自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

一条天皇の輿を担いでるの、 #鎌倉殿の13人 で佐々木高綱役を演じられた見寺剛さんじゃないですか! 源成頼(源雅信の孫で佐々木氏の祖)役でしょうか…?w #光る君へ pic.twitter.com/8nliUs9RCt

見寺 剛(MITERA TSUYOSHI)@MITERATSUYOSHI

🙇🙇🙇✨✨✨

一条 高雪@a_tsuwabuki

メニューを開く

#光る君へ 年表 990年兼家死去 991年詮子が女院に 992年伊周が権大納言に 993年左大臣源雅信死去 994年伊周内大臣昇進 995年4月10日関白道隆死去→5月8日関白道兼死去 996年1月16日長徳の変→藤原為時越前守任官→12月16日定子一条天皇の娘産む 997年4月大赦で伊周隆家赦免→6月定子宮中復帰

メニューを開く

第59代宇多天皇 (宇多源氏の祖) 末裔  雅信 佐々木 高綱 五辻氏

岸田やも次郎@GbEsT5J5

メニューを開く

返信先:@sakanoue2758そうですね、源仲章は倫子さんの父の源雅信の後裔ですね。

将監😷🧼💉💉💉💉💉🇯🇵🇺🇦🌏️@shougen1964

メニューを開く

返信先:@yasubow202#光る君へ で注目されている藤原道長ですが、妻は源雅信の娘で宇多源氏ですね!左大臣です!

光波(こうは)@Kouha0731

メニューを開く

・藤原兼家/道隆/道兼/隆家 ・源雅信 この人達の芝居を観ることで我慢していた。いなくなってから、かなり退屈になった。

藤原虎長(架空の人物)@kiyomasa_0725

ラブリーな音楽でウニ食ってるシーン観るのちょっときついわ

藤原虎長(架空の人物)@kiyomasa_0725

メニューを開く

けさ情報解禁の松下洸平さんのケイン&アベルに倫子さまの父で左大臣だった源雅信役の益岡徹さんも出演予定です 益岡徹さんはその前にミュージカル「ビリー・エリオット」が控えていますね

メニューを開く

道を隔てて斜め向かいにある土御門邸は 左大臣源雅信から一条邸と共に 娘の倫子に譲られた邸であり、 婿入りした道長の 今を時めく絶対権力者の邸ともなるのだから 為時の家が、 むさくるしい小さな家に書かれても 仕方ないかもしれないが 遠縁でもあり、 規模や配置は 名残があってもよいだろうに→

風間祥@sikibukyo

メニューを開く

返信先:@miraiyokosuka兼家・時姫と道隆・貴子がどちらかというと例外で、上級貴族の嫡妻は近い家柄の娘が多いようです。 倫子については左大臣源雅信と右大臣藤原兼家の家同士の政略結婚としては十分ありえると思います。倫子の入内を目指してたとしても、花山天皇が出家したという事情もありますし。

メニューを開く

実に頼もしきは倫子さま さすが左大臣源雅信の娘である。 男であったなら、まひろちゃんとは別の意味で登用されて天下を取っていたであろうな  #光る君へ pic.twitter.com/YKyEH5ttOu

あさみめぐる@asami_meguru

メニューを開く

#光る君へ 年表 990年7月兼家死去→10月定子中宮に 991年2月詮子が女院に 992年8月伊周が権大納言に 993年7月左大臣源雅信死去 994年8月道兼右大臣、伊周内大臣昇進 995年4月10日関白道隆死去→5月8日関白道兼死去 996年1月16日長徳の変→10月定子母の貴子死去→12月16日定子一条天皇の娘産む

メニューを開く

12回雑感 ・百舌彦「お願いでございます。(クルッ)お願いでございます。(クルッ)お願いでございます」大事なことなので3回言いました ・娘の縁談の外堀をあっという間に埋められて目を白黒させてる源雅信。益岡徹さんの名演 ・源明子(あきこ)、兼家を呪い殺す気マンマン

惣一郎@souitirou1

メニューを開く

🌿土御門第跡🍃 平安中期 源倫子と藤原道長、子の彰子たちが暮らした邸で現 仙洞御所付近もその敷地だった もとは源雅信(倫子父)邸 火災消失再建後 この世をば我が世とぞ思ふ望月の欠けたることもなしと思へば が詠まれた地 豊臣秀吉は太閤御所を付近に建て道長の威光に肖ろうとしたものとみられる pic.twitter.com/81zppzxkIj

もっちり紫藤@purecheeryblos1

メニューを開く

藤原道長を取り巻く人々とその家系(28)-源雅信ameblo.jp/fall1970/entry… #アメブロ @ameba_officialより #大河ドラマ #光る君へ

Light Stuart@LightStuart1

メニューを開く

明子女王のパパ(源高明)も左大臣だし 公任のパパ(藤原頼忠)も左大臣だし 倫子のパパ(源雅信)も左大臣だし 道長も左大臣 詳しくない人からしたら「今、どの左大臣の話してんの?」ってなるよねわかる

メニューを開く

光る君へ 道長の舅の源雅信が佐々木氏の祖先というのでびっくり 佐々木道誉、六角定頼、尼子経久、京極高次、そのへん全部、源雅信の子孫というのはすごいな… なんか乃木希典も源雅信の子孫らしい 実は歴史上で超重要人物だったんだなぁ… 歴史はこーいう繋がり感じられて面白いなー

ゆきにゃん@yukinyan14

メニューを開く

中トメ一覧 1〜4,6,8,12,13 益岡徹(源雅信) 5,7,11,1415 財前直見(藤原寧子) 9 毎熊克哉(直秀) 10 本郷奏多(花山天皇) 16,17,20 秋山竜次(藤原実資) 18,19 石野真子(藤原穆子) 21,22 松下洸平(周明) 前半益岡さんが主 寧子の出番ある時は財前さん 9話は遠くの国の直秀回 10話は月夜の陰謀の花山天皇回

Lemonade*8@lemonade8_MY

メニューを開く

ん? 源高明だけでなく、源雅信も左大臣だったよ? なんで高松殿(明子のおうち)の方へいったの? #光る君へ

むらさきしきぶとん@sikibutN3

メニューを開く

明子の父源高明も倫子の父源雅信も左大臣なんだよなぁ ちなみにふたりは従兄弟です。 #光る君へ

メニューを開く

#光る君へ 年表 990年7月兼家死去→10月定子中宮に 991年2月詮子が女院に 992年8月伊周が権大納言に 993年7月左大臣源雅信死去 994年8月道兼右大臣、伊周内大臣昇進 995年4月10日関白道隆死去→5月8日関白道兼死去 996年1月16日長徳の変→10月定子母の貴子死去→12月16日定子娘産む #光る君へ

メニューを開く

土御門邸は、藤原道長の正妻の源倫子(演: 黒木華)の実家。 つまり、もとの主人は倫子の父の源雅信(演: 益岡徹)の邸宅で、さらに遡ると、源雅信の正妻の藤原穆子(演: 石野真子)の実家、だから、その父の藤原朝忠は、土御門中納言と呼ばれていた。 。

鬼塚健太郎@KentaroOnizuka

メニューを開く

光君源雅信、改めて考えれば間違いなく左大臣であり、兼家の評価が低くても兼家以外の勢力を探せば雅信が筆頭だったことは間違いなくて、倫子様もしかしてやっぱり「父に似ております」娘なんじゃないの…?

こば@語り用@385_mnkd

メニューを開く

優三さんの死は軽んじられていないと思う。だから寅子にすぐ泣かせなかったんじゃないかな。優三くんかぁ...っていう直言さんのセリフは #光る君へ源雅信の「不承知!」に通ずる。娘が可愛くて仕方ないんだよね。婿には感謝してるけど死の間際くらい娘への愛を溢したい父親のリアルだった。#虎に翼

𝑤𝑟𝑖𝑡𝑒𝑟 苫とり子@tomatorico_

メニューを開く

返信先:@asadora_nhk大概において父親は、愛娘の婿には不承知なのだろう。 大河ドラマの源雅信の最後を思い出した。

Sat_abi@Satabi3

メニューを開く

今回の呪詛疑惑もそうだし以前源雅信にかけた脅しに近い圧もそうだったですが詮子さまは先を見越した駆け引きや仕込みをするのは父譲りだけど、家の存続や政の安寧といった大局を見て動く兼家と違って、自分や自分の好きな身内のためだけに動こうとするところが浅い… あと詰めが甘すぎw #光る君へ

侘助@minoruno

詮子姉さん、兼家パパの性格を一番継いでしまったわけだけど、道隆兄や道兼兄と同じく、あくまで部分的に引き継いじゃってるだけで、大権力者になれた兼家パパの政治的バランス感覚とか思慮深さが足りてない感じがする。当人にもその辺の自覚が薄いところがなんか好きになれないんだよな。

パンダさん@panda_san_nu

メニューを開く

益岡徹さんが「はやウタ」に!!朝からお姿を拝する事が出来るとは(感涙)。光る君への源雅信さまも既に退場(泣)。「代議士の妻たち」以来のファンです。わたくし。もっと映像作品への出演を熱烈切望!! #益岡徹 #ビリー・エリオット #NHKプラス

メニューを開く

詮子さまは倫子さまのことを「自分の味方になれと言われオロオロしていた源雅信の娘」と甘く見ていたのかもな… 呪詛は自作自演、ってのがバラされたら、詮子さまが追い詰められる可能性すらあったのに、あえてそれをしなかったんですよ、と牽制されたことで倫子さまを見直したろう… #光る君へ pic.twitter.com/cMexaO7E2j

NobunagA@NobunagA_A

メニューを開く

源雅信を笑顔で脅す詮子様も好きやったけど、その詮子様に笑顔で「お前がやったん分かっとるからな」って遠回しに詰める倫子様も好き。 #光る君へ

メニューを開く

円融天皇って劇中冷たいイメージもありましたが、ああいう感じのお方でないと親政なんてやってられないんでしょうね。 あと、そんな孤独な仕事を在任中補佐し続けた源雅信もすごい…! #光る君へ

一条 高雪@a_tsuwabuki

メニューを開く

源扶義は左大臣源雅信の四男で、佐々木氏の祖。 #鎌倉殿の13人 でも活躍した佐々木の爺様こと佐々木秀義の六代前です。 あのゴタゴタから中宮様をお守りしたとは、さすが! #光る君へ

秋津の宮@敷島の大和の国の美しい自然、和歌、平安装束@Akitsuno_Miya

#光る君へ #小右記 長徳2年 4/24 伊周・隆家左降除目後、二条北宮に籠り命に従わ ない状況が続く 5/1 ①定子を中宮権大夫・源扶義の牛車に乗せる ※安全確保の為    ②官人が御殿に参上、突入開始 ◇戦国武将の妻を模した定子の抵抗劇は、時代錯誤な演出だ #読了 #勉強垢

一条 高雪@a_tsuwabuki

メニューを開く

#光る君へ 年表 990年7月兼家死去→10月定子中宮に 991年2月詮子が女院に→9月道兼内大臣、 道長が権大納言 992年8月伊周が権大納言に 993年7月左大臣源雅信死去 994年8月道兼右大臣、伊周内大臣昇進 995年4月10日関白道隆死去→5月8日関白道兼死去 996年1月16日長徳の変→28日為時越前守に

メニューを開く

平将門の頃の源氏って、源経基のことを指してるのかな。平清盛のときは源頼政、源行綱あたり? 河内源氏を「源氏」とする傾向にあるけど、源氏の中でも物凄く一部の荒くれ者(ヤ◯ザ者)たちに過ぎない。 今の大河ドラマの藤原道長の義父にあたる源高明(醍醐源氏)や源雅信(宇多源氏)は高貴な家柄。

坂上 田村麻呂@sakanoue078

将門や清盛の動画観てると「源氏って一体何の為に存在してるの?」って感情になってくる

光波(こうは)@Kouha0731

メニューを開く

ただそれを支える財力は、 宇多天皇の曽孫にあたる妻の実家があってこそ。 道長は左大臣家の婿に入って、 倫子が父、源雅信から譲り受けた 宏大な土御門邸をそのまま使い、 その財も、 妻方に流れる高貴な血も 存分に役立てて摂関政治を完成させた。

風間祥@sikibukyo

メニューを開く

「・・・平安時代は一夫一妻制です。・・・しかも婿取り婚といいまして、男性が女性の家に婿に入る。例えば藤原道長が源雅信の家に婿に入ります。

元防衛庁キャリア官僚「太田述正」非公式@nobumasa_oota

メニューを開く

『平安辞典』通読、【み】が終わりました。 「御厠人(みかわうど)」というトイレ掃除担当の女性の名称がかっこいい! 倫子の父「源雅信」も載ってた。めちゃくちゃ努力の人で、一層好きになりました。 あと「都鳥」ってユリカモメなんだ!

米田@tsng_ynd

メニューを開く

何も考えずに出勤してただけなのにハゲたと言われる源雅信「解せぬ」 #光る君へ

メニューを開く

私が源雅信の子孫 父文一は、戦前の議員の孫と言うことで かなり苦労した設計士で あって経営者でした。 西本願寺にある噴水⛲️は 設計納品したので見てあげてほしい pic.twitter.com/crlnxVrQPe

吉高由里子@ystk_yrk

やほやほ日曜日〜👏👏 なんかほんと5月ですか? ってくらいの気温ね🤔 夏にもロケあるけど どうなっちゃうのよ かつらの頭から湯気でちゃうよ😂 涼しい夏を望みますぅ🥺 んんん!😳望みといえば🤲 光る君へ 20話【望みの先に】 ききょう様と忍び込むよぉ〜 本日も あなたの1時間私にください❤︎

裏切門徒京都地裁ワ100号@iT3ebQ6Y8D7Inu7

メニューを開く

定子の落飾。ドラマではききょう・まひろが目撃したが、「小右記」では翌日の日記に「中宮権大夫の源扶義から、后は昨日出家したと聞いた」とある。実資も見てはいない。 源扶義は源雅信の息子で倫子の異母兄。 実資に伝えて日記に書かれると、もはや事実が確定してしまう感がある。 #光る君へ

令和の土星人。'24@ワクチン4度接種&インフル接種完了@4568Ts

長徳2年(996年)5月1日、「長徳の変」の責めを負い中宮定子は自ら髪を切って落飾、尼姿となり内裏を退出した。落飾といっても少し髪を切っただけであったが、当時の女性にとって量の如何に関わらず髪を切る=出家であり、それを知った一条帝は「かわいそうな事だ。中宮は身重なのに、思い悩んでいたの…

則天去私@silicawater0054

メニューを開く

#光る君へ 長徳の変の時、伊周の愛人だった為光三女は『尊卑文脈』によると、倫子の父である源雅信の妻の一人でした( ̄□||||!! 源雅信の方が藤原為光より22歳も年上です(・_・) 政略結婚かもしれませんが、あまりに年齢が違い過ぎます(*_*;

大宅世継(『大鏡』の登場人物)@zh2eja727KHPI1L

メニューを開く

続→家系図を見ると面白いことに、源国盛の娘は宇多源氏の源重信の五男源道方へ嫁いでいる。道方にとって左大臣を務めた源雅信は叔父。即ち!(血縁関係はないが)藤原道長と源国盛は親戚関係にある。ちょっと遠い親戚と言ったところでしょうか。家系図を紐解くと平安時代もなかなか面白い。終

善哉庵-zenzaian-@【公暁】6月13日青山公演@zenzaian_open

トレンド7:28更新

  1. 1

    グルメ

    おにぎりの化石

    • おにぎりの日
    • 日本最古
    • 杉谷
    • 愛が止まらない
    • 1987年
    • 発見された
    • おにぎり
    • 昭和62年
    • 自然の恵み
  2. 2

    スポーツ

    エンバペ

    • オウンゴール
    • オーストリア代表
    • デンベレ
    • グリーズマン
    • ムバッペ
    • エムバペ
    • フェイスガード
    • フランス代表
    • オーストリア
    • 折れてる
    • フランス
  3. 3

    グルメ

    海外移住

    • おにぎりの日
    • 矢吹奈子
    • 後藤輝基
    • KREVA
    • おにぎり
    • 海上保安庁
  4. 4

    ニュース

    警報出てない

    • 警報出ない
    • 学校ある
  5. 5

    ニュース

    ダニ対策

    • 梅雨入り
  6. 6

    健診結果

    • 医師を辞めてしまえ
    • 栃木県大田原市
    • 学校健診
    • 言い過ぎた
    • 斎藤藤男市議
    • 強い口調
    • 反省している
    • 70代
    • 強い口調で
    • 読売新聞
  7. 7

    ニュース

    大雨警報

    • 土砂降り
    • 猛烈な雨
    • 警報級の大雨
    • 線状降水帯
    • 天気予報
    • 梅雨前線
    • 低気圧
    • 今日の天気
  8. 8

    エンタメ

    安達祐実

    • 市村正親
    • 山田涼介の
    • 山田涼介
  9. 9

    グルメ

    まだ火曜日

  10. 10

    ニュース

    大阪北部地震

    • 震度6弱
    • ブロック塀
    • 大阪北部
    • 午前7時
    • 身の安全
    • 大阪市北区
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ