自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

明日は『ミュージカル 細川重賢一代記』上演!! このシーン...人が倒れすぎて...笑笑 pic.twitter.com/G5CiK283yr

studio in.K. / 一般社団法人転回社@studioink_info

【お知らせ】 6/9(日) 19:00〜 転回社スタジオ(熊本市中央区国府1丁目21-3ブラザービル3階)にて、「細川重賢一代記」を上演いたします! 今回は一般のお客様もご来場いただけます♪ ※友の会の方は入場無料です🙏 チケットはこちら↓ tenkaishafriend20240609.peatix.com #細川重賢一代記

小松野希海@komatsunonozomi

メニューを開く

『識りたがり重豪』、間違いに気づきました。細川重賢は60歳ではなく40歳です。まだ改革途中。やらかしちゃった。

桝田道也@近世大名は城下を迷路化なんてしなかった@mitimasu

メニューを開く

その後永青文庫へ。企画展「殿様のスケッチブック」では6代目藩主細川重賢以来の本草図譜が展示されていました。植物、昆虫、鳥、哺乳類などの図譜でした。熊本博物館や、熊本大学薬用植物園の協力も得たそう。『永青文庫』124号には『毛介綺煥』や『昆虫胥化図』の図版と翻刻が載っています。 pic.twitter.com/lMDhrnZxkp

Yamato Tuzi@orhodaorhoda

メニューを開く

永青文庫「殿さまのスケッチブック」。 熊本藩6代藩主・細川重賢公。 名君「肥後の鳳凰」が、自ら手がけたり、制作依頼して編んだ動物、昆虫、植物等の博物図譜中心の展覧会😌 熊本のみならず、参勤交代道中や湯治先、江戸でも採集・写生を熱心に行っていて、動植物とてもお好きだったのだなあ…😊 pic.twitter.com/gKup2NbOi4

メニューを開く

ツマグロヒョウモンの幼虫がこの後どうなるのかを細川家熊本藩の御殿様6代藩主細川重賢が描いておいてくださったものを見たお陰でそっとしておくことが出来るようになった。5/28に菫に居るのを見付けて6/4に飛び立った?日曜美術館で紹介されているのを見て良かった。実物でも確かめなきゃ。#永青文庫 pic.twitter.com/UcWwfXBAik

永青文庫@eiseibunko

【殿さまのスケッチブック】 これがこうなるのは、殿さまも不思議だったでしょうね…。 一、二、三、四と番号をつけて観察しています。 細川家熊本藩6代藩主・細川重賢が作らせた「昆虫胥化図」の展示は6/23まで。 #虫の日 #武士の日 eiseibunko.com/exhibition.htm…

MiTsu TarØ@324_mignon

メニューを開く

【会期あとわずか!】 現在永青文庫さんで開催中の「殿さまのスケッチブック」展にて、チラシ・ポスター・季刊誌のアートディレクション・デザインを担当しました。 困窮する藩の財政を建て直した細川重賢。名君と称された大名のもう一つの顔は、昆虫・動物や植物を心から愛する博物学大名でした。 pic.twitter.com/UgMi1q6wOH

関宙明@mruniversejp

メニューを開く

6月23日まで開催されているのが「殿さまのスケッチブック」だ。細川家6代藩主細川重賢は中国本草学の影響を受けた博物趣味に熱中した大名のひとり。重賢の姉が嫁いだ高松藩主の松平頼恭(よりたか)と共に採集したり飼育したりした動植物を彩色で写生し、その情報をメモした「博物図鑑」作りに熱中した

歴史が好き🍀@naruseyanoken1

殿さまの好奇心が愛しい!週末は永青文庫の展覧会「殿さまのスケッチブック」へ(T JAPAN web) news.yahoo.co.jp/articles/3a68b…

クリスタル@perfumomocloz

メニューを開く

殿さまのスケッチブックめちゃめちゃ良かった❗️まじで絵が上手い細川重賢 獣の毛並みがとても好みのタッチだった そして永青文庫初めて行ったんだけど、周辺環境も施設もめちゃ好みのやつでした 上品だった

ジョン@hankyuoji

メニューを開く

行ってきた!細川重賢絵うますぎ

ジョン@hankyuoji

メニューを開く

東京都文京区の永青文庫で開催される展示会は、細川家熊本藩6代藩主の細川重賢が描いた博物図譜をテーマにしたものです。 重賢の描いた多様なスケッチは、自然に対する彼のひたむきな情熱と好奇心が感じられます。 event.pasgra.fun/event-87152829/

東京おすすめイベント情報@Tokyo_event99

メニューを開く

細川重賢、名君として名高いけどこんなこともしてたの

シン/Shin@ARCHITEKTUR_SHI

メニューを開く

【殿さまのスケッチブック】 これがこうなるのは、殿さまも不思議だったでしょうね…。 一、二、三、四と番号をつけて観察しています。 細川家熊本藩6代藩主・細川重賢が作らせた「昆虫胥化図」の展示は6/23まで。 #虫の日 #武士の日 eiseibunko.com/exhibition.htm… pic.twitter.com/84VI92ed5w

永青文庫@eiseibunko

メニューを開く

好奇心旺盛で行動的な“デキる”殿さまこと、6代藩主の細川重賢(しげかた)が没頭した「博物図鑑」が東京・目白の永青文庫で公開中。 おすすめの散歩道も紹介する tjapan.jp/art/17701645

メニューを開く

「殿さまのスケッチブック」展行った! 肥後藩細川重賢は博物趣味の大名の走りなんだとか。参勤交代の道中で押し花帳作っててかわいい☺️🌼🌿九州では武士の精神修練として園芸を推奨。1つの鉢に咲かす朝顔は1輪だけって面白い。博物図譜を模写する文化、優雅だ(でも後世で拙いって言われてるw) pic.twitter.com/CsE7cVGLdS

メニューを開く

《再検地を求める百姓》 宝暦改革で知られる細川重賢は1750年代頃に検地=「地引合(じびきあわせ)」を行いました。それから約20年後、検地結果と実態が合わず「難渋」した中村手永中村(現山鹿市)の百姓が再検地を願い出ました。再検地は全百姓立ち会いのもと行われ、百姓の連印で内容を確定しました。 pic.twitter.com/11WpkDnVTB

熊本県文化課【公式】@kumamoto_bunka

メニューを開く

殿様たちにはそれぞれ得意分野があって、細川重賢は昆虫の研究で知られていたようです。 「昆虫胥化図」は幼虫が蛹を経て成虫になるまでを図にしています。 重賢が命じて飼育と観察をさせていたそうです。 #殿さまのスケッチブック #永青文庫

川路喜美子@バーチャル南青山女子のいたるところチャンネル@kawaji_kimiko

メニューを開く

江戸時代も中頃になって世の中が落ち着いてくると、大名たちの間で博物趣味が流行しますが、その先駆けとなったのが熊本藩の細川重賢と高松藩の松平頼恭です。 それぞれが持つ図譜の貸し借りなどから、殿様同士の交流が見られるのも興味深いです。 #殿さまのスケッチブック #永青文庫

川路喜美子@バーチャル南青山女子のいたるところチャンネル@kawaji_kimiko

メニューを開く

永青文庫で初夏展「殿さまのスケッチブック」が開催中です。 6代藩主細川重賢が作らせたものを中心に、熊本藩が所蔵していた動植物のスケッチ集である博物図譜を展示しています。 6月23日(日)まで。 eiseibunko.com #殿さまのスケッチブック #永青文庫 pic.twitter.com/rIB2hGm5Q5

川路喜美子@バーチャル南青山女子のいたるところチャンネル@kawaji_kimiko

メニューを開く

東京・目白の肥後細川家の下屋敷跡にある永青文庫は、700年余り続く細川家に伝来する文化財を公開する貴重な施設。 ここで6月23日まで開催されているのが「殿さまのスケッチブック」。6代藩主の細川重賢(しげかた)が没頭した博物学の記録が33年ぶりに公開中だ tjapan.jp/art/17701645

メニューを開く

永青文庫の「殿さまのスケッチブック」 18世紀、大名達の中で博物ブームが起きていた。その最初に熊本藩藩主の細川重賢がいた。生き物が好きで参勤交代中に植物採取をしたり、生き物の絵を描かせていた。 どの絵も素晴らしく、ワニの標本や今では絶滅したニホンカワウソの精密な絵もあった。 pic.twitter.com/pwuXe9oUQq

カイコツ@Kai808a

メニューを開く

【お知らせ】 6/9(日) 19:00〜 転回社スタジオ(熊本市中央区国府1丁目21-3ブラザービル3階)にて、「細川重賢一代記」を上演いたします! 今回は一般のお客様もご来場いただけます♪ ※友の会の方は入場無料です🙏 チケットはこちら↓ tenkaishafriend20240609.peatix.com #細川重賢一代記 pic.twitter.com/0R6vGsqd5J

studio in.K. / 一般社団法人転回社@studioink_info

メニューを開く

ていうか細川重賢(7面で殺害された当主の後を継いだ人)がスケッチしたという植物やらの図が細密でうますぎるだろうと思いました(いや編纂しただけかと思ったら、本人が描写したとあったので多分本人が書いたんだろう) ちなみに薬草学やら医学やらの学校も設立したらしい

狐うどん@kakino_tane_999

メニューを開く

永青文庫「殿様のスケッチブック」 細川重賢のスケッチの紹介。ところどころに肥後方言も書かれる。なかなかの描写力。 熱海に湯治中に描いたとされる『毛介綺煥』は魚介類が多い。 『百卉侔状』はトウガラシが50図も。 『昆虫胥化図』は昆虫の成長記録に。 #Bura_Bi_Now #ぶら美 pic.twitter.com/2F2nwpmz9K

向かうところ手品師@no_magician

メニューを開く

NHK日曜美術館。演劇のポスターや絵本などで、ずっと目にしてきた90歳の元気な姿がうれしい、宇野亞喜良。復刻された横尾忠則との合作の仕掛け絵本や今江祥智との絵本の仕事が印象的。アートシーン。デ・キリコ、エッシャー、大和路に伝わるみほとけ、国宝の両界曼荼羅、細川重賢の魅力的なスケッチ

森高☆こども・アート@ES8WeqRxXsA2asJ

メニューを開く

四枚目のコタツで暖を取っている幸薄そうな表情の男性が細川重賢

久山ちず●電子かいこ配信中@9yamac

メニューを開く

Eテレ アートシーン 江戸中期の大名 細川重賢 江戸熊本間の参勤交代の途中 植物を採集したり 幼虫を観察し昆虫胥化図等記録する 今の時代では学者になるんだろう✨ 幼虫の姿、蛹の金色のトゲが描かれていて これはあの飼育した蝶だ! ツマグロヒョウモン☝️ビンゴ👏 息子のおかげですぐに気づいたょ pic.twitter.com/XW5lPd2sN7

ユキの生き物 飼育日記@ririyuki1

メニューを開く

細川重賢 殿様のスケッチブック こぎゃんひとのおらしたつか 家臣の精神修養のため園芸を推奨 ひと味違う #日曜美術館

すわにゃん٩( 'ω' )و@suwanyan

メニューを開く

永青文庫「殿さまのスケッチブック」で18世紀の熊本藩主 細川重賢や代々の熊本藩主の博物画を見ました。公開は33年ぶりだそう。食用の植物を描いた作品もあり単なる道楽ではなかったのかもしれません。前期 5/26迄、後期 6/23迄 eiseibunko.com/exhibition.htm… pic.twitter.com/208WPnpwdQ

勝ち虫@kachimushi67

メニューを開く

博物学大好きお殿さま細川重賢のコレクションを見に永青文庫「殿さまのスケッチブック」展に行ってきた 参勤交代の途中に東海道のあちこちで採集した葉っぱの押し葉帖が殿さまらしい アゲハ観察した「虫類生写」あったけど、もっともっと虫の絵を見せてほしいよー eiseibunko.com/exhibition.htm… pic.twitter.com/mwyKpyrWF9

『わたしはイモムシ』編集担当@工作舎@WeCaterpillars

メニューを開く

なんか今日は博物館の日だからポストカードも配布してるらしい。(今日行けばよかった) 「江戸時代の動植物図鑑ってこんな感じだったんだ!」っていう驚きがあるのでノー知識で行ったけどとても良かったです。 肥後のファーブル博士(?)こと細川重賢を宜しくな!

わじま@グッズ取引アカ@o9aob

メニューを開く

参勤交代の途上で昆虫や野草を採集・観察するのが楽しみだったという「フィールドワーカー大名」細川重賢の展覧会! 以前にTVで数々の博物画の生物への愛に溢れた観察眼に驚愕した記憶は鮮明。ツマグロヒョウモンなどの成長観察記録(昆虫胥化図)も後期に出るらしい、近々絶対見に行くぞ。

永青文庫@eiseibunko

【開催中】 令和6年度 初夏展「殿さまのスケッチブック」 2024年4月27日(土)〜6月23日(日) ※会期中、一部場面替えをいたします。  前期 4月27日~5月26日  後期 5月28日~6月23日

Hidemori YAZAKI@hidemori_yazaki

メニューを開く

おはようございます🙋‍♀️ 昨日は.丹下健三設計の 東京カテドラル聖マリア聖堂から 「永青文章」見学、永世は誤字🙇‍♀️ 六代藩主.細川重賢公収集の博物図譜 を主に.動物.植物.鳥.魚.虫までの 興味深い展示🤔 一番気になった.全面彫刻の大箪笥 扉式で盗撮したい程素敵💕 皆様もどうぞ佳い一日を🍀 続 pic.twitter.com/Z8pP3YWIqM

y u kam(夢見るように斃れたい🍀♡消えます🙇‍♀️)@yukam87565663

メニューを開く

【他館展示情報】東京・目白台にある永青文庫@eiseibunkoでは「殿さまのスケッチブック」展を6/23まで開催中。博物学に没頭した熊本藩主の細川重賢。細川家の殿様が見た、動物や昆虫、植物などをリアルに描いた博物図譜を紹介する展覧会。詳しくは→→eiseibunko.com/exhibition.htm… pic.twitter.com/C4e5Gf2DqS

太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art@ukiyoeota

メニューを開く

永青文庫「殿さまのスケッチブック」。博物大名の先駆者である細川重賢ら歴代の熊本藩主がつくらせた博物図譜の数々、めちゃくちゃ楽しい。御抱絵師による精緻なスケッチはもちろん、生き物の入手ルートや大名の趣味・知的ネットワークなど図譜の周辺にもおもしろい要素が詰まっているのだ。たまらん。 pic.twitter.com/mmzA0R9CC3

黒織部@kurooribe

メニューを開く

4/27から永青文庫(文京区)で開催される、熊本藩六代藩主細川重賢による博物画展『殿さまのスケッチブック』に必ず行くと決意する。ポスターにあったセスジスズメ幼虫の図にハートを射抜かれた。6/23まで。 eiseibunko.com/exhibition.html pic.twitter.com/ua0kJifqi7

日高トモキチ@アンソロジー「地球へのSF」5/22発売@mokizo

メニューを開く

肥後菊 ヒゴギクが咲いていました。キク科。江戸時代の肥後藩主、細川重賢の園芸奨励により栽培が始まり発達した菊です。栽培は藩士の精神修養として位置づけられ、鉢の並べ方1つ1つに作法があり規則正しい調和を鑑賞するとのことです。 花言葉は、誠実な心。 pic.twitter.com/KgOZWdGYoe

トレンド12:31更新

  1. 1

    どりゃぎゃ

  2. 2

    呪術廻戦カフェ

    • 呪術廻戦 カフェ
    • 懐玉・玉折
    • 呪術廻戦カフェ2024 懐玉・玉折
    • 呪術廻戦
  3. 3

    スポーツ

    セガサミーフェニックス

    • 魚谷侑未
    • 東城りお
    • 契約満了
    • 更新しない
    • セガサミー
    • 電撃退団
    • Mリーグ
    • 2年連続最下位
    • フェニックス
    • 2024-25シーズン
    • 東城
    • 連続最下位
    • 3年間
  4. 4

    エンタメ

    プラチナ認定

    • 2024年5月
    • これが愛なのか?
    • &team
    • トリプルプラチナ
    • Aぇ! group
    • NMB48
    • 2024年
    • JO1
    • SixTONES
    • Aぇ
    • プラチナ
    • 結束バンド
  5. 5

    ヒグルミ

    • ターン1
    • リクルート
    • EM
  6. 6

    エンタメ

    紅茶の聖地

    • スリランカ
    • キリン 午後の紅茶
  7. 7

    エンタメ

    ゴールドディスク認定

    • 2024年5月
    • 日本レコード協会
    • SEVENTEEN
    • プラチナ
  8. 8

    エンタメ

    僕の妻は感情がない

    • アニメ主題歌
    • 清水美依紗
    • 嬉しいお知らせ
  9. 9

    ビニール肌

    • スキンケア
  10. 10

    エンタメ

    緊急記者会見

    • シウミン
    • ベクヒョン
    • チェンベクシ
    • INB100
    • CBX
    • EXO
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ