自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

色々な哲学者の本を読むと余計に分からなくなるものだが柄谷行人がそこは全部を繋げてくれるし根本的には日本的な問題が日本人の倫理観に一番関係している。その上で『力と交換様式』の遠近法を使って歴史的段階論で考える事が現実の自分を動かす倫理観を分かるためには必要なのだろう。

hiro mori@motohiro132

メニューを開く

柄谷行人力と交換様式」を読み始めたのだけど、これ古典で言う所の「恩寵論」な気がしてきており読むんだけど、読む気がなくなりつつある(中世神学をやった人間からするとおなじみの結論に至る気がしており)

k-yamashita@chekichekimusu1

メニューを開く

柄谷行人力と交換様式」 ・あこがれをモチベーションへ ・車椅子と買い物 #パッシブシステム #北海道の自給自足 #北海道の田舎暮らし 気になる方は要チェックです✨     ↓↓↓↓ ▼社長のブログ blogmura.com/profiles/10081…

ブログみる×ブログ村 家・住まい@blogmura_house

メニューを開く

力と交換様式(著:柄谷行人、岩波書店)|限界読書 4つの交換様式という考え方で歴史のうねりを説明する骨太なロジックは読んでいて本当に痺れる。昨年読んだ中で抜群に面白かった本の1つ。 #note #読書感想文 note.com/genkaidokusho/…

限界読書@genkaidokusho

メニューを開く

恥ずかしながらピケティまともに読んだことないので、これ終わったら「21世紀の資本」でも読むかなと思ってるけど、柄谷行人の「力と交換様式」も積んであることを思い出した。人生であと何冊まともに本を読めるだろうな。マジでTwitterやってる場合じゃない(やってる場合じゃないとは言っていない

としお@toshio_t_44

メニューを開く

福田和也先生の本のとなりには、その本でも言及💬がある哲学者・柄谷行人の本があります。 彼は、『世界史の構造』🏛️🏺000@IW3@2-323や、『力と交換様式』304@KA4@5で、交換🔁の様式の分類から、未来の人類社会のありかたを描写しました。 一体、彼は、ローマ帝国時代をどう分析したのでしょうか? pic.twitter.com/6HZGhCeDqu

Media Center Friends@sfc_mcfriends

メニューを開く

柄谷行人の初期からのモチーフとして人間の行為の不透明性があるがそれは最新作『力と交換様式』でも交換様式Dが人間の計画的行為によっては実現できないものとして考えられていることに繋がっているだろう。また彼の物象化論への初期からの異議もそこにある。それは不透明性を透明性に還元するが故に

acount-libertarian-socialist@acount85798478

メニューを開く

でも柄谷行人の「待つ」という言葉をもうちょっとちゃんと捉えなきゃいけないという事は分かった。 『力と交換様式』もまだ全部読めてないし、『探究Ⅱ』『トランスクリティーク』を読み直したいのと、単純な柄谷行人へのノスタルジーで『意味という病』を読みたい気分になった。

胡内波和@Crazysaltbae

メニューを開く

『人新世の資本論』と『力と交換様式』を比較・研究するというのを、課題としてやっているが、率直にいうと早く終わらせて映画を観たい。 私が社会的な問題に着いて考える時、ほとんど義務感からそうしている。何十年もこういったことを考えている柄谷行人や斎藤幸平の行動原理は何なのだろう。

薗部海昊@MisoraSonobe

メニューを開く

柄谷行人力と交換様式」~2022年10月刊。かなり久しぶりの柄谷行人本。私はこの人の「世界史の構造」「世界共和国へ」「ニュー・アソシエーショニスト宣言」など色々読んできたが、この著作が現時点での集大成ということなのだろう。 pic.twitter.com/AbyGG7K9DA

Seung-il Chang(張 勝一)@smileschang

メニューを開く

返信先:@sr_ktd見当違いかもですが、僕がDommuneのときに話していたときは柄谷行人の『力と交換様式』を想定してました。

布施琳太郎@rintarofuse

メニューを開く

「贈与」「所有」に研究者注目 社会変革のヒントに nikkei.com/article/DGXZQO… 『贈与をめぐる冒険』ヘウレーカ 『贈与と聖物』東京大学出版会 『『贈与論』の思想』インスクリプト 『力と交換様式』岩波書店 『柄谷行人力と交換様式』を読む』文春新書 『所有論』講談社

リブロ@libro_jp

メニューを開く

【館報5月号刊行】エッセイの志水辰夫さん「老いを楽しむ」は87歳の現在の執筆生活や、最近きになるAIのこと。美術家・李禹煥さんの蔵書にまつわるエッセイ「書物の物神性」は“本の霊”の漂う古本屋での楽しみのほか、柄谷行人力と交換様式』、ハイデガー『芸術作品のはじまり』もご紹介頂きました。 pic.twitter.com/ouiMUNuxoh

日本近代文学館@bungakukan

メニューを開く

例として挙げたのは柄谷行人が『力と交換様式』その他複数の著書において述べている内容のパクリなのだが、たとえば比較的平易な『世界共和国』でも読んでみれば、この人物による柄谷行人の露骨かつ稚拙なパクリの実態をほぼ確認できるのではないか。 pic.twitter.com/LVW7Hy2Wd9

喫茶店より苺畑に行きたい@infinite_5991

数々のパクリの中から例を挙げておく。「私は『新自由主義』という言葉を認めることができない」とかなんとか「自分自身の意見を、自分自身の言葉と責任において発言」しているかのように装っているが、柄谷行人が著書で示した見解と用いている語句を継ぎ接ぎにした露骨かつ稚拙なパクリでしかない。

喫茶店より苺畑に行きたい@infinite_5991

メニューを開く

柄谷行人力と交換様式』(岩波書店2022)を読みました。柄谷は交換様式論について繰り返し語っていますが、交換様式論そのものを体系的に論じた著作としては『トランスクリティーク』『世界史の構造』につづく三冊目という位置付けになるでしょう。さまざまな点で議論が深められています。(続) pic.twitter.com/DYLXfh9FXS

玉手 慎太郎@Tama_Goldheart

メニューを開く

また、Audrey Tang氏も柄谷行人氏の思想に影響を受けたと述べていますが、 柄谷行人氏の著書「力と交換様式」も、Pluralityによって社会がどう変わり得るかを考える上で参考になるものと思います。 twitter.com/fpocket/status…

志水克大 | 異端の科学コミュニケーター@fpocket

柄谷行人氏の言う「互酬の高次元での回復」が、多元的な価値体系へのシフトであり、GPT-4の衝撃によって、そうした交換様式や価値体系へのシフトが進むのではないかと考えています。

志水克大 | 異端の科学コミュニケーター@fpocket

メニューを開く

柄谷行人さんの『力と交換様式』を待ちながら、宮沢章夫さんの『彼岸からの言葉』を一服。 blog.livedoor.jp/a_k_i_producti…

倫理B-BOY info@RINRIBBOY1

トレンド23:12更新

  1. 1

    スノの衝動

    • BREAKOUT
    • 赤羽骨子のボディガード
    • Snow Man
  2. 2

    ニュース

    北村弁護士

    • 蓮舫議員
    • 公職選挙法違反
    • 東京都知事選挙
    • 弁護士
    • 東京都知事
  3. 3

    エンタメ

    冒険少年

    • めめこじ
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    加藤神楽

    • 神楽ちゃん
    • 幸せならOKです
    • キャバ嬢
    • 日プ
    • 乃木坂6期生
    • 義務教育の敗北
    • 美人茶屋
    • キャバ
    • ミーアイ
    • 日本の恥
    • 夜職
  5. 5

    ニュース

    完全責任能力あり

    • 山上被告
    • 完全責任能力
    • 安倍元首相
    • 精神状態
    • 山上徹也
    • 精神鑑定
  6. 6

    エンタメ

    あべこじ

    • あべふか
    • ふかさく
    • なべこじ
    • 歌割り
    • 阿部ちゃん
    • あべちゃん
  7. 7

    エンタメ

    君だけじゃないさ

    • 佐々木莉佳子
    • アンジュルム
    • 莉佳子
    • ひまわり
    • 佐々木
  8. 8

    ドレッサー

  9. 9

    アニメ・ゲーム

    長谷川育美

  10. 10

    エンタメ

    愛し合いなさい

    • 櫻坂46
    • TAKAHIRO先生
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ