自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

新築マンションの解体が決定。 積水ハウスさん(と決裁者)の胆力に敬意を表します。資本の論理によるゴリ押しではない、"正しい"決定だなあ。 コンプラやブランドを考えた経営判断(市場原理)にすぎないというかもしれないけど、でも、ちゃんと"正しいこと"を考えた人も中にいたはず。感謝します。

竹内幹@takekan

積水ハウス様 @SekisuiHouse_ 国立駅から見えた富士見通りの #富士山 が見えないです。あの10階建てマンションの建築が終わったら、また見えるようになるのでしょうか。もちろん景観条例等に沿ったものでしょうが、とてもショックです。【拡散希望】

竹内幹@takekan

メニューを開く

冗談にも笑えるものと 笑えないものがあるけど、、 さすがにこれはキツイ 何人の決裁者がハンコ押せば こんなふざけたモノを 世に出せちゃうんだろう.. 内輪の運動会や学祭の告知じゃないんだぞ! pic.twitter.com/VI1OquaW12

shiro fujita@takeBEATx69

メニューを開く

【新規開拓の心構え】 •下調べが超重要 •先入観を捨てろ •断られて当たり前 •下手に出過ぎるな •決裁者に会う努力を •失うものなどなにもない •受付の人と仲良くなろう •自分と自社に自信を持とう •ゲーム感覚で件数まわろう •クイックレスポンスはマスト 新規開拓は成長できる1番の機会

ブロ銀@中小企業診断士ブロガー@bloginn_shindan

メニューを開く

おかげさまで 本日も続々お申し込みがありました! 【大阪】6月度 決裁者&士業マッチング会 こんな方におすすめ! ✅ 決裁者と繋がりたい ✅ 深い人間関係で人と繋がりたい ✅ 他の経営者の課題を知りたい ✅ 協業パートナーと繋がりたい ✅ 士業と繋がりたい ✅… pic.twitter.com/Ky3uVuyzfA

松山秀俊 | マンガカルチャー@MATSUYAMAjapon

メニューを開く

JTC会議あるある ・場所が直前に決まる ・役員の予定が入って急遽場所変更 ・冒頭に目的を伝えない ・限られたメンバーしか話さない ・パソコンの音が常にカタカタ ・じゃあどうしよっか?という謎のリセットボタン発動 ・その場にいない決裁者に聞くという結論になりがち

まさ@ドラム×診断士×マーケティング@masato_sakurai1

メニューを開く

下手に世帯主だってバラすとそこから無駄な勧誘が始まったりここぞとばかりに饒舌になってくるので…お金がかかることに関しては特に決裁者は自分では無いことが何よりも武器になるので…悪いことでは無い気がしています…🥹

Yasu@C4Mitsuru

無自覚に勧誘を回避していたってコトか…( ˘ω˘ )ナルホド…

木屑しがない@ぽめもも🐶@shiganai91

メニューを開く

なんかこの挨拶するしない問題がTLに流れてきて、前職場の挨拶無視する子のこと思い出してずーんってしてる。わたしだけならモラハラかな?で済むけど、他の先輩ら他部署の偉い人とかの挨拶も文字通り無視する子がいた。自分の人事決裁者にだけは愛想よく挨拶できる。

よふかしむすめ@yofukashi_msm

メニューを開く

大手企業の決裁者複数名にHubSpotのご提案(商談)をしたのですが、恥ずかしながら準備不足を痛感しました。準備不足と言っても提案スライドやセールストークではなくもっと根幹の部分。(むしろ代表自ら営業というパワープレイに近しい手法でこれまで価値提案してきたと言うべきなのかもしれない)…

森脇大貴 │ HubSpotとferret Oneどっちも詳しい人@daikimoriwaki

メニューを開く

大手企業の決裁者複数名にHubSpotのご提案(商談)をしたのですが、恥ずかしながら準備不足を痛感しました。準備不足と言っても提案スライドやセールストークではなくもっと根幹の部分。(むしろ代表自ら営業というパワープレイに近しい手法でこれまで価値提案してきたと言うべきなのかもしれない)…

森脇大貴 │ HubSpotとferret Oneどっちも詳しい人@daikimoriwaki

メニューを開く

大手企業の決裁者複数名にHubSpotのご提案(商談)をしたのですが、恥ずかしながら準備不足を痛感しました。準備不足と言っても提案スライドやセールストークではなくもっと根幹の部分。(むしろ代表自ら営業というパワープレイに近しい手法でこれまで価値提案してきたと言うべきなのかもしれない)…

森脇大貴 │ HubSpotとferret Oneどっちも詳しい人@daikimoriwaki

メニューを開く

大手企業の決裁者複数名にHubSpotのご提案(商談)をしたのですが、恥ずかしながら準備不足を痛感しました。準備不足と言っても提案スライドやセールストークではなくもっと根幹の部分。(むしろ代表営業というパワープレイに近しい手法でこれまで価値提案してきたと言うべきなのかもしれない)…

森脇大貴 │ HubSpotとferret Oneどっちも詳しい人@daikimoriwaki

メニューを開く

…ないので最後の最後に細かいことは言いたくないので、自分で決裁するんなら"融通の利かせた"対応をするだろうね。これは客からすると印象良く映る場面もありそう "質疑のバラツキを抑制できるのなら"、後者が良い 少数である決裁者も、なんでもかんでも決裁が回ってくるのはかなり負担だし ゆえ…

メニューを開く

…れは一長一短なのかな 会社として質疑のバラツキを抑えるなら、決裁者を担当する者はより少なくした方がいいので、各々で決裁させるのは望ましくない (あの人は厳しいけどあの人は緩い、ってことが起こりやすい。これは会社として恥ずかしい) だけど審査担当としては客からギャーギャー言われたく…

メニューを開く

決裁者は審査担当者本人ではない、 ってのは多いのかな 決裁直前に審査担当者以外の誰かがWチェックするにしても、審査担当者が建築基準適判資格持ってるなら、別に審査担当本人に決裁させてもなんら問題は無い 決裁直前のWチェックと決裁は同一人物である必要は無い この場合のWチェック者として…

メニューを開く

「業務量が多すぎる」問題は、誠実に上司に相談しても無駄なんよな 絶対に業務量を減らす判断ができる決裁者までエスカレーションされないので、「工夫」によって解決することを押し付けられる

キキ🐹@kiki_koumuin

ミスが起こるたび、「業務量が多すぎる」という根本的な問題を棚上げして、ダブル/トリプルチェックばかり増やして疲弊してそれでまた重大ミスが起こって…の繰り返し。 上は何一つ調整せず「細心の注意を払え」「業務を効率化しろ」の一つ覚えで現場に丸投げ。おかげで環境は年々悪くなる一方だよ。

ほげさん🥦🍅@hogeSing

メニューを開く

決裁者が現場エンジニアに「いつバグなくなるの?(=いつリリースできる?)」と聞いて、エンジニアが「バグがなくなることはありません(=0にはならないから顕在化しなくなったらリリースする)」と答えて大ゲンカになっているのを見たことがある。お互い()部分が伝わってないからケンカになる。

とりさん@toriaezutorisan

顧客が「この機能できないの?」と聞いて、エンジニアが「(現状の条件では)できません」と答えるやりとり。エンジニアは現状の条件に基づいて正確に答えてるけど、顧客は「どうしたらできるか」を知りたいのでモメがち。

とりさん@toriaezutorisan

メニューを開く

久々に仕事でピンチ。反省しかない。 でも弊社では私を責める人はいません。皆さん「助けるよ!」と言う。 なぜなら私の仕事は前人未到の仕事だから。誰も正解を持っていないのです、決裁者でも。なので私の失態は誰も責められない。「頑張ってるね」としか言えない。 このポジション美味しいです。

【ササキ】プロの父親 × 働き方研究家@sasakikoji_koji

メニューを開く

1000名以上の上場企業や超有名企業の決裁者に直接繋がりがある方が、貴社のセールスとしてアポ獲得してくれる凄いサービスがあります。スタートアップ~大手企業まで利用でき、料金は月額15万円~依頼可能。資本連携や業績拡大した事例もあり。興味ある方リプ下さい

Rooters土居宏次10億社長、可愛いお爺ちゃんを目指す@rooterskoji

メニューを開く

いやまあ僕だって挨拶くらいはしますけど、挨拶から「稟議のハンコを上位決裁者にペコリさせて押す」までは連続変化であることには自覚的であるほうがいいと思うよ。

bra-ketくん@mac_wac

メニューを開く

だいたい安楽死についてもコロナ禍での過剰自粛緩和についても、議論が必要だとか嘯いてるインテリ層がではどの属性の人を何人まで切り捨てるか死者を許容するかの議論が絶対にできなさそうな人間ばかりではないですか。自分がその加害性や決裁者の責を負いたくないからお茶を濁したいだけでしょう

恐竜人@Ho300D

メニューを開く

返信先:@Drslump7802それで 電気会社 変更を承認した起案の最終決裁者はどのような責任を取ったのでしょうか? 減給ですか?

房総太郎@8tJ3zm9YrV5hKr9

メニューを開く

テレアポで決裁者ならまだしも、受付でオートマチックに拒否される経験は営業なら味わった事があるはず 控えめに言って、内心めちゃくちゃ悔しいし腹が立つ。話だけはさせろと。 だから、受付は絶対に突破するんです。何がなんでも。でないと眠れないよ。

メニューを開く

返信先:@makizou_1231参党が他党と決定的に違うのは決裁者を党員が選べない事と決裁者に対する拒否権がない事。英保守党は近代型政党の祖で党首権限が強いですが議員に党首解任権を持たせて牽制する仕組みになっています。また党員に党首選の投票権が供与されたのは結党から140年後です。その間党員数は右肩下がりでした。

ボサオ10@bosabosabosao

メニューを開く

発注側ベンダー側それぞれのDS組織が責任範囲を分担しながら準委任で共闘は理論上可能だけど、現場内も現場と決裁者ともコミュニケーションコストもすごいし、非常に金がかかるプロジェクトになる。厳しくアウトプットを見られるしそもそも構造的無駄をはらんだ状態でそれを達成しないといけなくなる。

メニューを開く

バックオフィス系のSaaS営業で、ペーパーレス推しには気をつけましょう… 決裁者はOKでも、その場にいる担当の方の気分を損ねてしまうことも。 『私のやってきた仕事はそんなに簡単じゃない』と。 伝えるべきは、その担当の方だからこそいま、たまたま、なんとかなっているということ。…

杉野 愼(SaaS導入支援+BPO+ショールーム)@shinson10

メニューを開く

ネーミングの決裁者→株主っすよね⁈🤪 #SDLA

にしやん stay cool stay hot(びるキミパト少女神話田吾作)@nickatnashville

メニューを開く

韓国BLウェブトゥーンの翻訳版にお願いしたいのは『出版社がどこなのか、最終決裁者は誰なのか』を明記してほしいです。 翻訳家やデザイナーの力量不足だとしても、最終的にOKを出してるのは『出版社』なので。 たとえばこういうデザインやタイトル名改変について、どこに問い合わせすればいいですか? pic.twitter.com/wjj8KokOEX

メニューを開く

ネガティブな話題になってしまいますが… キャッシュレスの失敗談で、忘れないのはOrigami Payの事例 似たような印象なのは、Kashなんだよなぁ visaというアドバンテージは、あっても還元前提のサービスは建前であって肝心の手数料ビジネスの肝心な所を利用者(店舗や決裁者)へ伝えられていないような

𝐷.𝑀𝑢𝑛𝑎𝑘𝑎𝑡𝑎@graczsolo_muna

メニューを開く

「オプトイン」と「オプトアウト」の解説がとても勉強になった。 オプトアウトのデメリットで挙げられていた「決裁者としての素質がない規律が緩んだ組織に導入すると機能しない」を絶賛体感中。受信する側に当事者意識がないと難しい、、、。

【公式】PIVOT@ビジネス映像メディア@PIVOT_inc_

#マネジメントスキルセット 会社のムダを無くすには?令和型の管理職に求められるマネジメントスキルとは?『鬼時短改革』の実態に迫る ✅現場の全てを肯定すべし ✅作業は工程単位で分解すべし ✅稟議は3営業日内にオプトアウトすべし @HarveyK_Dragon @hayamaritter @ryuichirot 動画URLはリプ欄

リファラルされるマン@knsk91

メニューを開く

リサーチってのは決裁者にご判断いただくための情報を集める作業やねえ。

なつほ@bntn_amex

メニューを開く

返信先:@Mattsun2740安易にコラボで価値が出ると思った決裁者も終わってると思いました。

ガッタマン@gattaman1115

メニューを開く

【お姐の質疑と都の答弁1】 1.物価高騰対策臨時くらし応援事業について ・なぜ商品券となったのか、起案から決定するまでの経緯を決裁者も含め時系列で説明を求めたところ、…

上田令子(東京都議/自由を守る会代表)@uedareiko

メニューを開く

返信先:@picarincomああ、上司として「決裁者の自覚が無い」って言いたいのかな?(汗)

こやままさき@masakikoyama1

メニューを開く

返信先:@bankernoonesanワイが決裁者なら泣きながら押すぞ!

黄昏れジョニ子@aw_j4

メニューを開く

BANTCH(バントチャネル)とは、 ①Budget(予算) ②Authority(決裁者) ③Needs(ニーズ) ④Timing(検討時期) ⑤Competitor(競合) ⑥Human resources(人員体制) のことで、質の高い営業をする上でぜひ抑えておきたいポイントです。… pic.twitter.com/cboODFaHAJ

渡辺圭太@沖縄が大好きなマーケティング会社社長@keita_sjp

メニューを開く

この動画のような社員が入社した場合。 悪いのは採用担当者と最終決裁者 無能な社員に採用をさせるからこうなる。 仕事ができないのはどっちだろうね。

ける🐸大企業人事@keru_career

頼むから退職代行使ってくれ

CHICKEN na おやじ🏝️@base_nangoku

メニューを開く

国立公文書館 東京本館に行ってきました。 企画展「1964 公文書で見る東京オリンピック開催への道」です。嘉納さんから始まる展示に、いだてんを思い出しつつ、東京オリンピック開催へ至る過程を見てきました。都市計画の決裁文書がはんこベタベタで、決裁者の多さにすごいと感じたところでした🧐 pic.twitter.com/ODlALBEbjf

いしもちとうふ@toufuworks

メニューを開く

解体決定とのこと。 積水ハウスさん(@SekisuiHouse_決裁者)の意思決定と胆力に敬意を表します。 コンプラやブランドを考えた経営判断(市場原理)にすぎないというかもしれないけど、でも、ちゃんと"正しいこと"を考えた人も社にいらしたはず。感謝します。

竹内幹@takekan

メニューを開く

返信先:@piromyあれ、責任取るために上の人は上にいるんじゃ。。。ってところですね。うちは良くも悪くも外資なので、決裁者の方に責任がいくですが、JTCはそうもならないですね。

gainstrikes@gainstrikes

メニューを開く

ページをスクロールしているだけなのに勝手に全画面で動画再生を始める方式にGoを出した決裁者の土日も捧げます

kazken3@kazken3

ウェブサイトコンテンツのフォーカスを外す(別タブに移動とか)して戻ったときに広告を差し込む担当者の土日はいつも雨でありますように…🙏

haruyosh@haruyosh

メニューを開く

ということで、参加対象者を経営者、人事担当役員などの決裁者に限定してみた

まき/採用と集客が好物なe-人事(株)の代表取締役/社労士@sr_saiyo

【やっぱり無料セミナーは、、、】 参加のハードルを上げないとダメですね。でないと、せっかく集客してもドタキャンするわ、バックエンドの売上にもつながらない。くれくれテイカーさんを集客しても、ガチで意味ない。

まき/採用と集客が好物なe-人事(株)の代表取締役/社労士@sr_saiyo

トレンド22:37更新

  1. 1

    ニュース

    システム全体を再構築

    • ニコニコ公式
    • 再構築
  2. 2

    エンタメ

    プライムビデオ

    • TOBE
    • 有明アリーナ
    • 北山宏光
    • IMP.
    • Number_i
    • アリーナ
    • プライム
  3. 3

    エンタメ

    生きとし生ける

    • 通販限定
    • EIGHT
    • SUPER EIGHT
    • アルバム
    • 20周年
  4. 4

    エンタメ

    メビちゃん

    • サクマリング
    • 佐久間担
    • さっくん
    • 佐久間くん
    • スノ担
    • メビ
    • メビちゃんになりたい
    • 推しが
    • Snow Man
    • Snow Manの
    • 箱推し
    • 佐久間さん
    • スノ
  5. 5

    マソタソパソ

    • 長そでポロシャツ
    • シューヤ
    • 超特急
    • デビュー12周年
    • せぶいれのうた
    • タカシくん
    • ポロシャツ
    • トレンド5位
    • トレンド2位
    • ロックハート城
    • タクちゃん
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    にじさんじ花鳥風月戦

  7. 7

    アニメ・ゲーム

    封神演義 外伝

    • 封神演義外伝
    • となりのヤングジャンプ
    • 封神演義
    • 連載中止
    • 第1話
    • 漫画アプリ
  8. 8

    エンタメ

    匠海の奇跡

    • 匠海
    • ガククワガタ
    • 生涯忘れない
    • 同じ問題
  9. 9

    ニュース

    ニコニコインフォ

    • 32号
    • YouTube
    • ニコニコサービス全体
  10. 10

    政策ビラ

    • アニメ映画と特徴酷似
    • 映画スラムダンク
    • アニメ映画
    • 著作権法
    • スラダン
    • スラムダンク
    • 鹿沼市長選
    • 自民党幹事長
    • 人気漫画
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ