自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

日本三祇園のひとつ 徳島県海陽町宍喰にある八坂神社⛩️ 御祭神スサノオ 昔は鷲住王だとも… 鷲住王は忌部族で後に讃岐国造になった 徳島南部から香川県中部まで船で来たのか? 徒歩なら3日はかかりそう #阿波徳島 pic.twitter.com/18K4XewLli

マロニエ@mQpeoxb7hfThZgR

メニューを開く

小野神社行って来たんですけど一部で大人気の瀬織津姫(スサノオの女体化)が祭神と聞いてたら実際は伊勢神宮の神宮大麻も取り扱っててスサノオがらぶチュッチュ姉とセットになっててびっくりしたぁ

あさりの酒蒸し@NecoRupa11

メニューを開く

ほんで、今更やっと 改めて御祭神を見て思考する。 … 「熊野神社」というキーワードから スサノオ、応神天皇はわかるとして 天児屋命(アメノコヤネ)… わかんね~ 春日大社の神様だよね 藤原氏(中臣)が祖神としたとかいう あと、枚岡とか香取とか ここらへん上手く理解できなくて悲しい pic.twitter.com/miLXs1seKr

はれうさぎ🐰笑門来福@hareusagi_smile

メニューを開く

鎮守氷川神社 2024.05.26 川口市にある氷川神社をご参拝 一社目は鎮守氷川神社 主祭神は素盞嗚命、櫛稲田姫命 創建は室町時代の応永年間 スサノオ様の春の御朱印を拝受 今回は緑色で四色揃えると金のスサノオを頂けるそうです pic.twitter.com/BJaFjgEg03

青木🏯@urusaiinu

メニューを開く

2024.5.31 豊川進雄神社 進雄はシンユウでなくてスサノオと読み祭神は火の神の建速須佐之男命(タケハヤスサノオノミコト)です 豊川駅から仕事で出張する時は参ってから出掛けています pic.twitter.com/kxXHUfxPgr

ヤドリギ 「日々是好日」@TAKAHIR47290562

メニューを開く

祇園神社でのおふざげ逆ギレ事件でふと思ったんだけど、祇園神社の御祭神ってスサノオだとか元々は牛頭天王だとか言われてるけど、どちらにせよ気性の荒い神なんだよな。よくその前でふざけようと思ったな。ちゃんと勉強してない、いい加減なツアー会社なんだなって思ってしまう

森林樹@毎日昼休みにログインしろよ森林@itsukihistory

明確な違法行為をしといて逆ギレ訴訟って、しょっぴいて下さいって言ってるようなもんでは?

森林樹@毎日昼休みにログインしろよ森林@itsukihistory

メニューを開く

スサノオが主祭神か、把握

翠雨@hisui_fj

メニューを開く

伊比さんが言ってた通りに塩屋神社⛩️も参拝 はい🤚やっぱりね😃 大山祇様、スサノオ様、道真公が御祭神🤭 呼ばれた感が満載😅 伊比さんって導きの役目がある?🤔 参拝させて頂き感謝です🙏 #伊比裕一郎 #TABIxUTA #宝当神社編 pic.twitter.com/LZN3GRupjI

mio(m.美音)@nijiWonderLand

メニューを開く

小田原 松原神社。 これも偶然発見。 社殿の裏から観ると面白い。 空きが多くなったテナント群の上に社殿が建っている。 喫茶店はまだ健在の様だ。 境内には古いおみくじ自販機があり、稼働中である。 祭神は、ヤマトタケル、スサノオ、ウガノミタマ。 相性バッチリで、おみくじは大吉だった♪ pic.twitter.com/94B8t7vpad

West_Field@036daikoku

メニューを開く

川越行きたい、氷川神社の祭神スサノオとクシナダらしいので…あと買い食いしてえ

ʓこ༨@ruko9_trpg

メニューを開く

⑧筑紫神*大根地神社 スサノオ命=祇園神 高良大社の下社は祇園さんと呼称 ➡主祭神が祇園さん 高良神=スサノオ命 神功皇后と夫婦&異類退治を共にした 神功皇后=大市姫 ☆退治した者が祀られるので 高良神=スサノオ命=饒速日命=稲荷神 よって、スサノオ祭神で稲荷神社 画像*高良大社の下社 pic.twitter.com/pF20vrB65F

卑弥果@sakura15335

⑦筑紫神*大根地神社 冷水峠の側には大根地山と大根地神社 神功皇后が羽白熊鷲を退治する時山頂で神楽を舞い神を下ろした ➡容易に退治 ☆祭神は天神七代地神五代 雲閣稲荷大神としてスサノオ命と大市姫 ➡二柱は稲荷神では無い ➡退治した場所には退治した者が祀られるもの 8へ

卑弥果@sakura15335

メニューを開く

返信先:@Ikhtiandr_uouo1中世から近世の終わり(明治前)までスサノオが牛頭天皇(陰陽道では天道神と同一視された。道教的色彩の強い神)と習合して、祇園社(現・八坂神社)では主祭神が牛頭天皇とその妻・頗梨采女とともに祀られてたのご存じですか? 牛頭天皇も元々は仏教神なんですが、道教の蘇民将来とも習合してます。

Pchan1101@Pchan1101

メニューを開く

・月讀神社(つきよみじんじゃ) 御祭神:月讀命(つきよみのみこと、ツクヨミ) 月讀命は天照大神の弟、スサノオの兄で、月や夜の神 神社は大正の噴火で埋没、その後再建、遷座 pic.twitter.com/rB91dTjaNf

あこーかサブ@Akooka_sub

メニューを開く

返信先:@haruchika6109私も八坂神社様での狼藉は、特にバチが怖いのにと思いました。 本殿の下には青龍がいる大きな池があり、大和の気が集まる龍穴! 主祭神は、八岐大蛇を退治した暴風の神・スサノオ(牛頭天王)! 疫病で苦しむ都の人々が、疫病退散を祈った八坂神社の祇園祭は、日本三大祭のひとつで1100年の歴史!

そらいろ@naomao27

メニューを開く

フォロワも気象神社お参りしようぜ?(笑) 日本唯一の天気の神社で、スサノオ様御祭神の氷川神社の境内にあるとても素敵な神社なので。 予報士目指す人も、そうでない人も、お参りしようぜ????(笑) ハチさんはね、この夏東京で受験するので、試験前日にまたお参りしてきます(笑) pic.twitter.com/KPfeeGvPs5

ケツフーリンお嬢様🐍🐺💕試験8/25@arnhachi

メニューを開く

⑦筑紫神*大根地神社 冷水峠の側には大根地山と大根地神社 神功皇后が羽白熊鷲を退治する時山頂で神楽を舞い神を下ろした ➡容易に退治 ☆祭神は天神七代地神五代 雲閣稲荷大神としてスサノオ命と大市姫 ➡二柱は稲荷神では無い ➡退治した場所には退治した者が祀られるもの 8へ pic.twitter.com/LtEy8qVTMF

卑弥果@sakura15335

⑥筑紫神*冷水峠 =「命尽くし神」が出たシタクラツクシ坂 青丸で囲った所 1 荒穂神社の「基山の東」 2 筑紫神社と筑後国風土記の「筑前筑後の堺、険しい坂」 *古来から人の往来のある峠 *冷水峠は九州の箱根(街道がある場所での意味かと思われる)と言われるほどの難所

卑弥果@sakura15335

メニューを開く

八柱神社、京都府福知山市夜久野町平野。 主祭神=明らかにならず、一般的に、八王子社とし牛頭天王やスサノオを祀る。 山間の盆地となる地形、谷間に村が見え、山麓へ鎮座する。耕作地を前にした参道が続く。斜面を駆け上がるような山道の先へ鳥居が見え、社殿と出合う。 maps.app.goo.gl/KjoJfhpHk4vLoa… pic.twitter.com/Uo7cUK3mzM

アセダイスケ@歴史係@asedaisuke_hist

メニューを開く

梅若稲荷神社 新田神社、御嶽神社の境内社 創立時期は1469年金山城と同期に祠に祀られていたものを明治8年(1875年)に新田神社、御嶽神社と共に現在の形に創建された。 御祭神は 宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ) 須佐之男神(スサノオノカミ)と神大市比売命(カミオオイチヒメノミコト)の子供。 pic.twitter.com/mmqaRptI9g

黒猫の肉球@oEIriBSrenhef6o

メニューを開く

凄いね、八坂神社の御祭神は素戔嗚尊だよ? スサノオって言ったら 天照大神の弟で、それはそれは荒々しい所業で手のつけられない暴れんぼうの武の神様だよ? 日本神話でも類を見ない武神を敵にまわしてしまったねぇ

1173bB@Plug(ぷ~)さん@Plug_in_Hybrid

Joshua Lee Sherlock イギリス出身で日本に8年在住で妻は日本人 彼が運営するツアーガイド会社、ONE KYOTO TOURS は登録されていないので違法の可能性 京都の人は怖いよ 確実に訴訟されると思う

uta歌子@uta22063357

メニューを開く

最後は 素盞雄神社⛩️(スサノオジンジャ) 東京都荒川区南千住 素盞雄大神と飛鳥大神を御祭神とする荒川区内でもっとも広い氏子区域をもつ神社。 pic.twitter.com/oV5a3gU92G

スノホワちゃん🍒@snowwhiteseven7

メニューを開く

八坂神社ってスサノオだっけ主祭神。そろそろ天罰降ってんじゃない?

カトリ🐰香鳥愛治郎@akatori_qu1234

メニューを開く

返信先:@Kai_Hatu②出雲大社の摂社はすがと書いてそが 高良大社の下社は祇園さんと呼称 ➡主祭神の高良神が祇園さん=スサノオ*違うなら失礼 饒速日は天照、月神=月読、スサノオ、住吉神=高良神 その后の神功皇后は御炊屋姫 大神神社の御炊社は豊受大神➡籠神➡市杵島姫命➡女神天照 ameblo.jp/153535769/entr…

卑弥果@sakura15335

メニューを開く

チラリと八坂神社で暴れていた外人がいたとかいないとか絡まれたとかそんなツイートを見かけた。 が え?八坂神社でそれする?マジ?あそこの祭神分かってる?スサノオと牛頭天王だよ?正気? と、言う気持ち。

茉胡🥞お絵描きリハビリ中@ktcy1010

メニューを開く

京都の八坂神社の名前を「感神院」に戻すって話が出ているらしい。 まあ八坂神社という名前って150年程度しか使ってないし、そもそも名前変えたのも神仏分離政策のせいだし、私はいいと思う。 何なら祭神スサノオから牛頭天王に戻してもいいと思うよ(過激派)

寝ぼけ/霜月芒@nachtwandler61

メニューを開く

だから山王神社と言われるところは、祭神に大山咋神を祀っている。ちなみに大山咋神の父が貴布祢神、母が大山祇神である。”大山祇神”は天照神とスサノオの姉であり、何を隠そうあの”月読神”のことである。月読神は男神とされているが、実は女神である。(続く)#極口伝 #スサノオ外伝

メニューを開く

SS3アバシリシナリオ 背景てけと まあ、てけとーです 網走神社の祭神は宗像三女神で、これの父神・母神にあたるのがアマテラス・スサノオになるわけで。 シナリオ名「天岩戸」も、その繋がりと見て取れる、多分。 pic.twitter.com/5VbmAiQiQb

kgt_mis@kgt_mis

メニューを開く

ちなみに、旧武蔵国の一宮、氷川神社は埼玉県内東京都内に分社が数多いのだが、同じく武蔵国の川崎・横浜では先に述べた多摩川沿岸の一社があるのみ。川崎・横浜地域では杉山神社というお社が多いのだそうだ。こちらは主祭神がヤマトタケルだったり、またスサノオの子にあたる神様だったり

金比羅系@Kompirakei

メニューを開く

有名な祇園祭は、明治までは祇園御霊会と呼ばれていて元々は仏祭です 八坂神社の祭神である牛頭天王は薬師如来の化身でスサノオの本来の姿とされています 869年に無病息災を祈念し、牛頭天王祀る御霊会をおこなったのが祇園祭の始まりです 歴史ある祇園御霊会を明治の神仏分離令が変えました

ESPRIMO侍@ 江戸回帰派@ESPRIMO7

メニューを開く

クラブワールド主催で木内鶴彦さんと久しぶりに旅をしました。ツルヒコツルギサンツルギジンジャ。やはり剱神社の御祭神は地球神スサノオです。 #スサノオ #剣山 #木内鶴彦 #大村真吾 pic.twitter.com/UG1eL1Rtmo

majolica@_kokolica

メニューを開く

甲斐市竜王の若一王子神社で神楽の奉納~ スサノオが御祭神の神社で、天の岩戸のくだりで大暴れしてます。 pic.twitter.com/O7KhaYN90N

漆谷清顕@甲斐市地域おこし協力隊一期卒in山梨@urushidani_sk

メニューを開く

返信先:@SinceBC6600211斉明天皇が朝倉の地で御殿を建てるために山の木を切った 神が怒って御殿を壊した 天皇の崩御の時鬼が覗いた 山の木を切ったから崩御の時鬼が覗いたのだと思われます 朝倉の山が麻氐良山 山頂に麻氐良布神社あり 祭神は、イザナミ命、天照大神、月夜見神、スサノオ神、蛭子命 までら山は天照の山です pic.twitter.com/1Vjeat1zCs

卑弥果@sakura15335

メニューを開く

|ェ`*)橘樹神社。たちばなと読む。樹はどこ?800年前に源頼朝絡みで創建されたらしい。大震災で倒壊するも約7年後に復活。祭神は素盞嗚尊(スサノオ)。 大きくはないが力石、庚申様、不動尊など色々ある。実は天王町の由来はここが天王宮(神社)という名だった事に由来するそうです。 #yocco18 pic.twitter.com/pvpNa5qqbk

みかど@wishstar1208

メニューを開く

惜しかった、、月よみ神社の隣にあった上田神社、御祭神が須佐之男様だった、、、スサノオ様を拝めたのにうわぁ、、、 🙄

watte🔞-Samawel@精神ナ-バス中@___watte_kevin

メニューを開く

あー…天鳥船…天浮舟を遣わした…諏訪の祭神は建御名方命…大国主(4代目スサノオ)と奴奈川姫の息子…やけん儀式をした御璽(みしるし)にUFO(天浮舟=天鳥船)か… 流石ねぇ そういう事よ はぁ…18日…皆うちに来るの…?皆参加するの? えぇ 貴女の家の18菊家紋に藤の花は諏訪主とも関連があり松原とも関連 pic.twitter.com/E6bVw5qL89

星流@LinShaHowaRei

ですから羽衣… 衣ほすてふ(蝶·澄) 天香具山(天香具山命(兄=えけり) 天香具山媛(妹=おなり)かぎろひ媛=天香具山媛=かぐや(輝夜)姫 うーん…ヌナカワ媛様…沼津の祭神? ですから 諏訪主です あー…八坂刀売神=奴奈川姫様=おぬね様でしたか…忘れてた訳では無いのですが…申し訳御座いません ふふふっ

メニューを開く

日野八坂神社の御祭神スサノオ様でした。 shinsenhino.com/archives/spot/…

ひろたか@中医日本茶論@hirotakateatrip

メニューを開く

数日前に闘ったスサノオ。先日参った出雲大社の奥にも大社を見護るように鎮座してたスサノオを祀る素鵞社(そがのやしろ)があったのでしっかりお参りしてきたところ(出雲大社の主祭神の父がスサノオ)猛き荒ぶりが良いよねw いざいざ祭りであるッ!#ff14 #スサノオ #出雲大社 pic.twitter.com/PdrpLAEFcw

コタロウ@FF14_バンドリ@FF1409678077

メニューを開く

>茅の輪くぐりはに日本神話に由来します。スサノオノミコトが旅の途中に宿を求めた、備後国の蘇民将来(そみんしょうらい)との逸話が起源 そうすると、大祓はスサノオ祭神の八坂神社いければいこうかなあ boxil.jp/beyond/a5540/

🇫🇷ひでくん@Le bonheur dans l'inutile🇮🇹@hidepon5516

メニューを開く

茶ノ木神社の堀田氏とは 祇園八坂神社社家の出身? 八坂神社の御祭神スサノオ様。 よってその子供である宇迦之御魂神様を祀るようになったということにつながる。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%80…

ひろたか@中医日本茶論@hirotakateatrip

メニューを開く

返信先:@suchim11201建速素戔嗚大神(スサノオ)をご祭神として祀る神社としては日本トップクラスの神社ですよ〜 ちなみに牛頭天王(ごずてんのう)とも呼ばれ参拝前は牛肉を食べずに行く方が良いとか…

バンチョ アポロ児@banchose

メニューを開く

海人族である宇豆彦(珍彦)は、鳴門の人物。 奈良に行き開拓した功績が認められ大倭直として、大和神社等に祀られている。 日本大國魂神=海人族ということ。 海なし県なのに。 阿波から勧請した率川阿波神社 御祭神 事代主 斑鳩町旧阿波村 阿波神社 御祭神 スサノオ みんな海人族 海なし県だから。 pic.twitter.com/9c61a7QCyv

けい 邪馬台国阿波(徳島)説論者@hareharedesyo31

トレンド8:17更新

  1. 1

    スポーツ

    同タイム

    • リカルド
    • ラッセル
    • 角田くん
    • フェルスタッペン
    • 28秒
    • カナダGP
    • アロンソ
    • F1
    • AWS
  2. 2

    ニュース

    自民党全員落選運動

    • 全員落選
  3. 3

    エンタメ

    隠蔽疑惑

    • 調査報道
    • 鹿児島県警
    • 露木警察庁長官
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    ロ(6)ック(9)

  5. 5

    アニメ・ゲーム

    ダマムー

    • データ放送
    • ゴーラッシュ
    • ダークマター
  6. 6

    長野県連

    • 執行部の顔触れ一新を
    • 岸田文雄
  7. 7

    エンタメ

    BUMPOFCHICKEN

    • ELLEGARDEN
  8. 8

    エンタメ

    水谷隼

    • ドナルドダック
    • 薬師丸ひろ子
    • 国仲涼子
  9. 9

    ITビジネス

    ニコニコ鯖落ち淫夢動画祭り

    • ニコニコ鯖落ち
    • 淫夢動画
    • DDoS攻撃
    • DDoS
  10. 10

    スポーツ

    登板予定

    • ヤクルト
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ