんだね だからlibertyなのか…! 英語分かんないから初めて知った、なるほど… #リバげき

柊碧(とあ)@toatoatoa_von

メニューを開く

ヴェトナム戦争の時は「稼げる大学」というよりは「冷戦大学」と(英語で)呼ばれるものだった。R. Lowenも1997年の著作で先に政治的になったのは学生たちではなく大学上層部であると述べている

おきさやか(Sayaka OKI)@okisayaka

トレンド3:51更新

  1. 1

    エンタメ

    自業自得

    • 9th
    • 櫻坂46
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    泣っちゃん

    • かっちゃん
  3. 3

    いのまり

  4. 4

    エンタメ

    宮地すみれ

    • ワルリナ
    • ひなあい
    • りなし
    • すみれさん
    • みくにん
    • すみれちゃん
    • かほりん
    • ひらほー
    • このちゃん
    • 細かすぎて伝わらない
    • 陽菜ちゃん
  5. 5

    廣瀬大介

  6. 6

    エンタメ

    日向坂で会いましょう

    • ひなあい
    • 細かすぎて伝わらない
    • テレビ東京
  7. 7

    田中透真

  8. 8

    エンタメ

    そこ曲がったら櫻坂

    • ちょこさく
    • ツンデレ
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    ヒロアカ本誌

    • 爆豪勝己
    • OFA
    • 堀越先生
    • コーイチ
    • 緑谷出久
    • ヴィジランテ
    • オールマイト
    • 爆豪
    • かっちゃん
    • スピナー
    • 建設会社
  10. 10

    エンタメ

    世にも奇妙な

    • かとし
    • 正源司
    • みくちゃん
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ