自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

今日も署名〜 昨日も署名〜 明日も署名〜 ああ生活習慣病管理料〜 おれは要らないけど経営としては要る〜 外野はこのしんどさ知らない〜 こういうのこそX騒げ〜 こういうときにこそ選挙行けとか言え〜 そもそも血圧LDLA1c高いのは生活習慣のせいじゃなかったりする〜 ああ生活習慣病管理料

國松淳和 KUNIMA7SU Junwa@FakePearl_inst

メニューを開く

職場でも6月1日から生活習慣病管理料Ⅱを算定する事。で、この様式9と9の2(初回用/継続用)を電子カルテから入力・印刷し患者さんに署名を貰いスキャナーで取り込めるよう対応して…と突然振られたのが先週明け。 電カルベンダーに問合せしまくり、昨日の診療には間に合われました…😄 #診療報酬改定

花ノン@bluebeetle421

本日からの診療報酬改定に伴い、 生活習慣病管理料Ⅱについて療養計画書作成、署名のお願いに追われた私から一言。 「署名欄小さい!」 高齢の患者さんに署名をもらうことの大変さを理解してくれ! 「どこに?」「何を?」 「字を書けない」「見えない」

かんせい@kansei34

メニューを開く

本日からの診療報酬改定に伴い、 生活習慣病管理料Ⅱについて療養計画書作成、署名のお願いに追われた私から一言。 「署名欄小さい!」 高齢の患者さんに署名をもらうことの大変さを理解してくれ! 「どこに?」「何を?」 「字を書けない」「見えない」 pic.twitter.com/i3yhT2wyWn

メニューを開く

生活習慣病管理料Ⅱについての初日の個人的感想 (良い点) ・診察しながら療養計画書を作成し署名をもらうということ自体は、思ったほど時間を取られなかった ・これまでより病名や管理目標値を明確にすることが求められるのも良い点 ・患者自身が目標を立てさせるというのも良いこと

🕊️ボンド🕊️@bontasotan

メニューを開く

オンライン診療で生活習慣病管理料)を算定する場合の療養計画書への署名はどうしますか? 「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に遵守した上で、電子署名を活用する方法や、患者が使用するタブレット等の画面に自署してもらう方法が想定されるとのことですが。… pic.twitter.com/jW4qrHcjhD

Dr.MCY🖋@broadmann

メニューを開く

オンライン診療で生活習慣病管理料)を算定する場合の療養計画書への署名はどうしますか? 「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に遵守した上で、例えば、電子署名を活用する方法や、患者が使用するタブレット等の画面に自署してもらう方法が想定されるとのことですが。… pic.twitter.com/0PiGM3tvno

Dr.MCY🖋@broadmann

メニューを開く

生活習慣病管理料II)、これが来月から?(とかかりつけ病院のサイトにあった)ってことはアトルバスタチンを3ヶ月ごとに処方してもらうのには、療養計画書に署名?よくわからないから聞いてみなきゃ。次は6月末に行くけど。

Yoko Akari@akariyoko

メニューを開く

オンライン診療で生活習慣病管理料)を算定する場合の療養計画書への署名について、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に遵守した上で、例えば、電子署名を活用する方法や、患者が使用するタブレット等の画面に自署してもらう方法が想定されるとのことです。 出典へのリンクは↓ pic.twitter.com/XNYmoMnT20

Shisetsu Kijun@Shisetsu_Kijun

メニューを開く

生活習慣病管理料II フライングで患者さんに計画書渡し始めてるんですけど、個別に一緒に目標立てて、署名したら、やる気がアップするようで意外に評判が良い🙆‍♂️ 診察の流れで、タイムロスもほぼない。 6月からも何とかやっていけるかも(^ ^)✌️

こつこつシープ@positivetry0315

メニューを開く

「療養計画書」とは国が定めた全国統一の書式で、目標や指導内容を記載したものです。 署名をいただいたからといって診察料の大幅な増額はありません(むしろ安くなる事がほとんどです)。 当院では基本的に「生活習慣病管理料II」で算定し、今の所「生活習慣病管理料I」の算定予定はありません。 pic.twitter.com/XRgVcr1qWR

かしわ駅前糖尿病・甲状腺内科クリニック@Kashiwa_DMTclin

メニューを開く

今日から生活習慣病管理料Ⅱの療養計画書の手交を開始した 受付であらかじめ印刷した計画書に該当箇所をあらかじめ記入 ↓ 診察室で説明、署名 ↓ 受付でスキャンし患者に返却 の流れ 比較的患者さんも問題なく受け入れてくれ、思ったより混乱なくスムーズにいった😊

R指定医@billion_rookie

メニューを開く

/ 📢#生活習慣病管理料 Ⅰ・#療養計画書 #患者署名 は、2回目以降省略可能~‼#令和6年度診療報酬改定 #QA \ ⚠️初回は患者署名が必要‼ ✅2回目以降は療養計画書の内容を説明した上、患者が当該内容を十分に理解したことを医師が確認し、その旨を療養計画書に記載した場合に省略可能‼ pic.twitter.com/m2Y2P8w0FA

『医科点数表の解釈』編集部 (株)社会保険研究所@ika_kaishaku

🔸B001-3・B001-3-3 #生活習慣病管理料Ⅰ・Ⅱで使用する #別紙様式 9の #生活習慣病 #療養計画書(継続用)には以下の注意書きがあります‼ ⚠️(なお、上記項目に担当医がチェックした場合については患者署名を省略して差し支えない) #診療報酬改定 #診療報酬 #生活習慣病療養計画書

『医科点数表の解釈』編集部 (株)社会保険研究所@ika_kaishaku

メニューを開く

生活習慣病管理料(II)の算定にも療養計画書の発行が必要のようだが患者署名が必要なのは初回のみ。 まずカルテ内電子文書(紹介状と似た形式)でテンプレートを作成。初回のみ紙ベースで署名をもらいスキャン、継続時は4か月毎にコピペして検査結果は別途印刷すればタイムロスほぼ無しで行けそう。 pic.twitter.com/UukSPKpMYL

グリフロ人@gliflozin

メニューを開く

開業医さんは今、話題の特定疾患療養管理料から高血圧、糖尿病、高脂血症が除外されたことで、生活習慣病管理料で新設されたIIをどうにか取ろうとしています。 ここで手間がかかるのが療養計画書。患者の署名で同意を得る必要があります。…

かとう@ 医療DX@outofshape2023

【電子カルテ情報共有サービス】生活習慣病管理料にも記載された電子カルテ情報共有サービスの仕組み。 なんにせよ早めに準備をした方が良いです。

ねむけ@MS(医薬品卸)のぼやき@MSNavi4

トレンド14:56更新

  1. 1

    佐藤弘道

    • 下半身麻痺
    • ひろみちおにいさん
    • 「脊髄梗塞」
    • 脊髄梗塞
    • 下半身まひ
    • 『脊髄梗塞』
    • ひろみち
    • 活動休止
    • 体調不良で
    • 佐藤弘道 脊髄梗塞
    • 脊髄梗塞、
    • 怖いですね
  2. 2

    ITビジネス

    人のいいね欄

    • いいね欄
    • いいね欄から
    • 好きだったのに
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    カブさん

    • 正反対のおじさんたち
    • 井上和彦
    • 堀内賢雄
    • アオキさん
    • ポケマス
    • 和彦さん
    • 聞き取れない
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    マルヤクデ

    • ノココッチ
    • ポケマス
    • EX
    • ポケモン
  5. 5

    エンタメ

    ひろみちお兄さん

    • 弘道お兄さん
    • 体操のお兄さん
    • 脊椎梗塞
  6. 6

    エンタメ

    ミセス炎上

    • ミエセス炎上
    • 炎上してる
    • 不適切表現
    • 炎上して
    • MV
    • 奴隷制度
    • ミエセス
  7. 7

    サンリオコラボ

    • ゴールデングロー
    • サンリオ
    • Lee
    • Logos
  8. 8

    エンタメ

    ミセスのMV

    • 炎上してる
    • レイシスト
    • MV
  9. 9

    グルメ

    トリプル肉厚ビーフ

    • 夜マック
    • 炙り醤油風 トリプル肉厚ビーフ
    • 炙り醤油風
    • 肉厚ビーフ
  10. 10

    元従業員

    • イーロン・マスク氏
    • イーロン・マスク
    • セクハラ
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ