自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

国の事業として令和3年度から工事着手した、昭和橋から多治見橋間の堤防工事が完了しました。 今回の工事で平成元年に起きた大規模洪水と同規模の洪水が発生しても甚大な被害を防止できるようになりました。 壁面には笠原町出身の谷口佐智子さんデザインによるタイルアートが描かれています。 pic.twitter.com/1xbZcaiuGF

高木貴行 多治見市長@takagi_tajimi

メニューを開く

射水市土合~浅井地区周辺の「昭和9年庄川水害洪水水位標」には建立者の情報がなく、正直戸惑っている。平成6年に県により行われた「とやま川の年記念事業」のうち、「庄川水害60周年記念事業」の一貫だったと思われるが、当時の広報誌等を検索するも、水位標自体への言及を見つけられないでいる。 pic.twitter.com/BdpVDP6OaX

SHAKES' Tables:越中富山の地理と歴史覚え書き@ShakesTables

メニューを開く

早明浦ダムとかは水力発電とか灌漑とか洪水対策以外の目的も持っている。立野ダムは昭和28年の熊本市の大水害をきっかけに計画され71年後の今年、2024年に運用開始された。運用開始前の昨年の7月の大雨の際は下流の水位が11センチ下がった効果があったようです。完成はしていたので自然調整された。

アンドロメダ銀河のおじさん@MAKIZAKI777

メニューを開く

・1431年(永享三年)5月30日  ジャンヌ・ダルク火刑 ・1566年(永禄九)5月30日  松永久秀が堺から逃れる ・1587年(天正十五)5月30日  秀吉が肥後を佐々成政に与える ・1926年(大正十五)5月30日  ビルマの大洪水で1200人以上死亡 ・1934年(昭和九)5月30日  東郷平八郎死去

メニューを開く

「ちびまる子ちゃん」は、原作者であるさくらももこ先生の実体験を基に描かれたであろう場面がいくつもあって、「まるちゃんの町は大洪水」の回は、実際にあった七夕豪雨(昭和49年7月7日/参院選投票日でもあった)を題材にしている。

白熊四朗@4690460_CB

メニューを開く

激しめの雨続き。水害にならなきゃいいけど。でも、昭和に比べて現代はホント洪水って起きなくなったなぁ。昔は梅雨ごとの恒例行事並みに起きてたのに。治水工事に感謝。

丑虎@公開垢@ushitorash03

メニューを開く

98歳で亡くなった祖母から、 「戦地から無事に帰って来たのに、洪水で亡くなった知り合いの話、その頃に山が赤く見えた話」などを聞き、調べてみた 戦後の大きな洪水災害は 昭和22年9月のカスリーン台風 群馬県だけで死者行方不明者708名、土砂災害や堤防決壊の被害が大きかった 山が赤く見えたのは↓

吉原だいすけ(大輔)@日本共産党@dai_yoshihara

メニューを開く

ヲタクで厨二で妄想狂であったことが、今のお仕事にめっちゃ生かされているのを感じる今日この頃、アニメ、マンガの新作の洪水に押され、元ネタが昭和になりがちなことが悩み。。。#ヲタクでよかった #好きなことが仕事に pic.twitter.com/RrNIbbeDZn

アリエル有輝@宇宙のネタバレ@alaca88_y

メニューを開く

洪水革新日本、「統制派が昭和天皇を暗殺した」設定の頃以降特に触られていないっぽいから今後のリニューアルで削除も残当(もっと言えば秩父宮の元号は「永元」なのか「明保」なのか) pic.twitter.com/lU6hGnWPVS

如月尚(⚠️フォロー前にプロフィール欄一読お願いします)@naokisaragi

メニューを開く

#大好きな曲 昭和49年(1974年) 「わたし赤村から出て来ました😃」 ド田舎の16歳の少女が衝撃的な歌でデビュー 🎶 その後も女優として、新築の別荘を洪水で流されたり、隠岐の島に嫁いだりと、色んな話題を豪快に振り撒いてくれました 😄 西川峰子 の 「あなたにあげる」 youtu.be/jYR8bW-Hk0o?si…

臥牛山備中@nMs3NEM05WMEty0

メニューを開く

猿谷ダム 十津川ダム巡りで一番最初に寄ったダム 国交相管理ながらに洪水調節を持たない珍しいダム 堤頂長170mとコンパクトで下流側の険しいV字谷は相俣ダムを連想した コンジットから河川維持用に放流中 いかにも昭和30年代に竣工しました感満載の年季がたまらない #猿谷ダム #猿谷貯水池 #ダム巡り pic.twitter.com/0VXIoCmD1d

れんたろ@dam_ni_ikitai

メニューを開く

<宮城県議会建設企業委員会・県内視察④> 加美町の漆沢ダムを訪問しました。私が生まれる1カ月前、昭和56年3月に完成!洪水調整、農業用水の安定供給、水力発電など多目的ダムとして活躍しています。現在、近隣では国が進める鳴瀬川ダムの建設が進み、完成後は治水ダムとして専念します。… pic.twitter.com/DAeHM8FPjJ

大池こういち【宮城野区】@oike2030

メニューを開く

返信先:@zenpukuji_greenこの質疑は、あまりにも現実的では無い グリーンインフラだけで洪水は防げ無いことを何でわから無いのだろうか? 昭和前半の土地利用形態に今更戻れ無いだろう

メニューを開く

五条大橋に正保二年(1645)の擬宝珠がありました。擬宝珠は公儀橋の象徴、流されれば幕府が修復しました。三条大橋も擬宝珠ですが四条大橋は私橋に近く擬宝珠はありませんでした。現在の鴨川の姿は昭和十年の大洪水を受けた後の姿です。 pic.twitter.com/dRvqWFIEva

花街ぞめき、正脇良平 Ryohei Masawaki@gionbubu

メニューを開く

#T・Pぼん  1947年のカスリーン台風を扱っていた。【ゆっくり解説】昭和22年 カスリーン台風ー利根川の洪水が東京を襲うー (youtube.com)

ジャムトースト大好き@omegatribes

メニューを開く

返信先:@Kaw082_08311田舎(かなりの山奥)は昭和に入ってからも土葬していた所もあった様です。義理父(昭和1桁生)は洪水、土砂崩れで、ご遺体が流されて散乱し、村人が回収に回っていたと言ってました。

BP5C@BP5C1

メニューを開く

『巨椋池マニアの聖地、巨椋池排水機場』 << これは行ってみたい。 「昭和28年の大洪水で奇しくも復活」みたいな色んなことをPythonで可視化する記事が、先週発売「ソフトウェアデザイン7月号」に書いた記事です。 >>「昭和初期から最終氷期まで,時代の水辺にダイブする」 amzn.to/3wPiz3h

Yuji@ukimen_hometown

巨椋池マニアの聖地、巨椋池排水機場を訪れました。25mプールを6秒で排水できるポンプを備え、現在でも大雨の時には大活躍。我らの地元を守っている。 併設の小さな資料館の模型は想像以上の出来😍 ボタンを押すと昭和初期の巨椋池の範囲、そして昭和28年の大洪水で奇しくも復活した範囲が分かります。

平林 純 (hirax)@hirax

メニューを開く

古事記の須佐之男命の八俣大蛇退治の物語を月曜日に神山での考察を始めようと思います。まず神山の洪水ですが、明治以降の洪水では昭和13年9月の台風が最大であったようです。徳島県自然災害誌(平成二十九年版)に写真のように整理されています。神山町上分川又でこの台風を小学3年生で経験した婦人か… pic.twitter.com/Nh2YLlU93c

神山風土記@kamiyamafudoki

メニューを開く

石川県能美市和気町出身  谷口善太郎(加賀耿二)  没後50年記念  昭和9年 手取川大洪水を描く小説 「土地は誰のものか」 朗読会 2024年月6月8日(土)15時00分~ 辰口福祉会館 交流ホール 無料 ※朗読会はどなたでも自由にご参加いただけます。 ※この作品には洪水の描写が含まれています。 pic.twitter.com/h7dAnEdloS

はちみつ@hatimicchan

メニューを開く

夕張川も昔は蛇行して北広島で千歳川(江別川)に合流していて、この辺の堆積地形の形成に影響していそう。 ということはやはり洪水頻発地域で、明治から昭和初期にかけて放水路を工事して今の夕張川へ流路変更されている。 pic.twitter.com/xAxxV3jyPB

メニューを開く

ここが昭和56年の石狩水害の時に、当時未完成だった水路に急遽水を逃がして洪水から救ったという、石狩放水路……! 川の歴史を追いかけるのは面白いですね〜 pic.twitter.com/XW7IJoThHD

銭函トレッキング@zenibako_trek

メニューを開く

1.2枚目 普段の田中橋 3枚目 洪水の次の日 昭和22年のカスリーン台風で約200人の死者出した歴史あるから水害に強い渡瀬川を作った足利市は強い pic.twitter.com/raMAwdMo6y

ゆうや(とちおとめくん)本垢@tochiotome_new

メニューを開く

#まるまる舞鶴今日は何の日 1915年(大正4)5月16日 瀬戸島開鏟紀功碑(丸八江村字和江)除幕式 瀬戸島は、由良川の中島であり、他にも西島や城島がありました。由良川の水運や洪水の対策として除去されていきました。その後、昭和38、39年に、面積が6200平方メートルあった瀬戸島が除去されています

まるまる舞鶴【京都府MALUI】@MALUI_kyoto

メニューを開く

大日本帝國 政府だったミラ垢を大日本帝國(RF)に変えたのでキャラも作り替えた 元ネタはHoi4のMOD、Red flood(赤い洪水)の日本。 現実とは違い日露戦争に負け、昭和天皇が暴徒により残念な事になってしまい、国内は内戦1歩手前になっているため、大切な人や物を失った日本という事で目を黒にしてみた pic.twitter.com/y0q8ScerxP

🗾🇯🇵SH大日本帝國🇯🇵🗾@kuwagoki_AOI

メニューを開く

昭和28年の大洪水の際の貴重な写真を初めて見た。 あの映画のラストシーンを思い出した人は多いはず。 公開時期も同じだから、本当に当時の潜水服なんだなぁとな改めて実感。 pic.twitter.com/ELmPYZaXBs

Yuji@ukimen_hometown

巨椋池マニアの聖地、巨椋池排水機場を訪れました。25mプールを6秒で排水できるポンプを備え、現在でも大雨の時には大活躍。我らの地元を守っている。 併設の小さな資料館の模型は想像以上の出来😍 ボタンを押すと昭和初期の巨椋池の範囲、そして昭和28年の大洪水で奇しくも復活した範囲が分かります。

メニューを開く

2024年03月16日(土)の #東京お散歩教室 の続きです。 川口市立文化財センター「郷土資料館」に行きました。 ここにも階段に洪水の水位が表記されています。水害恐いな。 だるまストーブなつかしー。 キートンが子供のころはこれだった記憶があります。 昭和の展示がありました。 pic.twitter.com/i2ffn2t3Xg

KeatonMasuda(キートン増田)@KeatonMasuda

メニューを開く

インバウンドで外国人観光客の洪水!ゴミ問題で悲鳴!でもよく考えてよ「地下鉄サリン事件」以前は街中にゴミ箱が設置され定期的に行政が回収してた。今は税金は取っても「テロ対策」を口実に何もしない。役所はこれに「味をしめた」のね、個人的には昭和のペンギンのゴミ箱が好きだったな #ゴミ箱 pic.twitter.com/a3T03fTz9J

こるこる@COLCOLC3

メニューを開く

巨椋池マニアの聖地、巨椋池排水機場を訪れました。25mプールを6秒で排水できるポンプを備え、現在でも大雨の時には大活躍。我らの地元を守っている。 併設の小さな資料館の模型は想像以上の出来😍 ボタンを押すと昭和初期の巨椋池の範囲、そして昭和28年の大洪水で奇しくも復活した範囲が分かります。 pic.twitter.com/KE1EC1eUTr

メニューを開く

返信先:@jubilee0710大正~昭和初期東海道線の丹那トンネル工事の時上の丹那盆地で似た様な事が起こりました そして工事中のトンネルの穴の中は洪水状態になりかなり大騒ぎに成りました

茶美王@chamieo

メニューを開く

千曲川は昭和56年から3年連続で大洪水が発生し、その後も幾多の記録的な大雨により本地域は甚大な被害を受けました。また、昨今では支川の内水排水対策が急務であり、着実な推進が図られるよう国・県に要望いたしました。 pic.twitter.com/1P5FKTj3T7

宮本こうじ後援会@mk_iiyama_sakae

メニューを開く

返信先:@nannaigaじょうず‼ 何この昭和感大洪水な感じはw

じょうはなのプペるん 🌼*・@johana_poupelle

メニューを開く

昭和52年 郷ひろみさん 洪水の前 pic.twitter.com/nBjsBA8OQq

Tayuki@72tayuki

メニューを開く

昭和放水路。 浮島ヶ原一帯は愛鷹山麓の川から水が流れ出し沼川を通って田子の浦港に注いでいるが、大雨などでたびたび洪水が起きていた。対策として江戸時代後期に高橋時の天文堀、昭和に入り増田平四郎の昭和放水路がつくられた。#ちゃらぽこ散歩会 pic.twitter.com/u556viLxVN

yamatanuki@yamatanuki

メニューを開く

やはりタイの洪水で旧ゾイドの金型が流れた説あるのかなぁ……昭和ゾイドの復刻が欲しい気持ちもあった……! バトストは4巻まで持ってるから被っちゃうし…うぅううん…悩んでしまう…!! ここまでゼロ推すならAZのCAS出してくれませんかーーー!!!!!!お願いです🥺

ゾイド【公式】@zoids_official

◤___________________   ZOIDS 40TH ANNIVERSARY      機獣新世紀   ZOIDS CORE BOX    2024.5.11本日予約開始 dps.shogakukan.co.jp/zoidscorebox02 ___________________◢ #ゾイド #ゾイド40周年 #ZOIDS

棚田める/𝕁𝕠𝕝𝕒𝕟@XxDoro_0v0

メニューを開く

袋村の水神宮 東京都北区赤羽北 この水神宮はもとは現在地より東北の新河岸川沿いにあったといわれます。昭和初期には川の南岸に小さな入江がありその北側の築山に祠が祀られていました。袋村は洪水が多い土地柄であったので水害を防いでもらおうという人々の願いが寄せられていました。 pic.twitter.com/m77Q38MkqM

北向き地蔵@KITAMUKIJIZO

メニューを開く

厳密には昭和9年の洪水被害を乗り越えたことを記念しての建立。結局、初代愛本堰堤は昭和44年水害で力尽きてしまった。(※既出)

SHAKES' Tables:越中富山の地理と歴史覚え書き@ShakesTables

メニューを開く

舟渡氷川神社 東京都板橋区舟渡 昭和41年(1966)区画整理により誕生した舟渡町の鎮守として武蔵国一宮氷川神社から御分霊を勧請して創建されました。御祭神は須佐之男命・奇稲田姫命。境内には往古より洪水で十度流されても十度同じ場所に戻ってきたと伝わる十度宮が祀られています。 pic.twitter.com/leejORKQuH

北向き地蔵@KITAMUKIJIZO

メニューを開く

ヤバイな……昭和建築(古民家寄り)だから、屋根裏大洪水じゃないか????

瀬士レン@条件違いには返事しません@ayumianime13

メニューを開く

そしてダム巡り2つ目は、五十里ダム こちらは重力式コンクリートダム こちらは撮影範囲が狭くこんな感じに (*´ω`*) 昭和31年当時は日本で最も高いダムだったらしいです。 堤高112m 堤長267 洪水によるを防ぐための洪水調節、農業用水の供給発電を目的として作られた #日光市 #鬼怒川上流 #五十里ダム pic.twitter.com/DAzA1dHx7D

nekoroki@nekoroki1

メニューを開く

SnowManさん「Gotcha!」見ました。コレでもかって程の色の洪水に埋もれない二人の顔面の強さよ。勝てねぇ。昭和レトロな演出も良いしハイパーキュートでスペシャルポップな曲で勝手に体が揺れるので多分この楽曲からセロトニン出てる。何より二人の楽しそうなはっちゃけ具合が可愛すぎ。毎秒可愛い。

トレンド23:56更新

  1. 1

    ニュース

    本橋由香

    • イエローレーサー
    • 原発不明がん
    • カーレンジャー
    • 闘病生活
    • 46歳
    • 大変光栄
    • ご冥福をお祈り
    • ソノナ
    • 歳を重ねる
    • 菜摘
  2. 2

    エンタメ

    メメント

    • VACHSS
    • Music
    • サブスク
  3. 3

    不正流出

    • DMM系からビットコイン480億円不正流出
    • DMMビットコイン
    • 全額保証
    • ビットコイン流出
    • DMM Bitcoin
    • 480億円
    • グループ会社
    • ビットコイン
    • DMMグループ
    • ハッキング
    • Bitcoin
    • 480億
    • BTC
    • 事件が起きた
    • 不正送金
    • 仮想通貨
    • 日本経済新聞
  4. 4

    エンタメ

    ジュラシックワールド

    • オーウェン
    • 新たなる支配者
    • ジュラシックワールド3
    • ジュラシック・ワールド
    • 金ロー
    • ジュラシックワールド新たなる支配者
    • 頂点捕食者
    • ジュラシック・ワールド/新たなる支配者
    • モササウルス
    • 3部作
    • 地上波初放送
    • ワールド
    • 今日の金曜ロードショー
  5. 5

    ニュース

    セクシー田中さんの

    • 原作者が
    • セクシー田中さん
    • 原作者に
    • 日テレの
    • ヤバすぎる
    • 脚本家が
    • ドラマ化
    • 原作者
    • プロデューサー
  6. 6

    スポーツ

    右ハムストリング

    • 長期離脱
    • 柳田悠岐
    • 走れなかった
    • ハムストリング
    • ヘッドスライディング
  7. 7

    電子整理券

  8. 8

    DH解除

    • 前川に代打
    • 糸原
    • どんでん
    • 卍解
    • DH
  9. 9

    スポーツ

    サヨナラ押し出し

    • 押し出し四球
    • 10連勝
    • 6出塁
    • 押し出し
    • ちいかわドラゴン
    • マリーンズ
    • この試合
    • ZOZOマリン
  10. 10

    スポーツ

    代打の代打

    • サヨナラ3ラン
    • 100回目
    • 楽天イーグルス
    • ホームラン
    • 第1号
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ