- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
【前半無料パート】河野龍太郎氏生出演!『世界経済・日本経済の死角』(2025年10月17日20:00~生配信) youtube.com/live/6TdhNag_a… @YouTubeより
返信先:@tradingguidejp他1人よろしくお願いします。「はじめての日本国債」「日本経済の死角」を読み終えたばかりです。国債、債券についてもっと知りたいです。メディアで時折、藤代氏の知見に触れ、参考にさせて頂いています。可能であれば、金融マーケット予測ハンドブックも拝読させて頂ければありがたいです。 #株高不況
[PDF] 河野 龍太郎 (著)『日本経済の死角―収奪的システムを解き明かす』 長谷川 克之(東京女子大学 現代教養学部教授) / yu-cho-f.jp/wp-content/upl…
「いつの間にか、人材の育成は忘れ去られ、長期雇用そのものが目的になってしまったのではないでしょうか。正社員を維持するといっても、人材教育が疎かにされているため、人的資本も高まりません。」(河野龍太郎『日本経済の死角』ちくま新書、P53) amzn.to/4i1Zheh
「全く実質賃金が増えていない日本の財・サービスの価格は、外国人にとって、相当に割安です。本来の価格よりも相当に低い値段で労働力を切り売りしているわけなので、財界人は、インバウンド消費が大きく拡大しているなどと、はしゃいでいる場合ではないのです」(『日本経済の死角』筑摩書房、P197) pic.x.com/tpUcg3PnPH
日本経済の死角、にて指摘される通り、イノベーションには収奪的なものと、好ましいものがある。前者は単に雇用を奪い、富の集中をもたらしただけ。やはり、これまでの経済政策や社会デザインは、解像度が荒いまま良かれと思ったことを突き進めてきたこと、インチキが横行してきたことにあるだろう。
全くそのとおり。そして、これは、左翼だけの見方ではなく、トップエコノミスト・ #河野龍太郎 氏も同じ見方。下のグラフは彼の「#日本経済の死角」から引用。これが常識にならないところが 未だにアベの亡霊に取り憑かれてるということ。 pic.x.com/1si4Rrt8IT x.com/pon_ta21/statu…
この30年、賃金は全く上がっていない。その一方で、大企業の純利益は16倍、配当金は10倍、内部留保は3.5倍にまで膨らんでいる。失われた30年は、資本家によって奪われた30年だ。(今日の #しんぶん赤旗 より)
Amazon/今ならポイントUPキャンペーン中! 日本経済の死角 ――収奪的システムを解き明かす (ちくま新書 1840) ▼Amazon amzn.to/41V80bl #PR(04:31:57)
賃上げがなきゃ消費は増えない。だから、景気回復しない。一方、株主や経営者に儲けを回しても彼らは消費しない。使うのは株式や不動産投資。だから、資産市場だけが盛況。A級戦犯は日本企業。 #河野龍太郎「#日本経済の死角」より pic.x.com/CkcD3Eap4Q
今ちょうど「日本経済の死角」を読んでるんだけど、高市政権で企業の黒字主体化の是正を進める話は、これ進研ゼミでやったやつだってなった。 amazon.co.jp/dp/B0DVSMGK3D youtube.com/watch?v=i7q-Zt…
返信先:@sawayama0410根本原因は人口減少ですが、失われた30年の真因は、労働生産性が向上したのに、日本企業が賃上げに回さず、経営者・株主・企業内部にだけ儲けを回したからです。日本企業が主犯。 #河野龍太郎「#日本経済の死角」より。 pic.x.com/osAsbofCYv
返信先:@M16A_hayabusa#河野龍太郎「#日本経済の死角」より。 失われた30年の真因は、仏独より労働生産性が高かったのに、実質賃金をしっかり上げた仏独に対し、実質賃金を上げようとせず、労働生産性上昇の分まで、経営者・株主・企業内でガメて山分けした日本企業が主犯。賃上げがないから消費は増えず経済成長しない。 pic.x.com/cdoyAG611Y
なぜ企業が次々と銀行業を始めるのか、この本を読んで理科できた。 日本経済の死角 ――収奪的システムを解き明かす (ちくま新書 1840) amzn.asia/d/2wXTL3s #Amazon @Amazonより
拝金主義者を説得できるだけのパワフルな思想の不備が問題の核だと思います🧐 日本の長期的戦略の策定に必要なのは、基礎教養ですよね🇯🇵📚 【後藤達也vs日本経済の死角】なぜ日本人の給料上がらない?日本企業の収奪的システムとは?【河野龍太郎vsReHacQ】 youtu.be/0mVSxF0JYRs?si… @YouTubeより
河野龍太郎「日本経済の死角―収奪的システムを解き明かす」の書評(東京女子大 長谷川克之)長期雇用制を維持するために人件費を変動費化した結果、二重労働市場が固定化され、社会が収奪的構造へと傾斜yu-cho-f.jp/wp-content/upl…
返信先:@camel77598164最後は、失われた30年の労働生産性じゃ、#河野龍太郎「#日本経済の死角」によると、ドイツやフランスより高くなってます。 しかし、ドイツやフランスは日本より低くても実質賃金を上げている。片や日本は資本家で山分け。これが失われた30年の真因。 pic.x.com/rCySysINfc
藤巻先生、現実を見ましょう。90年代の株主第一主義のコーポレートガバナンス改革と新自由主義の拡大で、格差を広げ始めてから日本の経済成長は停滞しています。この点では、#河野龍太郎 さんが正しい。「#日本経済の死角」よりグラフ引用。 pic.x.com/exuek5VPMb x.com/fujimaki_takes…
その通り。昔、モロジブに行ったことがあります。一つの島に一つのホテルがありました。そこのホテルの従業員に聞いたら、その島に女性の従業員はおらす、イスラム圏なので酒は飲めず、1年に一度だけ、実家のある島に帰れるとのことでした。皆低所得層で、格差のない平等な世界に見えました。ただホテ x.com/cryptolove11/s…
返信先:@tigeronpass11他1人医療費や社会保障費値上げしたら可処分所得は減り、消費は増えない。軍師と名乗りながら、そのこともわからないバカ。 資本家がガメてるというのは、エコノミスト #河野龍太郎 氏の「#日本経済の死角」読んでみな。その本から引用したグラフ。 pic.x.com/UMWHjRO8df
返信先:@EMMAME114失われた30年の真因は①。日本企業だけ労働者に回して賃上げすべきところを、株主・経営者・企業内部だけで山分けしたから。だから、消費は増えず経済低迷。しかし金持ち用の株式と不動産市場だけウハウハ。 #河野龍太郎「#日本経済の死角」
【重版情報】『日本経済の死角』河野龍太郎 著。 第9刷が出来上がりました! ご愛読に感謝いたします。 なぜ日本だけが給料が上がらず、生活は苦しくなる一方なのか? 真の元凶を暴き出したトップエコノミストの衝撃作! pic.x.com/UcYy39xgMp
「日本経済の死角~収奪的システムを解き明かす」河野龍太郎(ちくま新書) 過去30年、日本の時間当たり生産性が3割も上昇しているにもかかわらず、時間当たり実質賃金が全く上がってこなかったのはなぜか? そのからくりを考察、解説した本です。 とても解りやすく、府に落ちました✨ #読了 pic.x.com/9IF9b0Fr6V
【前半無料パート】河野龍太郎氏生出演!『世界経済・日本経済の死角』(2025年10月17日20:00~生配信) youtube.com/live/6TdhNag_a… @YouTubeより
全ての国民は経済について正確に知ることが必要だ 経済が生活の質や幸福に強く結びついているからだ この二冊で最新の世界経済、日本経済について正確に知ることができる ・世界経済の死角(河野龍太郎,唐鎌大輔著) ・日本経済の死角(河野龍太郎著) pic.x.com/h6Bmivh0BO
【前半無料パート】河野龍太郎氏生出演!『世界経済・日本経済の死角』(2025年10月17日20:00~生配信) youtube.com/live/6TdhNag_a… @YouTubeより
日本経済の死角 ──収奪的システムを解き明かす 河野龍太郎 第6章2 略奪される企業価値 なにも変わってないよね。 河野氏もパリバの人なので、消費税は社会保障財源みたいな死体を解剖するような、本質的に世界を奴隷化するマネーの暴力に仕える人間として書いている感じはあるけれど。
【これは河野龍太郎が『日本経済の死角』で、1990年代の潜在成長率の低下の原因としてあげていた、1990年代初頭から労働投入量の減少を引き起こした、週48時間労働制が40時間に移行したことと符合するのでは?】【速報】首相、厚労相に労働時間の規制緩和検討指示 #47NEWS 47news.jp/13326012.html
返信先:@chken対象者が増えれば当然雇用も増やさざるを得ない。でも、社会保険料と税が収入だから、賃金を上げにくいのは当然。 賃上げできないのは、#河野龍太郎「#日本経済の死角」で明らかにしているとおり、労働生産性は上がっているのに、日本企業がその分まで、経営者・株主・企業でガメて pic.x.com/52g1fKHhmf
新着本紹介🌷 ●『植物たちに心はあるのか』田中 修 著 SBクリエイティブ 2025.4 ●『日本経済の死角 収奪的システムを解き明かす』河野 龍太郎 著 筑摩書房 2025.2 ●『立ち読みの歴史』小林 昌樹 著 早川書房 2025.4 興味深い文庫新書が沢山入っております✨ #読書 #図書館 pic.x.com/8ov1VE8Ndg
📺明日放送📺 10月17日(金)20:00~生配信 河野龍太郎氏生出演!『世界経済・日本経済の死角』 ゲストは日本のトップエコノミスト・河野龍太郎氏。 世界経済、日本経済の現状分析と見通しを、日本人が見落としてしまう〈死角〉を踏まえながら河野氏に解説してもらう。 ■参考テキスト pic.x.com/ZA1Gg7MQlM
人気ポスト
キムタクさんがワークマンのフリースジャケット着てる。 workman.jp/shop/g/g230002…
東京来たばかりの俺 「実家の部屋があまりにもオタクすぎたから今度はシックでクールな部屋にしてやんよ‼️」 1年半後の俺 「……………ふぅ…🤦♂️」
重症妊娠悪阻の食事 入院7日目 これを見て病気じゃないと??? 1人目妊娠前は食生活すごく気にしていてグルテンフリーに高タンパク低脂質生活、サプリ、週4ランニングしてBMI18だった私🙂 それでも1人目も2人目も重症悪阻ですけど? 悪阻は食生活で変わらない 生まれ持った体質だよ #なんかみた
←俺が想像するフィリピン 実際のフィリピン→
影山優佳にこの格好させたらあかんって
YOASOBI嫌いすぎて面白い
バズった時に沢山の方から「時間がかかっても待ちます!」 の声をもらい注文を受け続けたさわたく工房 現在どうなってるか!みてほしい! 「大量の在庫を抱えることになるからやめたほうが...」という心配の声もいただいていたけど それでも、待ってくれるという皆さんを信じてみよう!
Francfrancのこのポーチを店頭で見るたびに、かぎ針入れるのに良さそうだよな〜って悩みに悩んで数ヶ月、見かねた母親が買ってくれたんだけどめちゃくちゃ良くて嬉しい
海外の人にあなたのAirPods爆イケね‼️ってめっちゃ話しかけられる
純粋な「痩せた?」
SNSのバズまとめ
SNSのバズまとめ一覧






