自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#行ったよらでんちゃん 石岡瑛子デザイン展行って来ました!強く、美しい女性のポスターや頭に残るキャッチコピー。お尻を使った独特なデザインなど、どの作品もとても印象に残るものでした! 普段見るのは絵画や彫刻だったからこのような広告ポスターなんかはとても新鮮でしたネ。 pic.twitter.com/H4C1vWWNT7

嵐来(らんく)@5tRIGET5D5QKDaP

メニューを開く

久しぶりに空間デザインをやるので資料集めに石岡瑛子展の会場デザインを見返しているのだが、改めて「血が、汗が、涙がデザインできるか」という問いから入るのがあまりに鋭く挑発的で唸っている 挑みたくなるような強い問いに対してその解としての作品を見せる、みたいな流れを作りたい pic.twitter.com/c7Qv1ZzhRg

𝑶𝒑𝒉𝒆𝒍𝒊𝒂@cat_in_a_cage

メニューを開く

国立新美術館 第一美術展へ お目当ての松原修平先生『水浴』 明るい色調の作品が並ぶエリアに、急にこの重厚感。 流石にすぐにわかりました。 下島悦嗣先生の作品『ホトトギス』がカッコいい。 第一印象が宿愚連若衆艶姿だったので、 タイトルもあいまって石岡瑛子を思い出しました。 pic.twitter.com/I4RrhIDZgJ

原野十七万石@feelfields

メニューを開く

お休みをとることにして、どこに行こうか思案したすえ、水戸は茨城県近代美術館「石岡瑛子Iデザイン」へ。認識してはいたけれど、広告って作品であると同時にドキュメンタリーだよなぁ。資生堂、PARCO、角川文庫、野性時代の挿絵に映画ポスター(この字面だけであぁ…となる)と、わくわくしながら巡る pic.twitter.com/PDOXd3tqSb

結城かほる@yuki_kahoru

メニューを開く

世界の第一線で活躍したデザイナー、アートディレクターの創造の核となる「I(アイ)=私」を約500点のグラフィック作品から浮き彫りにする展覧会 「石岡瑛子 I デザイン」 mag.tecture.jp/event/20240531… #茨城県近代美術館 #石岡瑛子Iデザイン #石岡瑛子 #石岡瑛子展 #グラフィックデザイン #TECTURE pic.twitter.com/vlhiInJ9q4

TECTURE@tecture1

メニューを開く

石岡瑛子Iデザイン」展を観る。普段高血圧のわたしが突如として低血圧になり目眩を起こしながらの観覧だったけど、パワフルな作品群に圧倒され、美しいタイポグラフィに魅了され、その制作風景に在りし日を想い胸熱…。感無量でした。#石岡瑛子デザイン #茨城県近代美術館 pic.twitter.com/UtzQnVtvSV

メニューを開く

日本がパワーあった時代。デパートも百貨店も街も全てがギラギラしてた頃。作品数も多かったけど凄い情報量だった。東急の紙袋にBlendyに山本の海苔のパッケージどれもこれも見覚えある。凄い作品が普通に日常に紛れてたなぁって。(照度あげてる) #石岡瑛子 #Bura_Bi_Now pic.twitter.com/co1hKwisbe

砂翼(サラ)@82sara82

みとちゃりで美術館へ~建物自体が美しかった!階段の配置やら天井の証明の間隔、床の柄、ステンドグラス、鉄柵の模様。 #茨城近代美術館 #Bura_Bi_Now

砂翼(サラ)@82sara82

メニューを開く

石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」←もうタイトルからすごくて涙。アートを知らんど素人なのに。 XGもいつか展示やりたいなってPD言ってたし待ってます。多分作品からのパワーすごくて衝撃でかいだろうな

わーたろ@wasi40315948

メニューを開く

狂気の串刺し公で 悪魔の様に映った処からモデルになったと考えられます。 話は少しそれますが 1992年 平成4年の12月に日本で公開された フランシス·F·コッポラ監督作品の映画「ドラキュラ」を 皆さんは御存じでしょうか。 衣装デザインを 私の憧れの石岡瑛子が遣りまして アカデミー賞を受賞⬇️

とど美姐さん@todomiA5050

メニューを開く

必ず来ようと思っていた「石岡瑛子I デザイン」(茨城県近代美術館」見応えのある大きな作品展です。わたしなど凡人が感想など表現できませんが、四枚目の仕事作品ではなさそうな絵を見て感慨深いものがありました。 pic.twitter.com/InMZZsMSJp

くろ2010@Iscb13

メニューを開く

本日サーフィン前に鑑賞して参りました 茨城県近代美術館で開催中の石岡瑛子氏の企画展 実は先月頭に掛川市にある資生堂企業資料館行くまで石岡氏を全く知らなかったのです💦作品等は知ってましたが… ここの常設は好きなので、本日は企画展と併せてたっぷりと楽しめました~ pic.twitter.com/7bvMzdKauK

koooon@koooon14

メニューを開く

5月18日(土)に、第2回土曜講座「レジェンド・石岡瑛子―命のデザイン」を開催しました。企画展「石岡瑛子Ⅰ デザイン」の出品作品を中心に、幾多のセンセーションを巻き起こし、世界を魅了した伝説のアートディレクターの“熱い”仕事について、茨城県近代美術館首席学芸員 澤渡麻里氏が講演しました。 pic.twitter.com/KfSLkUNFz9

つくば美術館@tukubabi

メニューを開く

返信先:@M_lenenuphar_7あぁ〜!すみません!トラウマになりそうなものを調べさせてしまった… 倫理観危うい作品ですよね…🙇 石岡瑛子といえば白雪姫の映画も好きです!こちらは目の保養になって元気が出ますね!(ダミアンハースト忘れましょう💦)

メニューを開く

返信先:@____magnoliいえいえ何も…😊 そうそう、石岡瑛子さんの衣装本当に素敵ですよね…! ザ・セル!インパクト強かったはずなのにいろんなものに上書きされて忘れてきてる…💦また観たいです。。 昔観た作品、今の感覚でもう一回観たい、 映画観る用の自分もう一人欲しいです。。 (仕事担当の方にはなりたくないけど)

メニューを開く

茨城県近代美術館「石岡瑛子 I デザイン」 アートディレクターとして、東京で活動した1960-80 年代の仕事を中心に約500点の作品で構成。石岡瑛子もスゴいけど、この時代そのものもスゴかった。7/7まで。(編) artscape.jp/exhibitions/10… artscape.jp/article/12493/ pic.twitter.com/41Yyxp3uYS

artscapeJP@artscapeJP

メニューを開く

石岡瑛子Iデザイン展 石岡瑛子さんの関わった作品はどれも格好良いし、「これも石岡瑛子なんだ」と言う驚きがありました しかも関わっているメンバーが豪華すぎる…… #石岡瑛子展 #茨城県近代美術館 pic.twitter.com/gAGeSJzpU2

タケ@TAKE_0102

#石岡瑛子展 #茨城県近代美術館

メニューを開く

茨城県近代美術館『石岡瑛子 I デザイン』展へ。 約500点という作品点数、そしてそれらから感じる圧が凄かった。一人のデザイナーの仕事がこうして展覧会として構成され、改めて感じる圧倒的な人間力…。クリエイターとしての力が物凄かったし、実際に物凄いエネルギーを持つ方だったんだろうなあ。 pic.twitter.com/HbwrHFoWym

ばらゆり美@roselily6111

メニューを開く

今日行った茨城県近代美術館の石岡瑛子Iデザイン展にて。 本質をつく言葉の数々にハッとさせられました。 作品のパワーもすごくて、刺激と満足感が同時に得られて本当に良かったです。 #茨城県近代美術館 #石岡瑛子展 pic.twitter.com/fVbvSNxot2

マキナ Makina@cat_makina

メニューを開く

『TIMELESS 石岡瑛子とその時代』 クライアントワークの一つひとつに全力を注いだからこそ、全てのエピソードが濃く、全ての作品に魅力がある。 が、その功績に対しての国内での評価は高くない。 「落下の王国」や「地獄の黙示録」、ビョークのcocoonのMV、資生堂やパルコの広告など。 #読了 pic.twitter.com/xXHZy8vz9L

おじさん@bookworm_oji

メニューを開く

昼間は石岡瑛子展に友達に付き合ってもらった!あまりのパワーと才能と妥協のない芸術に圧倒されすぎて、作品真剣に見た余波で帰って疲れて爆睡してしまった😂絶対に自分には持つことのできない発想にボコボコに殴られるのも美術展の楽しさだよね…見に行けてよかった! pic.twitter.com/HKcko9W7zk

SUPER KIZI@kizi6993

メニューを開く

返信先:@swallowtail_oji石岡瑛子さんの功績はもっと評価されるべきだと常々思っておりました。 こちらの作品の評価もとても高いのに、どこでも見られないのが残念です🥲 いつか見られる日が来るのでしょうか。。

ひろまる。@HIROMI31579116

メニューを開く

石岡瑛子と映画『MISHIMA』 日本では未公開となった幻の作品。 『タクシードライバー』の脚本を手掛けたポール・シュレイダーから石岡の元に電話があり、映画の美術を担当することに。 映画に興味ありつつも未経験だった石岡の映画におけるキャリアはここから始まった。 どこで観れるのよ🥲 pic.twitter.com/hD9lutDrUf

おじさん@swallowtail_oji

メニューを開く

めちゃくちゃすきなレジェンドみたいなおじさんがいるんだけど、その人の名前が石岡瑛子が関わってる作品のポスターに載っててひえ〜〜〜ってなった。

shikise@cresc1124

メニューを開く

東現美でやったときに観に行けなかったので、午後は石岡瑛子展を観に行こうかと思う。 作品はアグレッシブ過ぎてあまり好みでは無いし、御本人はおそらく高速で移動する重戦車みたいなイメージがあるので眼の前にいらっしゃったら萎縮してしまうタイプだろうと思う。…

KINOSHITA Fumichika@kinofumi

メニューを開く

現在開催中の企画展「 #石岡瑛子Iデザイン 」(~7/7)が、茨城放送 #HAPPYパンチ (本日11時~)にて紹介されました。 アナウンサーの小菅さんと一緒に、 #石岡瑛子 作品の魅力を熱くお伝えしました!聞き逃した方は、今日から1週間 、#radiko (ラジコ)でお聞きいただけます。 pic.twitter.com/rwpWzRGWUb

茨城県近代美術館@ibarakikinbi

メニューを開く

落下の王国、監督の失恋がきっかけで企画が動き、監督自らロケハンした世界中の世界遺産で4年をかけて実際に撮影され、ギャラは志を共にした全てのスタッフが同額を受け取った自主制作映画というかなり尖った作品。もちろん衣装は石岡瑛子作品作りについてのピュアな情熱を思い出させてくれる作品

💪( ¨̮💪)@uonomekatai88

メニューを開く

石岡瑛子さん作品展、広告ポスターなど公開 茨城県近代美術館で:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASS56… デザイナー、アートディレクターとして国際的に活躍した石岡瑛子さん(1938~2012)の作品展「石岡瑛子Iデザイン」が水戸市の茨城県近代美術館で開かれています。

朝日新聞水戸総局@asahi_ibrk

メニューを開く

石岡瑛子さんが「タイムレス」と発言してたけど、 「タイムレス」のもの、質の高いものに接しなければいけない そこの壁は大きい いまだって、過去の作品より、いま作られた作品を追う方が簡単 わざわざ古典を見るよりも現在放送されている、現在制作されてるものに接する方が簡単

勉六さん@monowokakunoda

メニューを開く

企画展「石岡瑛子Iデザイン」を開催中。 デザイナーとして広告、舞台、映画など多岐にわたる分野で国際的に活躍した石岡瑛子の飽くなき情熱が刻み込まれた500点以上の作品を一挙公開。時代を超越するデザインの生命力をぜひ体感しに来てください。会期は7/7(日)まで。 pic.twitter.com/jx4gxMyBdn

茨城県近代美術館@ibarakikinbi

メニューを開く

ミシマ:ア•ライフ•イン•フォー•チャプターズ / 1985年 三島由紀夫の生涯とその文学作品を題材にした、日米合作映画 出演は緒形拳、沢田研二、佐藤浩一、石岡瑛子の狂った美術、製作総指揮はF•F•コッポラ、ジョージ•ルーカス 日本では諸事情により、劇場公開•DVD化もされていない幻の作品 pic.twitter.com/2iOV62gy98

🎬 幡多正樹(はたはたさん)@MASAKIFILM

メニューを開く

ディズニー的に石岡瑛子の「ヒロシマアピール」はアウトだったけど、村上隆のDOB君は(たぶんギリ)OKなの、よく考えると線引きがわからないなあ。 近美にあった福田美蘭の作品も、「バンビやプーさんっぽいけど、あくまでイメージで著作権は侵害してないから!」って線か?

あさみ@a_chang_0322

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ