自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

数Ⅲやると中一からずっと丸暗記だけで証明を放置されてきた球の体積と表面積が求められるの良いよね っぱ導出できてなんぼよ

メニューを開く

今日1番の懸念点は球の体積と表面積の式がわからないこと あと頭でずっと草野さんが梅干し食べたーいって言ってるところ

メニューを開く

突然、球の体積の公式出てきてわろた。 円の面積と円柱の表面積はよく出るけどなぁ V=4/3πr³

ケツフーリンお嬢様🐍🐺💕試験8/25@arnhachi

メニューを開く

返信先:@R9anmfy3J99751なにクソガキが、 円の円周 円の面積 球の表面積 球の体積 四国4県と県庁所在地 を全て10分以内に解答したら お前のこと認めてやる! 現時刻午前4時18分

ストロング OUTBACK@COHyc7tKCWokLOt

メニューを開く

点と線と面と体積と 超球の体積 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85… pic.twitter.com/Wp7voZE4rI

むぎ@趣味公式バッジ→🍥@mugi_mugi

メニューを開く

返信先:@built_on_sand_(与式)=(A・dS)の面積分=(divA)の体積積分=1の体積積分=球の体積かな? 的外れなこと言ってたらごめんだけど

メニューを開く

球の体積微分すると表面積になるのに今さら気づいたあほ

メニューを開く

球の体積の話なので機械学習での高次元空間とはあまり関係ないけどサクサクメロンパン問題というものを知った 30, 100, 500 次元のメロンパンのサクサク度が解説されている> windfall.hatenablog.com/entry/2015/07/…

シマフリ(%・🦠)@shimafuri_d

メニューを開く

そういえば今日球の体積の問題教えてる時球の体積の公式を微分すると球の表面積の公式になるって中3のとき同級生に教えてもらったけど全く理解できなかったの思い出した

旧郡司ファン@kyugunji

メニューを開く

高校入試時、平行四辺形の合同条件?を覚えていなかったので数学の大問はまるまるひとつ0点、総点32点でした😃今も覚えていません 最近、球の体積の公式を覚えました!

ゆきまる浪@maru_circle_aca

メニューを開く

限界数弱浪人生ワイ、球の体積を3/4πr^2で計算しようとして無事爆沈

🔰浪人中@Kabostudy1215

メニューを開く

【今日の1問】 中2の定期テストで狙われやすい問題です。文字の扱いに慣れましょう。ちなみに円錐の体積が3分の1になるのは高校で積分を習うまでは分からないので、ひとまず球の体積と一緒に覚えて下さい。 本日個別指導を営業中です。どなた様もお気軽にお越しください。 pic.twitter.com/cQoEveS1Uw

尾上塾@onouejuku

メニューを開く

結局微積が激アツで、物理の加速度の3つの式(厳密には2つ?)とか円の面積・球の体積とかを積分で導出したのが印象深く………………なお全然解けないが………

おいはなꕤ︎︎@sakuhisakusaku

メニューを開く

返信先:@hana_foodle87🌼身の上に心配あるので参上します🐧←球の体積の公式を引用したのであ〜る

こてっちゃん🧸@nagey_te2

メニューを開く

返信先:@saikyouakiyama@WorbWv 球を玉ねぎのような表面の積層と考えて「表面積をrについて積分」→「球の体積」よね。

みやび🔊ENTP-A@word_stand

メニューを開く

返信先:@e258z1中学範囲って義務教育の割に定着度低いですからね……球の体積の公式(中1)とかよりはまだ知られてるような気がしますが そもそもキリスト教圏における宗教観みたいなのを知らないと難しいのかなとも思いつつ

黒坂ねう@Moitone_Iris

メニューを開く

【朗報】球の体積公式をよく忘れるワイ、簡単に導出できることを知る pic.twitter.com/FpvW4iw1BZ

とっしー🍙@goyome_4

メニューを開く

球の体積が判りづらい表記なので V=(4/3)πr^3 と表記を改める。

水橋 大海🆕2/21✋依頼停止@TokaiALS48

メニューを開く

フォロワーを試してみる 半径rの球の体積は?

おいすたー🦪(なま)@onakashuitadesh

メニューを開く

何で球の体積4/3πr^3なの?って聞かれたからしょうがない いろいろ割愛したけど納得してくれたのでよかた

メニューを開く

返信先:@sz_tpg1球の体積と並べて書いてたので球の表面積の話だと思ってました、すみません💦 円の面積は山本さんので合ってますね

ぷくぷく@namidabukuro_25

メニューを開く

返信先:@hamu_mf1身の上に心配あーるは球の体積じゃないですっけ? うちの中学は面積は心配あーる事情(4πr^2)で教わりました!

ぷくぷく@namidabukuro_25

メニューを開く

やっぱり、この位のサイズが良いw それなりに口の中の水分は持って行かれるけど、サクフワで口溶けも良いよ 小麦粉は使わず片栗粉(馬鈴薯粉)で作ってる 径5mmでそんなに変わるもの?と疑問に思った方は、球の体積の公式を思い出してみてください 口の中での存在感が大違いになるのを納得できるかとw pic.twitter.com/dlm2M0k3C6

٩( ᐛ )وままん℗@mamannokotonoha

焼き上がりが直径2.5cm程度に仕上がったソレは、見事に口腔内吸湿脱水剤となりました (・・;))) 美味しいよ?美味しいんだけどね、飲み物必携

٩( ᐛ )وままん℗@mamannokotonoha

メニューを開く

球の体積と表面積の公式がどうしても覚えられない

ω冷えピω@hiepita_yw2

メニューを開く

自然数の総和 ζ(-1)=-1/12 球の体積 V=4πr³/3 pic.twitter.com/234DlqjrOh

エッジ インフィニティ製作中・∏プロダクト天華@DQn1cK1wb16EpnN

メニューを開く

返信先:@orinpatyu3531とりあえずこの調子で錐の表面積、球の体積、表面積、相似、相似比でつまづきまくって欲しい

メニューを開く

半径rの球の体積が(4πr^3)/3であることを証明できないのに教えるのはおかしい。 小学生であろうと教えなきゃ

紺凪【𝒦𝒶𝓃𝓃𝒶】@fluidfuture_

メニューを開く

円の面積とか球の体積とかの公式は小学校算数で暗記させられるけど、導き出すのは大学数学で二重三重積分を習ってからでないとできない。

御光堂@pulin_gkd

メニューを開く

球の表面積 「心配あるある」 球の体積 「身の上に心配ある、参上!」 …覚えたい。

風呂哲州(アサキタキツネ)@furotetsu

メニューを開く

返信先:@regulus_math10もちろん可能性だけで言えばいろいろ考えられますね。 でもそういうのは実用上の問題ではなくて、ただ反論したいだけとしか思えません。 πr^2 と書けば円の面積だし 4/3πr^3 なら球の体積です。

一刻豆蔵@ikkokumamezou

メニューを開く

>RP コレは数学よりも物理の人間のほうが知っているかもしれません(古典統計力学でD次元超球の体積を扱うため) 例えばemanさんのサイトでも統計力学の章に分類されています eman-physics.net/statistic/sphe…

S𝒾N..@物理 / 将棋@SiN_JAPAN2022

メニューを開く

半径rのn次元球の体積は、Vn,rは、こんな具合になる。 定積分は、↑で述べた公式を利用すれば出て来る。 偶数と奇数で様相が異なり、ややこしくはあるが、取り敢えずこれで求まる。 rで微分すれば表面積(と言うのかな?)が出て来る。 pic.twitter.com/s6FZgMMZoQ

積分定数@sekibunnteisuu

メニューを開く

球の表面積だな。なんか今回慌ててないかな? 球の体積4πr^3/3は積分で求めることが出来て、半径rで微分すると半径rの球の表面積が求まるってやつだったはず。このあたりの公式を厳密に導ける高校生はかなり数学が解ってるはず?…

積分定数@sekibunnteisuu

返信先:@new_no21011>球の面積はπr^2です。rは半径 これは円でしたね。4πr^2ですね。積分で出ます。

じゅっちぃ@jutchie

メニューを開く

球の体積を掛けますよで4πr^2がお出しされて混乱してる

メニューを開く

球の体積、面積関係でアホな間違えをしてしまったので、悔しいから、一般のn次元球の体積を求めようとして、 1-x^2 の 自然数/2 乗 が必要となり、まずは簡単な、偶数/2に取り組んでいる。

積分定数@sekibunnteisuu

返信先:@new_no21011>だから球の面積は直径×円周で求められる訳ですもんね。 なるほど、面積は直径×円周になるんですね。 「だから」が分からない。newさんは、直径×円周になる理由が分かっているのですか? x.com/new_no210/stat…

積分定数@sekibunnteisuu

メニューを開く

返信先:@mo0210はい。最初は地図などで用いる、球面と円柱の側面積が等しい方を何とか説明しようと思っていたのですが、その球の体積と円柱−円錐の等積変形が明解で、しかも半径が高さの錐の集合と解釈すれば球面=側面もほぼ自明になります。三平方の定理がありますが小学校6年生位なら理解して面白がると思います。

Sanchez K@SanchezK1016

メニューを開く

返信先:@new_no21011体積も1の3方向の倍の積なので、1×は省いて3方向の積で表せます。さて球の体積ですが赤道から高さhで水平スライスした円の半径の2乗は三平方の定理よりr²-h²なのでその円の面積は半径rの円から半径hの円を引いたドーナツです。このドーナツを赤道の上下に重ねると球の体積はドーナツの体積の総和

Sanchez K@SanchezK1016

メニューを開く

返信先:@SanchezK101611確かに体積から求めると表面積がスマートに求まりますね! 私は球の体積の求め方が先に思いつかなかったので、相似で直接求めてしまいました。 私が記載した方法だと、立体的に伸び縮みさせている様子が直感的にイメージ出来ないかもしれないですね😅

Reboot見届け人@RebootS2

メニューを開く

返信先:@RebootS211全くその通りなのですが、Limgさんの方法で、球の体積が円柱-円錐であることが分かれば、円柱の側面積を底面積としてrが高さの錐の集合が球だから球の表面積は円柱の側面積だと分かります。

Sanchez K@SanchezK1016

トレンド8:34更新

  1. 1

    今年度最高

  2. 2

    落語の日

    • 環境の日
    • アン・ルイス
    • 中嶋朋子
    • 東ちづる
  3. 3

    芒種(ぼうしゅ)

    • 芒種
    • 芒種とは
    • ぼうしゅ
  4. 4

    製作発表

    • モーツァルト!
    • 古川雄大
    • 京本さん
    • 京本大我
    • エリザベート
  5. 5

    エンタメ

    帝国劇場

    • モーツァルト!
    • 自分を追い込んで
    • モーツァルト
    • ビジュアル解禁
  6. 6

    エンタメ

    台風23号

    • 赤堀雅秋
    • 木村多江
    • 23号
    • Bunkamura
    • 間宮祥太朗
    • W主演
    • 化学反応
  7. 7

    エンタメ

    十一人の賊軍

    • 鞘師里保
    • ぶっ殺してやる
    • 千原せいじ
    • 山田孝之
    • 仲野太賀
    • 玉木宏
    • 鞘師
    • 阿部サダヲ
  8. 8

    アニメ・ゲーム

    社内声優

    • ホーンテッドマンション
    • 声優って
  9. 9

    クールジャパン再起動

    • 5年ぶり
    • 毎日新聞
    • クールジャパン
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    素晴らしい過去になろう

    • サントリーcm
    • 香取慎吾
    • 碁盤斬り
    • あんのこと
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ