自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

#火曜日は化石の日 ゴンドワナラクネ 石炭紀に生息していた節足動物でパッと見お腹が大きくクモやダニなどに見えますが クモ類とサソリ類の中間に位置する動物と考えられています pic.twitter.com/33cYPjgkBZ

キンケツゥ・ナウ@StarPredator247

メニューを開く

デボン紀とか石炭紀って感じ

咎来ニア🦋🔫@togania0137

メニューを開く

石炭紀後期にすでに生息し、クサカゲロウ・トビケラ・ガ・ハエなどの共通の祖先と考えられている。 学研「新世紀ビジュアル大辞典」 より 抜粋 1998 監修 監修者各位 ✍🙇📷1245

Guidepost Checker@guidepostchecke

メニューを開く

新商品アップしました→石炭紀のシダ植物レピドデンドロン。 2回枝分かれしています。 palaeoshop-fossil.com/catalogue/plan… #化石 #fossil #植物 #plant

ふぉっしる店長@fossiltenchou

メニューを開く

セルロースは菌に分解されにくいとかいう石炭紀から来た人を見かけて笑っちゃった

すたたーさんです。@suuuutaaaa

メニューを開く

群馬県立自然史博物館 化石の中の生物、遥かカンブリア紀、石炭紀 pic.twitter.com/JDlLuPVLdn

メニューを開く

返信先:@jiro_szk初めまして。地球規模では、リグニン(木、木性シダの内部の茶色の木質はセルロースの骨格にリグニンが吸着)を分解できる菌類が古生代に長いこといなかったので、分解されなかった木質が石炭になり(これが石炭紀)酸素濃度が一時は30%を超えました。

takaokatoshiya@takaokatos66930

メニューを開く

You Tubeでデボン紀とか石炭紀とかの解説動画見てるが 方や【まともな】学術的なもの 方や【宇宙人】全部関わってる的なもの なんだけど・・・・・どちらもずんだもんと四国めたんが出てるので おんなじようにみえる

唐変木@ 今年も超絶節約生活で何が何でも痩せる!Ⓧ@hetre8962

メニューを開く

ふぉっしる商品予告→石炭紀のシダ植物シギラリア。 幹が枝分かれしています。 お楽しみに。 #化石 #fossil #植物 #plant pic.twitter.com/X8C2cRrnLL

ふぉっしる店長@fossiltenchou

メニューを開く

【シダ植物の化石②】アメリカ産 時代:古生代石炭紀(ペンシルバニア紀) シダには2種類あり、葉の先が丸みを帯びたものと尖っているものがあります。 ¥500~¥1,800まで 4点取り扱い中です。 #化石 #植物化石 #フロム中武 pic.twitter.com/jbauFrpjav

クリスタルワールド立川店@crystalworld928

メニューを開く

【シダ植物の化石①】アメリカ産 時代:古生代石炭紀(ペンシルバニア紀) 葉自体は年月により腐敗し失われてしまいますが、葉の跡が土中にて残ることがあります。このような化石を印象化石と呼びます。→ #化石 #植物化石 #フロム中武 pic.twitter.com/AtD521jdHv

クリスタルワールド立川店@crystalworld928

メニューを開く

家の前のゼニゴケ群生が石炭紀の森みたいになってた pic.twitter.com/pb9X1hqKJM

テヅクリ🥕@tedsukuri

メニューを開く

【睡眠用・ゆっくり解説】ペルム紀・石炭紀とは? ディメトロドン/ヘリコプリオン/メガニューロプシスなど【途中広告なし】 youtu.be/K3Jo5Hilgnw?si… @YouTubeより ゆっくり動画、古生物系だけはなんか好きで見てる。

SIさん@shi_san20

メニューを開く

石炭紀:しっぽのきもち、お昼寝宮・お散歩宮 ペルム紀:冷たい水の中をきみと歩いていく、ボクハキミガスキ、透明なサーカス これより古生代 三畳紀:歪んだ王国、天空歌集 ジュラ紀:銀の記憶 白亜紀:漂流楽団、しまうま、カイの迷宮、僕は鳥じゃない、心のすみか、そっくりハウス、翼、宇宙の子供

みっちゃん【公式】@mitchan5

メニューを開く

石炭紀の生物 フィギュアにならない 理由

Lazy・スタンバーグ@LazyRebel44

メニューを開く

リンデロン ↑ かゆみやかぶれに塗るステロイド薬 レピドデンドロン ↑ 石炭紀に栄えた巨大な胞子性植物

六線沢(非営利)@Exodus_Solidus

メニューを開く

もう京都を離れてサンオクネン(石炭紀? ペルム紀?)が経つので現在の状況はわからない

浜地 貴志@hamajit

メニューを開く

【睡眠用・ゆっくり解説】ペルム紀・石炭紀とは? ディメトロドン/ヘリコプリオン/メガニューロプシスなど【途中広告なし】 youtu.be/K3Jo5Hilgnw?si… @YouTubeより

鹿内幸一@shikanai105

メニューを開く

返信先:@botany_tan福井で発掘体験した時に出したシダ化石は未だに覚えてますねぇ… あと石炭紀とかの表皮が鎧みたいな奴好き、フウインボクとか

水梨皐月@May_Waterpear

メニューを開く

#ジュラシック・ワールド #ジュラシックワールド #金曜ロードショー 小説版ジュラシック・パークで、翼長1Mのトンボ「メガネウラ」が登場している。石炭紀の巨大昆虫のDNAを使って巨大化させたのかもしれない。 pic.twitter.com/q5BpQnyVTR

殉教者 HIRO監督@SemosPirosiki14

メニューを開く

返信先:@Hiro_DinoPaleo実際に石炭紀には大型の昆虫がいましたね。

メニューを開く

返信先:@SiRuKuReこの🤔ミ〇キーステッキ・ドリミンパはもしや デレッキ*では? *もしくは「デレーキ/デレキ」など (石炭紀の道産子や吾妻ひでおファン)に聞いてみてね😉

Kätzchen Weltraum🎶⚧@KWeltraum

メニューを開く

SHIFT 日本語版 | PEOPLE | 長谷川 愛 「極限環境ラボホテル、石炭紀ルーム」 (2012) #DOMMUNE shift.jp.org/ja/archives/20…

YasuhikoIda@Cytl1223

メニューを開く

返信先:@michihikofujiei石炭紀の巨大トンボ、メガネウラのヤゴもやっぱりデカかったんやろなぁ… アジぐらいの大きさの魚とかガブリだったんやろなぁ…

Ancient-Moon🇺🇦♡🇯🇵@ancientmoon600

メニューを開く

地学の試験で石炭紀を石『岩』紀って書いてバツになったけど95点ある

Jenny Cotton@JenCot_knsb

メニューを開く

@BKHotel_TL ブスって言われた! 🍊→「いや貴様らの骨格のほうが相当気持ち悪いぞ。脊椎とはなんだ…気持ち悪いな」石炭紀敵なdisりやめろや 🦂→「ん?誰のことを指しておるのか?」マジで解ってない。自分の事だって思ってない。近くの人類を見つけて「おぉ!確かに醜いおやつだなぁ?」って以下略

なまこ@†┏┛ ᐛ ┗┓†@Konowata_raku

メニューを開く

返信先:@toikoh9114石炭紀の昆虫が現代に迷い込んじゃった(泡吹き)

ただのМораская свинка君@I_LOVE_90TR78SR

メニューを開く

まあでも百合子は俺との花粉症ゼロの約束まだ守ってないからそれは許してないよ。今すぐ奥多摩を石炭紀まで戻してくれ。

nire_keyaki@nire_keyaki

メニューを開く

返信先:@NekoNekoAmol1月形成の仮説で、46億年前に地球と火星サイズの小惑星が派手に衝突したのが月の起源かも?って学説です🌙石炭紀は酸素濃度高かったらしいですね🐝

うさぎもなか🎻@usagi_monaka_

メニューを開く

返信先:@usagi_monaka_1ジャイアントインパクトとは👀 まさか…きょ…巨大化… あ、石炭紀にでっかいトンボがいたことを学びました٩( ᐛ )و 私、ナウシカ好きだから多分石炭紀でも大丈夫🐛

メニューを開く

石炭紀の森は落ち葉が腐らないから森があるところの地面が丘みたいに膨らんで落ち葉の層を突き抜けて木が生えているのかな

みかぶる@Mikanixonable

メニューを開く

「日常使っている苗字には何億年もの歴史があるんです!」 マジか。 よし調べてみよう。 約1億年前:中世代白亜紀中期(恐竜全盛) 約2億年前:三畳紀末期(大量絶滅) 約3億年前:石炭紀(巨大昆虫) 約4億年前:デボン紀(お魚天国) 約5億年前:カンブリア紀(三葉虫登場 三葉虫や昆虫、魚、恐竜にも苗字が...

技術系会社員🗣️🇷🇺📣🟠🦕🦖🌎☄️🌑👁️🪬✡️🌸🇯🇵⛩️@_137_036

「何億年もの歴史がある」のくだりで「え?」って思わない人がターゲットですね。

porcupine@kzst5

メニューを開く

そうですね。たしかに琥珀の中の昆虫はあまり変化がありませんね。生物の進化は,一定の速度ではないので,琥珀のなかの昆虫が今と変わらなくても不思議ではありません.世界最古の琥珀は,古生代石炭紀の約3億… (残り1097字) #mond_eijiohtani_mond mond.how/ja/topics/en1e…

大谷栄治@uqhJf3qSRFFlidx

メニューを開く

二酸化炭素の固定、つまり大気から取り除かれること、は岩石の風化などによっても行われ、大気中の二酸化炭素は長期のトレンドでみれば減少し続けています。今回の新刊「鱗木の森」の舞台である古生代石炭紀の初期には現在の十倍もあったものが、途中で現在と同じくらいに’急減’しました。

村山慶@5/26コミティアさ05b、2/13セントールの悩み25巻@hitonome

メニューを開く

返信先:@036daikoku樹木が二酸化炭素を固定することは、石炭紀末期に白色腐朽菌がリグニン分解能を獲得した時点で不可能になっている。

フッソ@hfusso

メニューを開く

返信先:@oekaki_takahiroペルム紀、もしくは石炭紀からいるtakahiroさんが⁉️💦 とてつもない週だったんですね💦 ご無事でなによりです🤯

どんぐり・ぼーん@san_muro3

メニューを開く

シミ。私は好きです。 この虫にも石炭紀を感じる。 pic.twitter.com/jaA3h4DmlX

島田 草太朗 | Kusataro SHIMADA@muimi_no_kokoro

メニューを開く

今日の戦利品です!またまた負けてもらったのでかましてしまいました! (北海道アンモと石炭紀のスフェノフィルム) pic.twitter.com/D51SlFj1bF

yamazaki4321@yamazaki43211

メニューを開く

返信先:@v23456789123森林が二酸化炭素を固定することは、石炭紀末期に白色腐朽菌がリグニン分解能を獲得した時点で不可能になっている。

フッソ@hfusso

メニューを開く

返信先:@CANASPI_sanわかる ARKのmod版は魔改造だとしても、「石炭紀以外のでかい虫」ってだけで知名度上がってほしい

池川 滝湖@澄江の抱怪@IKEKAWA_fallake

トレンド13:32更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    若山詩音

    • 新キャラ
  2. 2

    無限エビ

    • 情報解禁
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    鬼太郎誕生

    • 帝国血液銀行
    • 関俊彦
    • 追憶展
    • 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎
    • 血液製剤
    • 鬼太郎の父
    • 血液銀行
  4. 4

    勇者ヒンメルならそうした

    • ヒンメルならそうした
    • 勇者ヒンメル
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    仙舟

    • 物理壊滅
    • 羅浮
    • 停雲
    • 新キャラ
  6. 6

    エンタメ

    BEASTARS

    • シアター1010
    • 佐藤龍我
    • 人気漫画
    • 美 少年
  7. 7

    ニュース

    過去最長

    • 実質賃金
    • 0.7%
    • 岸田文雄は
    • 減税して
    • 2024年度
    • インボイス
  8. 8

    エンタメ

    阿部顕嵐

    • 岡宮来夢
    • W主演
  9. 9

    エンタメ

    路上のルカ

    • 日本映画専門チャンネル
    • 岩井俊二
    • キリエのうた
    • ディレクターズカット版
    • キリエ
    • 本編映像
    • 5時間半
    • やり遂げた
    • 未公開映像
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    お願い!シンデレラ

    • なんどでも笑おう
    • SideM
    • ブランド
    • アイマス
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ