自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

ふぶみこめっとの算数で、三角形の面積の公式ぐらいわかるやろwwとか思ってたけど、消費者余剰生産者余剰の計算で1/2かけ忘れて数合わなかったから、もう笑っていられない

たちツジてと@tatitujiteto

メニューを開く

消費者余剰生産者余剰、感覚的には理解出来るけど厳密に理屈として噛み砕いて理解しようとするとなんか頭パンクしそうになる 感覚的にでいっか

メニューを開く

現状、消費者が低価格であり続けることで消費者余剰が最大化されているのであれば、その反対には生産者であるメーカーさんの生産者余剰が小さくなって儲けられない中、需要も応え続けているといった見方も可能 それをよいと思うか、もっとメーカーさんに還元したいと思うかはファン次第

Çava@1lcava

メニューを開く

返信先:@nanasikura入れても入れなくてもあんまり結論は変わらないからですね 抽選に並んでない側も必死に並んだ側もその分コストを上乗せするだけなので消費者余剰が最低になって生産者余剰が極大化するっていう結論は変わりませんよ

霧志磨路印@インテリヤクマ@kirisimaroin

メニューを開く

返信先:@nanasikura分析してそれが社会のためになるのかよりより市場の発展に繋がるかを検討しなければ経済学的には片手落ちです 命題として 【その商品を高い評価する人間の消費者余剰が転売屋の生産者余剰に転嫁されるのは是か否か】 一周まわって 商品が欲しければ定価より高い金払えがいいか悪いかに戻ってますね

霧志磨路印@インテリヤクマ@kirisimaroin

メニューを開く

返信先:@nanasikuraそれです あなたとの会話で 転売屋の参加で 高い評価を持つ人間の消費者余剰が 転売屋の生産者余剰に変換されるということはおそらく確かであろうということが導けました 総余剰は変わらない、または増加のする事は確かだという分析は是として 学問の役割は分析をした後にこそあります

霧志磨路印@インテリヤクマ@kirisimaroin

メニューを開く

返信先:@kirisimaroinそれだと消費者余剰生産者余剰に変換されるので総余剰は変わりませんね。

メニューを開く

返信先:@nanasikuraそれ結局増える生産者余剰の分は転売屋の分ですよね? あと 均衡価格は定価より上であれば 動画の説明に合わせると 評価0の人が手に入れて価格を高くして評価50の人が手に入れるより 評価50の人が手に入れた方が消費者余剰が大きくなりますよね 評価0の人は必ず価格を上げて転売するので

霧志磨路印@インテリヤクマ@kirisimaroin

メニューを開く

返信先:@kirisimaroin例えば全部抽選販売にした場合、買えなかった人の消費者余剰と、均衡価格で売れば出ていたであろう生産者余剰が総余剰からマイナスされます。 転売屋等が均衡価格で売れば、消費者余剰は変わりませんが、生産者余剰が増えます。

メニューを開く

効用は各自が持つ序列で「序数」により…と冒頭書かれているが、「消費者余剰」やら「生産者余剰」やらの段階になると基数のように演算できてしまう点でも体系として一貫性を欠いているように感じられる。竹内啓も生命保険について「死亡すれば本人には一切関わりないものになる」と指摘しており

似而非歴史学徒@sundayhistorian

メニューを開く

転売について 資本主義は、転売なので、通常のビジネスにおいての転売は、特に問題ないです。 しかし、問題となる転売もあります。それは、生産者が、サービスで正当な価格より安くしたものについてです。生産者は、自らの生産者余剰を減らして消費者余剰を増やすという行為を行なっています。

限界辛口婚活おじさん@konkatsusinan

メニューを開く

返信先:@uIPau9hTV21Dn8c2経済は消費者余剰生産者余剰の合計の社会的余剰で評価する物です。寡占市場の死荷重を改善すべきです。 設備投資は費用として費用曲線に含まれるので折り込み済みです。 企業の労働環境は労働市場で改善されるべき事柄です。 思いつきで自論展開するのをやめて基本を学びましょう

冷凍うどん@NlcxcE953g

メニューを開く

返信先:@1yamamonそもそも1を主張してる人とか本を知らないので何でその主張を見たのか教えてくれませんか? 消費者余剰生産者余剰が1番多くなる厚生水準について説明してる本がたくさんありますが。 転売屋は値下げ競争を阻害してるんですか?あなたが言うように量産すれば価格は下げられますよ?

メニューを開く

転売屋・消費者の取引に限って言えば、転売屋が直面している需要曲線って、数量が極端に少なくて、かつある価格までは垂直というような形なわけで、限界まで高値設定すれば生産者余剰は莫大だけど消費者余剰はほぼゼロみたいな状態ではないですかね。いくら総余剰が大きくても不均衡が過ぎるでしょう。

またいち@fake_from_truth

メニューを開く

ケッザイガク特有の生産者余剰消費者余剰の謎のグラフ流れてきてくそなつかしいわ

もひいぬ(恋人募集)@mohimohi2020

メニューを開く

返信先:@falken44(承前) もちろんマーケティングの精確性に支障が出るという副次的デメリットもありますね。 生産者が価格を上げるという対策について、「きわめて有効」であるというのが私の考えです。前述の通り、転売屋は生産者余剰を奪うことはあっても、消費者余剰を増やせるわけではないためです。(続)

アモルファス@amorphous_k

メニューを開く

ちゃんと親指で消費者余剰生産者余剰分けてるのポイント高い

あぱー 𓀗@naukey1030

月並🌜👶🌛<パカッ@Comoon0510

トレンド9:05更新

  1. 1

    エンタメ

    よねさん

    • 俺たちの轟
    • よねちゃん
    • とどよね
    • 弁護士事務所
    • 花岡さん
    • 花岡
    • 寅ちゃん
    • 轟さん
    • 男と女
    • 法律事務所
    • 空襲で亡くなった
    • 墓場まで
    • 轟くん
    • マスター
    • 弁護士資格
    • 生きてて良かった
    • ニアミス
    • 生きててよかった
    • パラリーガル
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    今週も頑張ろう

    • 8万人
  3. 3

    エンタメ

    岡村さん

    • 宮川大輔
    • 伊藤英明
    • 55分
  4. 4

    ニュース

    時の記念日

    • 路面電車の日
    • ミルクキャラメル
    • 天智天皇
    • 近江神宮
    • 日本書紀
    • 歩行者天国
    • 1920年
    • 無添加
    • 路面電車
    • 時間を大切に
    • キャラメル
  5. 5

    エンタメ

    風間先生

    • アンメット
    • INI
    • 売れっ子
    • アイドル
  6. 6

    スポーツ

    奥川恭伸

    • 1軍合流
    • 2022年3月
    • サンスポ
    • ヤクルト
    • オリックス
  7. 7

    ニュース

    現行保険証

    • 交代しない
    • 大手薬局
    • 誤解与えた
    • マイナ保険
    • クオール薬局
    • マイナ保険証
    • 保険証
  8. 8

    エンブオー

  9. 9

    ニュース

    N高

  10. 10

    アニメ・ゲーム

    ロトの日

    • ロト
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ