自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

有理数とか無理数ってどうやって見分けるの??今のとこ0とπと¹∕₃しか見分けられない😭

メニューを開く

返信先:@WorsickMorrel2逆元がないことは無視です? 小2では有理数もマイナスも無理数もないです。勝手に実数で語るな、前提が違う、ということですが。 貴方から知性を感じません。言い回しを工夫しましょう。冗長で内容が薄い。壊れたラジオですか?

GTO@ポイズン@tachikoma_gto

メニューを開く

「実数とは、有理数または無理数である」 じゃあ無理数って何? 「無理数とは、有理数でない実数である」 実数ってなんだっけ 「実数とは、有理数または無理数である」 こういうのを循環論法という

うさぎ@kn3592

メニューを開く

A: やるだけ1分 B: cos∠BAQの値が頑張ると出たけど無理数でやばくて、面積ずっと無理数になってた 色々計算し直して最後やっと有理数になったけど整数にならず、どうしてーをしてる(絶対もっとかんたん) C: やってる暇がなかった D: Bでかなり詰まってから見たらn進数やるだけでした E,F: 見てない

KowerKoint2010@KowerKoint2010

メニューを開く

返信先:@KURAGRA_Aoiおはよう(*´∀`)」"☆彡⌒🌟.°♪ 確かに、実数とか虚数、 有理数とか無理数、 ありますよね。 私は英語のリーダーが好きでした😊

エルビス・プーさん@furu22

メニューを開く

有理数無理数も0で割ったら0になるんじゃないの?

メニューを開く

有理数に対して、単に収束先の存在をイメージすると  有理数に「単に無理数を追加しただけ」というイメージになってしまう。 そうではない。有理数列の「収束先の一致」 x-y→0 をもって 「x=y とみなす」のが完備の本質。

htmath@htmath1

メニューを開く

中3数学-2章(平方根)の範囲から、有理数無理数の見分け方について。「分数で表せるのが有理数、それ以外が無理数」ってことだけだと、なかなか見分けにくいよね。なのでとてもシンプルに見分ける考え方を説明しています!しっかり理解しておこう! youtube.com/watch?v=nD-OoT…

学習塾アチーブメント@jukuachievement

メニューを開く

それを無理数の10進展開に簡単に応用できるかというと、それは無理。 あくまで無理数の近似有理数の10進展開を並べていったら 10進展開列が「収束する」。

htmath@htmath1

メニューを開く

実数のかけ算の定義はよくわからないのだが、割り算を定義すれば有理数はいけるのか?無理数はそのものを定義するのではなく、n乗根やπなどを個別に定義する感じ?

くろっきー@kurokky969

メニューを開く

「事実」と「意見」を区別しよう、とよく言われるけど 「tan1°は無理数だ」が事実で、「tan1°は有理数だ」が意見だというなら、 形式的に事実と意見を区別する方法は無いということで、 そんなの意味なくないか?

かにチャーハン@_Kanichahan

メニューを開く

返信先:@kusanomonomain無理数とは有理数ではない数学的対象すべてをいう。 例えば体は無理数

𝐑𝐢𝐥𝐞𝐲🐈@Na2COOH_2

メニューを開く

(実数全体の集合) = (有理数全体の集合) ∪ (無理数全体の集合) っていう理解って間違ってましたっけ

普通のC++使い、銀天すばる@SubaruG

中学校の先生「分数で表せる数を有理数といいます」 僕「うん」 先生「分数では表せない、つまり有理数ではない数のことを無理数といいます」 僕「なるほど」 先生「実数とは有理数と無理数を合わせた数のことです」 僕「うん……うん?」

NaOHaq(苛性ソーダ)@NaOHaq

メニューを開く

中学校の先生「分数で表せる数を有理数といいます」 僕「うん」 先生「分数では表せない、つまり有理数ではない数のことを無理数といいます」 僕「なるほど」 先生「実数とは有理数無理数を合わせた数のことです」 僕「うん……うん?」

普通のC++使い、銀天すばる@SubaruG

メニューを開く

実数の概念はともかく有理数無理数の概念は確か中学で教わるはずだから、その可能性もあるよな

普通のC++使い、銀天すばる@SubaruG

メニューを開く

返信先:@aspuls3有理数無理数も。

れ〜かげ \ 霊影 \ 影桜 \ 領域違反@kagesakura_rei

メニューを開く

返信先:@barm_udaこれ xが有理数なら、x*(k!)はどこかからずっと整数になるから収束先は1 xが無理数なら、永遠に整数にならないから収束先は0 pic.twitter.com/uOajuZS7BJ

磋智星(さちぼし)@Fronta_NK1

メニューを開く

返信先:@nalshどうなんですかねぇ。金額の場合は、銀行口座に有理数の残高を記録できるわけでもないし、有理数は一時的にしか使われずにすぐに丸められて消えてしまう気がしますが。また、循環小数とか無理数になる場合は(相対誤差が小さい)2進浮動小数点にするほうがいいんじゃないかなぁ。

Tanaka Akira@tanaka_akr

メニューを開く

どんな手段で有理数を完備化してもいいけれど  その手法によっても「ただ無理数を追加した」なんて事はない。

htmath@htmath1

メニューを開く

PA があれば  有理数列・無限小解析・収束同値 までは定義できる。 Inf(相当)が無いので  無限集合・普遍的な無理数の存在は言えない。  部分的に無理数を追加する事はできる。 収束同値類(実数)は  Inf があれば集合として存在し  Inf なしではクラス止まりになる。

htmath@htmath1

メニューを開く

返信先:@_tzco_DXそれだと数Iの実数の部分やね。数直線導入する前に必ず自然数→整数→有理数辿った上で実数を認めて(ここが高校数学範囲外)無理数が定義される感じ。濃度の話は整数→有理数に全射作れる話ねと思う。頭のおかしい先生の場合(整数)/(整数)に対して約分の同値類で割ってから有理数を定義します(?)

0.(0588235294117647)@smania0711

メニューを開く

返信先:@lw_9chp1_でた 有理数無理数も出た

あゆ@q_ex_u

メニューを開く

今更ながら、数についてまとめてみました。 #実数 #有理数 #無理数 #整数 #自然数 #素数

まいるすぱぁかぁ。@MilesWesParker

メニューを開く

超当たり前のことなんだけど無理数つて無限個の有理数の和で表せられるんだね 文章に起こすと本当に当たり前なんだけど、さつきふとこれが気持ち悪く感じた

カヴェアカ大公国@ChBeimoilsotgry

メニューを開く

tan30°=1/√3であるから、 1/√3は有理数となるから、 自然数abで表すと 1/√3=b/a √3=a/bとなる。 しかし√3は無理数であることから 矛盾する。 よってtan1°は無理数である。

メニューを開く

2^(7/12+3^-6) = 701.646セント 2^(7/12-3^-6) = 698.310セント が半分ずつの音律考えた。ヴァロッティみたいなのをできるだけ少ない文字数で作りたかった、だけ。 特に理屈はないけど、古典調律って有理数無理数が混ざってるの、普通に考えたら変だよね?と思って。

大編隊藤島@KohtaroF

メニューを開く

返信先:@AnzuNatsukawa無理数有理数にするっていう過程が言葉として好きだからこれにしたー 0を1にする、不可能を可能にする、みたいな夢のある単語だと思ってる 川行きてぇーーーーー!

ダイゼンユウリ@daizen3d

メニューを開く

返信先:@neckodaihuku1有理数は分数に直せるもの 無理数は分数に直せないもの(√5とか) 循環小数は3.123123123...みたいに123が循環(繰り返されてる)から循環小数 循環されない小数はπみたいに3.1415926535...みたいな不規則に並んでる小数のこと 有理数は有限小数と循環小数 無理数は無限小数と循環されない小数である

メニューを開く

そういえばこの話題、有理数無理数・10進での無限小数・2進での無限小数がごっちゃになってる人をみかける

メニューを開く

有理数までならともかく無理数ってどう内部表現したらいいのか判ってない俺orz

yoh2@yoh2_sdj

プログラミング言語では多倍長の有理数演算がデフォルトで使えるようになってるべき派の方、無理数はご入用ではないのですか? √2 * √2 = 2 sin(x) * sin(x) + cos(x) * cos(x) = 1 になる必要はありませんか?

非実在naka aki@naka_aki_spl

メニューを開く

有理数有理数のまま扱えたり無理数を無理数のまま扱える処理系でもπ+eとかをぶつけられて死ぬ

メニューを開く

和解不可能性 通約不可能 無理数 デデキントの「切断」 有理数の切断 無理数の創造

メニューを開く

無理数まで扱える実数型、どうやって実装すれば良いんだろう (有理数まではわかる、整数2つなので)

yoh2@yoh2_sdj

プログラミング言語では多倍長の有理数演算がデフォルトで使えるようになってるべき派の方、無理数はご入用ではないのですか? √2 * √2 = 2 sin(x) * sin(x) + cos(x) * cos(x) = 1 になる必要はありませんか?

Ayasaka-Koto / AyagawaP@AXT_AyaKoto

メニューを開く

返信先:@ZK28ki9k8818835有理数無理数のとこらへんほんとにわからなくて死んでます、、、、

メニューを開く

返信先:@nojeditikov数直線上のひとつの地点(同じ長さのもの)に、有理数無理数が重なることがないことを、どう中学生に納得させる形で説明できるか・・・という話かと思ってます。

よわむし@0315_osami

メニューを開く

プログラミング言語では多倍長の有理数演算がデフォルトで使えるようになってるべき派の方、無理数はご入用ではないのですか? √2 * √2 = 2 sin(x) * sin(x) + cos(x) * cos(x) = 1 になる必要はありませんか?

メニューを開く

PAがあれば 有理数と収束同値までは定義できる。  無限集合や「想像しうる全ての無理数の追加」は、そこからだけでは出ない。 勿論数式処理としての「部分的な無理数の追加」ならできる。

htmath@htmath1

メニューを開く

そういう具体的なイメージから、自然数から有理数無理数に拡張していくのが楽なんでしょ? 多分多くの人はそうやって理解しているよね?

河合祐介@tkawai18_tkawai

メニューを開く

返信先:@sincostan33333教えてくれてありがとう!言いたい事はすごく伝わった!!有理数無理数についてもう少し勉強しておきます…!

さや🐊💐 🐶🎲@8RgNht9UrDVPBzX

メニューを開く

塾終わりー 有理数とか無理数とか意味わからなすぎて萎える pic.twitter.com/JtEA87uYVh

レモらITM@Remora_ITMbase

トレンド10:43更新

  1. 1

    ニュース

    秘密保持契約

    • NDA
    • JAXA
    • VPN
    • サイバー攻撃
  2. 2

    エンタメ

    梅子さん

    • 鷲尾真知子
    • 涼子様
    • ヒャンちゃん
    • 俺にはわかってたよ
    • 涼子さま
    • 次週予告
    • 梅子
    • 鷲尾さん
    • 田中要次
    • 遺産相続
    • しんどい
  3. 3

    エンタメ

    キーファー・サザーランド

    • ドナルド・サザーランド
    • 特攻大作戦
    • 普通の人々
    • 88歳
    • サザーランド
    • キーファー
    • アメリカ
  4. 4

    エンタメ

    KISUKE

    • 南波アナ
    • レオくん
    • さっちゃん
    • LEO
  5. 5

    合法だと思った

    • 裸選挙ポスター
    • ほぼ全裸のポスターに警告
    • ほぼ裸選挙ポスター
    • 合法だと
    • 都迷惑防止条例違反
    • 都迷惑防止条例
    • 迷惑防止条例違反
    • 女性のポスター
    • 迷惑系YouTuber
    • ほぼ全裸のポスターに
    • 売名行為
    • 政治の力
    • ほぼ全裸の
    • ほぼ全裸のポスター
    • ほぼ裸
  6. 6

    マンガン団塊

    • レアメタル
    • ニッケル
    • 南鳥島沖
    • コバルト
    • 供給不足
    • 世界的に
    • 2億
  7. 7

    虎ノ門ニュース

    • あさ8
    • ガン無視
    • 日本保守党
  8. 8

    ITビジネス

    選挙ポスター 警告

    • 裸選挙ポスター
    • ほぼ裸選挙ポスター
    • 何も伝わらない
    • 公然わいせつ
    • ほぼ裸
  9. 9

    エンタメ

    Dad Rock

    • クリムゾン
  10. 10

    ITビジネス

    監視対象

    • 監視リスト
    • 為替操作
    • 米財務省
    • 経常黒字
    • 万全の対応
    • 要人発言
    • 為替相場
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ