自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

柔らかな夜をお前にじゃなくて、あの、番町皿屋敷とか服部時計店とかのあれ。

ゆっけ@Uk2603dai

メニューを開く

栗本吉太郎(服部時計店取締役)の自伝、「百年の年輪」によると、 精工舎は職工の流出に悩まされていたらしい。 時計産業における技術学校的な機能を果たしていた、とのこと。 で、「池袋の高野時計製造所」に行った人物として小黒毅彦の名が挙げられている。 pic.twitter.com/1vymHVc5Fx

FHF@FHF_Ebauche

◆甲野時計の創設者 Tavannesの16リーニュムーブの部品を使ってPacificを製造していたとされる甲野時計 1914年に甲野荘平が設立したとされている でも、実は少し違っていて、 精工舎出身の小黒毅彦という人が設立した工場と商標を、甲野荘平が買い取ったのでは?

メニューを開く

獅子文六原作、吉村公三郎「南の風 瑞枝の巻」(1942)は戦時下に作られたが、まだ昭和17年なので、おっとりした微苦笑の喜劇。高峰三枝子が銀座のおでん屋の看板娘。親父・河村黎吉が株で失敗、おでん屋を開いている。店があるのが三十間堀川、三原橋の近く。2階から服部時計店(セット)が見える。 pic.twitter.com/V5OTPmDrkc

佐藤利明(娯楽映画研究家)@toshiakis

メニューを開く

映画『ゴジラ-1.0』を観た。空襲で焼け残った銀座の日劇や服部時計店(和光、映画ではきちんとTOKYO PXの看板がついてた)が破壊されていき ぎぁ、となる。映画のロケ地(茨城県)をたまたま巡っていて、予科練や海軍などについても調べていたところだからリアルさも増す。 ゴジラ怖かった。 pic.twitter.com/82yjBNluog

実験ちゃん@suteki_jam2

メニューを開く

服部時計店が見えている銀座レストラン〜💫😄✨品がよくて良質なランチタイムですネ🧊🕺🧊 いま私は友人と 三越銀座店でお買い物してお茶しています♪ 愛知公演に向けて2人ともワンピースを買いました〜🌟

ねこサブレ@pyeong_ochi

#羽生結弦 銀座なのでちょっと豪華なランチです🍷 #GucciGinzaGallery

こゆづ@koyuzu99

メニューを開く

返信先:@ichikawakon服部時計店の位置関係からして、その東側反対側にある三越ではないですか?

メニューを開く

好き好き最高そういうの。 うちの父は死ぬまで和光のこと服部時計店て言ってたし母は未だにソ連言うし私もついロスタイム言うしTwitterも言い続ける。

千種創一@chigusasoichi

94歳の祖母がJRのこと「国鉄」と呼ぶの味わいあるから、僕もここのこと「Twitter」って呼び続ける

アヲイウサギサン@meme_nto_mori

メニューを開く

返信先:@batabata1919日本だな🤔 服部時計店?とか🤔

メニューを開く

服部時計店」の今の名前が思い出せなくなりつつある(和光です)

千種創一@chigusasoichi

94歳の祖母がJRのこと「国鉄」と呼ぶの味わいあるから、僕もここのこと「Twitter」って呼び続ける

南こうや@rote_traume

メニューを開く

あの銀座の和光の建物も、一番最初の朝屋(ちょうや)新聞の時から服部時計店、和光という変遷を3D風景で体験することができた。 グラインダーマンはこのようなVR系の展示や作品制作を今までもたくさんやっていて、すばらしい技術を確立していて本当にすごい!

岡野勇仁@pianoya

メニューを開く

セイコージュエリー(服部時計店)のツバメの刻印は、グッとくるものがある。千本透かし一つとっても見事… jp.mercari.com/search?afid=44… #メルカリアンバサダー

杏(あん)🌱@an_indicolite

メニューを開く

銀座四丁目「和光」🕰️ 今日の一曲目は、 『まずはどこへ行こう』 #yuming #松任谷由実 #ユーミン #ユーミンバー #京都バー #銀座 #服部時計店 #セイコー pic.twitter.com/d78e74xy3s

ユーミンバー キャラメルママ@yumingbar

メニューを開く

日本製のアンティークジュエリーも集めていて、長年探していたものが手に入りそう…👏日本アンティークは枠の透かしや和彫りが繊細で美しく、ハイブラとはまた違う良さがあるのです✨KAJITAやSEIKOの全身の梶田商店や服部時計店製など歴史も学べてどんどんジュエリーが好きになります💍✨

𝕃𝕚𝕔𝕒🌷中央区OL@whitediamond_uj

メニューを開く

返信先:@saitoshika_west心斎橋で検索すると、出てくる画像は道頓堀か心斎橋筋商店街のゲートです 一方、銀座は有名な服部時計店 和光ビル ハイストリートに当たるのは御堂筋沿いですから、このギャップを改善する試みが必要ですね newt.net/jpn/osa/mag-59…

メニューを開く

富山県に小矢部(おやべ)市という変わった町がある。なにが変わってるって、ここには前の市長が建てたヨーロッパ風のメルヘン公共建築が30以上あるのだ。この写真は保育所で聖徳記念絵画館と銀座の服部時計店の塔を合体させたやつ。(続く) pic.twitter.com/5oVY9euwmr

蔵前仁一『旅がくれたもの』(発売中)@Jinichi_Kuramae

メニューを開く

服部時計店は当初、舶来風を偽装していたが、品質の向上に伴い自社銘を押し出すようになった」 という視座を一度知ってしまうと、その視点で以後ヤフオクの出品物を見てしまうだろう。 (それが正しいかどうかは検証が必要だけれども) 情報感染/ミーム汚染とも言えるかも。

メニューを開く

この画像は、平野光雄氏の吉川鶴彦傅からの抜粋。 平野氏は執筆にあたりセイコーからの支援を受けてる。 なので、舶来偽装とそこからの脱皮が事実であったとしても、そういう生々しい話(服部時計店の負の側面)は記述できなかったと思う。 パトロンを得ての活動の限界を考慮して読むべきなのかも。

FHF@FHF_Ebauche

◆グローリーが9型セイコーに改称された件 関東大震災の後で、グローリーをゴロリ(と横倒し)にかけて縁起が悪いから、とされる。 しかし、実際は、 「セイコーのブランド力と品質が高まり、輸入品に見せかけて売る必要がなくなった」 からなのでは。

メニューを開く

ゴジラ-1.0を観た彌生「ああ~~あああ~~~日劇が~~服部時計店が~~~あああ~~~~~」

彌生🌗 5/11-12お1@シクトリ9@ayakayoii

メニューを開く

返信先:@sakura11elevenなるほど、ゴジラは時々ドヤ顔しますね。「服部時計店ぶっ壊したぜい!」とか!😊

アントニオつだ@PNZycX2CzW2nbmW

メニューを開く

第二と諏訪の技術者さんの対談があって 「競争意識はありませんよ」とおっしゃってるが、やっぱりあったと思う 服部時計店がスイスクロノメーター規格を超える製品を企画 当時、戦後再建が早かった諏訪は紳士用 第二は女性用と棲み分けていた 諏訪はマーベルから高級機ロードマーベル  続 pic.twitter.com/uQI2NjWc7S

メニューを開く

第二(亀戸)と諏訪が競い合って 次から次へと新製品を開発していたと思ってたが、実は 販売店でもあり、全国に流通網を持ち 資本的にも親であり、創業服部家の服部時計店が次はこういうコンセプトで、この辺りの層に向けてと商品企画していたのかな。 それに合った機械を製造部門に競わせてたっぽいです pic.twitter.com/VF48YhbUK3

メニューを開く

だから初期は彫刻でいきたかったが 間に合わず(数が足りず)プリント、彫刻が混在? その後、生産性や更なる高級感のため浮き文字に ちなみにグランドセイコー命名は 服部時計店商品企画担当の田中廉氏 「セイコーの最高峰」として キングセイコーも「セイコーの王様」と命名 pic.twitter.com/IuGGHCxIPo

メニューを開く

返信先:@clockwatchlover絵を使った商標なら被りにくいんでしょうけど、 ただの単語では、ですよねぇw そういう訳で、矢島のSignalはの製造期間は、長くても機構の出願をした1929年頃から、服部時計店が商標公告した1940年までだろうと思います。

メニューを開く

返信先:@clockwatchloverおそらくは、このパワリザ表示のSignalは矢島時計店が販売したブランドなんだろうと思います。 機構だけ発明して、製造は名古屋のメーカーに外注やもですが。 あと、矢島は「Signal」の商標登録はしてないんですよね。 なので、1940年に服部時計店が登録しちゃってたりします。 pic.twitter.com/cllSADVsZr

メニューを開く

この写真わかりやすいな。 服部時計店の位置関係から立ち入り禁止看板が立ってるのは現在の東銀座交差点あたりと推測される。 東銀座だと、.@arakichi1969 さんがアップされた「被害範囲マップ」と綺麗に合致するね。

情景師アラーキー@arakichi1969

返信先:@big4126もちろん爆風としての被害範囲はかなり広大で、昭和22年ではまだまだバラック住宅がある地域が多くそんな住宅は簡単に吹き飛ばされているでしょう。国会議事堂から一番近い隅田川にかかる勝鬨橋より先まで被害は至っていたと想像できます…

菅野完@noiehoie

メニューを開く

この閑院宮家の純銀製煙草入も残念ながら(?)製造元の刻印は入っていないんですが、皇室の下賜品を手がけるとなると三越とか服部時計店とか小林時計店、あるいは天賞堂や宮本商工あたりでしょうか。 pic.twitter.com/GEmCr8w6Uu

ねこうなぎ(WE)@kyo_seyama

メニューを開く

服部時計店=銀座四丁目交差点の和光ビル。晴海通りが見えてるけど、銀座通りがはっきり見えない。そんなにメインの通りじゃなかったのかな。リアルな描写が肝の怪獣映画なんだけどお気に入りの街や駅や電車が壊されると見ていられなくなるんだよなー。一生懸命作ったのにー!とか思って。映画なのにw

Rucci🍄@Rucci49

メニューを開く

おはよござます 先日の普段と違うナポリタンの投稿 ホテルニューグランド公式さんから 昨日いいね貰ってテンション上がり気味 建物も素敵なんですよね 東京国立博物館や服部時計店と同じ建築家で #Hellofaceapp #helloface #カコジョ 元画像はHelloFace(@Helloface_APP) 👇 app.adjust.com/11d5hx82 pic.twitter.com/h0DPvynmAO

みろく(MIROKU)@Me_Rock369

メニューを開く

鉄筋コンクリート造の服部時計店も半壊していたわけですし、まだ木造建築も多かったでしょうから6kmが壊滅したというのも納得。

Shota_Sato@shota_sato0401

メニューを開く

返信先:@yoshim27gogo映画を見ると服部時計店のビル影に典子が突き飛ばした後は熱風ではなく爆風だったので、いわゆる原爆のような巨大な火球は比較的小さいと考えればまぁ助かってもありかと。 (それにしてもこの瓦礫ですから助かったのも奇跡的かなぁ) pic.twitter.com/DZmnJ4PU5t

情景師アラーキー@arakichi1969

メニューを開く

で、この地図みて気づいた。 「ゴジラ-1.0」で「ゴジラが銀座を蹂躙するシーン」の「銀座」は、歴代ゴジラ映画にうつる「銀座」ではない。 松屋といい、服部時計店のあのアングルといい、あれ、「東京物語」で、笠智衆と東山千栄子が鳩バスで通る銀座だ。

菅野完@noiehoie

メニューを開く

「ゴジラ-1.0は、明示的に天皇を殺した初めてのゴジラ映画」ってのは昨日書いた通りでこの地図を見てもそれがあきらかなんだが、さらにいうとこの地図のおかげでゴジラがほとんど移動してないのもよくわかる。なんかしらんが服部時計店の周りをずっとうろちょろしてるだけなの。移動距離、200mもない

情景師アラーキー@arakichi1969

【ゴジラ-1.0 昭和22年爆心地被害状況】 映画「ゴジラ-1.0」にて、ゴジラ東京上陸襲撃の最後に核爆発のような甚大な被害を被った東京中心部。…

菅野完@noiehoie

メニューを開く

2024.5東京の旅9 (昨日のやつ) 近代民間社屋巡り ・三井本館(旧三井財閥本社) ・大日本麦酒(現・サッポロビール)本社 ・日本広告・日本電報通信社(現・電通)本社 ・服部時計店(現・セイコー) 旧大日本麦酒本社は建造当時から続くビアホールになってるからここで昼ごはんのつもりが行列で断念… pic.twitter.com/GU740bJ2He

⌬ベンゼン⌬@71432C6H6

メニューを開く

アマプラに来てるんで「ゴジラ-1.0」みてんだけど、やっぱり劇場で見た時から気になるのは ・エキストラなのに橋爪功、存在感ありすぎ ・品川から銀座にきてるのに、ゴジラが服部時計店の東側から出てくるの不自然すぎ の2点。 しかし「東京の壊れっぷり」は見事ですな。ゴジラ映画として本寸法。

菅野完@noiehoie

メニューを開く

アマプラに来てるんで「ゴジラ-1.0」みてんだけど、やっぱり劇場で見た時から気になるのは ・エキストラなのに橋爪功、存在感ありすぎ ・品川から銀座にきてるのに、ゴジラが服部時計店の東側から出てくるの不自然すぎ の2点。

菅野完@noiehoie

メニューを開く

不二家! ずっと無効に服部時計店 pic.twitter.com/Ssu2CZLdbN

カオチン@kaochinNo1

メニューを開く

返信先:@tricoloretrico服部時計店さん(前も見た気がする🤔)とのりぴーと何よりぷにたんに謝ってください!😡😡😡😂😂😂😂😂

ゴリータあい(ロッキー☆ファンキー☆2.5号機)@aitan_dayo_

メニューを開く

初代オマージュだと服部時計店も度々被害に遭ってるんだよね。シンゴジではぶった切られゴジマイでも崩れそうになり

赤帽子𝕏@average335

メニューを開く

服部ハウスは一時シンガポールの不動産会社の手に渡った、服部時計店(現セイコーグループ)の創業者・服部金太郎の元邸宅「服部ハウス(通称)」 敷地は5000坪で、大京が500億円で買い取ったという。 ライオンズマンションでも建てるつもりなのか、洋館はどうなるのか、とても気になる。

メニューを開く

吉野のママさんが銀座に進駐軍が利用するデパートがあったと。それは服部時計店、今の和光の場所だったと。銀座のシーンにチラッと映るんです。TOKYO P.Xという看板がそれですね。細部まで創り込んでますね。 #ゴジラマイナスワン

トレンド6:22更新

  1. 1

    ニュース

    豊後水道

    • M4.5
    • M4.3
    • 震度4
    • 地震の規模
    • M4.4
    • 震度3
    • 津波の心配はありません
    • 震源の深さ
    • 最大震度4
    • 津波の心配なし
    • 津波の心配は
    • 地震情報
    • 気象庁の
    • M3
    • 地震速報
    • 2024年6月
    • 最大震度3
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    コインor時短

  3. 3

    ニュース

    高知県西部

    • 地震情報
    • 生放送で
  4. 4

    志乃原菜摘

    • 本橋由香さん
    • ソノナ
    • 本橋由香
    • 46歳
    • イエローレーサー
    • 46%
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    漫画図書館Z

    • カード会社
  6. 6

    482億円

    • 482億
    • DMMビットコイン
    • DMMグループ
    • 全額保証
    • 不正流出
    • DMM Bitcoin
    • Bitcoin
    • ビットコイン
    • グループ会社
  7. 7

    高知県宿毛市

    • M4.5
    • 津波の心配はありません
    • 津波の心配は
    • 地震情報
  8. 8

    エンタメ

    木梨の会

  9. 9

    アニメ・ゲーム

    顔に泥を塗る

    • 髙橋ひかる
    • 高橋ひかる
  10. 10

    ニュース

    豊後水道で地震

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ