自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

返信先:@nackautoうちの場合子供多いですが7人乗りのそこそこちゃんとしたガソリン車なら120万円ですね…航続距離もM3LRで同県内のスキー場往復だけで不足しますし、経路にSCなし、チャデモは相性でテスラ不可、離れたところに38kWのチャデモならあります。この状況でEV買うのはマゾです。まあ僕はそのマゾですが(笑)

Ikebe Sadao@bonyarou

メニューを開く

返信先:@ikedanobそうだろうねえ。 バッテリーは燃料よりエネルギー密度が圧倒的に低いからガソリン車の燃料重量より遥かに重いバッテリーを積まなきゃ使い物にならない。 ガソリンの10倍の重さのバッテリーを積んで、やっとガソリン車の1/3の航続距離を確保するのが今のEV。 当然同級のガソリン車より遥かに重くなる。

エルトール小川@47w1cpmcjL3oFkB

メニューを開く

返信先:@2hinatei4旧型はゴミみたいな値段で売ってて安い ガソリン車に比べれば航続距離うんこだけど距離ガバしないなら問題ないし、何より燃料(電気)が安いし、車中泊でコンセントも使える 場所によっては無料充電可

AXotoko💙💛HongFu@AXotoko

メニューを開く

返信先:@takur0753エネルギー補給のために県をまたがなきゃいけなくて航続距離〜km残しとかなきゃならないから、実質一回の補給で走れる距離ガソリン車と変わらないんだ 的な自虐ネタでいけば多分みんなにウケると思います笑

地下シャコ:ブログ7年目@izumichou4734

メニューを開く

パナソニックホールディングス、電池事業3兆円計画先送り EVの失速テスラの24年1〜3月期のEVの世界販売台数は前年同期より9%減った。EVより航続距離が長いハイブリッド車(HV)が見直されている ガソリン車と比べ高価なEVを購入できる富裕層の需要が一巡したことが響いた。 nikkei.com/article/DGXZQO…

やまざきゆにこグラフィックファシリテーター@yamazakiyunico

メニューを開く

新型EV出るたび航続距離アピールしてるけど 結局そこがネックだと自白しているようなものでは…とガソリン車は思うのだ

れも@lemo_7c

メニューを開く

ガソリン車航続距離400-500kmの車は大型の車では結構あります。

R80→250 6月5日納車済@eEA1ZQtVY3CuVkk

んで、ガソリン溢れそうなぐらい フルフル満タンに入れて 航続可能距離472キロって何😂😂😂 破産するぞ😖😇

Hiroshi Yasukawa@hiroshiy

メニューを開く

中国がそんな環境とは知らなんだモビ。確かにそれならガソリン車でも航続距離はいるかもモビ。 #querie_kappapa03 querie.me/answer/GVpS0cY…

カッパッパ@10/26「自動車部品業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書 」発売🚗@kappapa03

メニューを開く

返信先:@jiroh_echigo充電環境と航続距離ガソリン車に並んだら大いにアリだと思ってます! 静かなの好きですし♩

メニューを開く

BMWは電動2輪スポーツ車の分野には進出しない!? BMWモトラッド最高責任者のコメントが注目を集めています・・・ - webオートバイ autoby.jp/_ct/17703517 やっぱ充電スポットの確保、ガソリン車並みの航続距離とか課題がいっぱいあるよね。 EVバイクは憧れるし乗りたいけど現状がね…

兎耳重工業株式会社🔞@Toji_HI

メニューを開く

返信先:@naoki0514xtcカーエアコンと聞いて、ガソリン車とは機構が異なるEVの航続距離問題を解決すべく鋭意開発中の冷媒にまで思い至ってくださるのは嬉しいです🙇‍♂️✨ 売上比率からしてエアコンメーカーとしての印象が強い弊社ですので、カーエアコンそのものを作っていると誤解されることを懸念して作文いたしました🙇‍♂️

くうき産直工場@daikinBtuber

メニューを開く

ガソリン車としては驚異的な熱効率46%のエンジン、1500ccハイブリッドで65リッターの燃料タンクを積み、航続距離が2000km以上。 で、価格が220万円から、だそうだ。 何かいろいろバグってて「凄い」というより「おかしい」レベル。

ベストカー@bestcarmagazine

満タンで2100kmも走ってたったの220万円! トヨタが積むという噂も! BYD秦Lに日本車は太刀打ちできんのか? buff.ly/3yIvCUR

メニューを開く

BYD、EV車とガソリン車の両方を備えた自動車を220万円で出すようだ。3歩先に進んでる感覚。 BYD、新型PHV発売 220万円から 航続距離2100キロ - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…

吉川智仁@資金調達する税理士@tomohitotax

メニューを開く

と、EVしか認めない人とは反りが合わない人間です 理論武装するほど知識もないザコですが() 結局のところガソリン車ほど感動が無い、惹かれるものがない、航続距離と何かとネガしか目につかないから欲しくないってのはありますがね

ライコフ:Jaguar XF@ril_pso2_ship7

メニューを開く

返信先:@elm200勝ち組はBYD、早めにガソリン車から撤退、EVとPHEVを極める。 EVは社会インフラが整ってきて、車両価格も安くなったら、一気に流れがくる。 そもそも航続距離は500kmあれば充分だということを誰も知らない。

a_griffon@newgriffon2

メニューを開く

返信先:@kappapa03ガソリン車航続距離は気にする必要ないわけでEV乗っている人が航続距離が少ないと充電の回数増えて不便だってのを指摘されてぐぬぬってなっているのを今回のBYDの2000kmで鬼の首を獲ったかのように歓喜しているんだと思う

おてもやん@gh4df111167

メニューを開く

返信先:@Ia6c9Hi10年以上前の車種とはいえ、航続距離が5年どころか2年で半分以下になってる… ガソリン車も各部が劣化して燃費が下がることはあってもここまで酷いことにはならないのになあ…

NEK0@4kNk0

メニューを開く

返信先:@kappapa03私は残りの航続距離を正確に把握するのはガソリン車でも重要だと思います 夜間に高速を利用して地方に向かう時には特に重要だと思います SAなのに夜間に閉まってしまうGSや降りた先が夜間GSの空白地帯なんてこともありました ガソリン車に乗っていた頃にメーターの航続距離を信じて冷汗をかいたことも

メニューを開く

返信先:@tec_world_航続距離を把握できなくても問題なく運用ができるのがガソリン車でそこで航続距離を殊更強調するのに意味はあるのかと思っています(むしろ燃費 そして大半のユーザーはPEn2さんのように500kmあれば充分で2000kmはオーバースペックだと思うんすよね(作ろうと思えば作れるがそこにニーズはない

カッパッパ@10/26「自動車部品業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書 」発売🚗@kappapa03

メニューを開く

航続距離が1000km必要か否かよりも、充放電を繰り返しても劣化しにくいバッテリーの方が個人的には重要かなって だってガソリン車を10年乗ってもガソリンタンクが劣化して航続距離が短くなるなんてことないじゃない?EVなら毎日充電してたら5年で航続距離が新車時の2/3とか1/2になってるんじゃないの?

NEK0@4kNk0

メニューを開く

返信先:@kappapa03BEVでもガソリン車でも両方に言えることですがユーザーが実際に自分にとって必要な航続距離を把握出来ていないのが問題の根幹にあると思います。 ガソリン車でも2000キロの航続距離か必要なユーザーが実際にいるのかもしれません。 私個人の運用ではちゃんとしたBEVで500キロ走れれば充分です。

メニューを開く

返信先:@tec_world_ガソリン車だとそんなに航続距離必要じゃないと思うんですけど、どう思いますか?(BEVは充電に時間がかかるので航続距離は重要)

カッパッパ@10/26「自動車部品業界のしくみとビジネスがこれ1冊でしっかりわかる教科書 」発売🚗@kappapa03

メニューを開く

返信先:@konantowerEVだろうがガソリン車だろうが 60km/hで1000kmの航続距離 (猛暑・厳寒期にエアコン稼働) 5人乗り 180馬力以上 給電給油15分で満タン バッテリー寿命7万kmないし8年 価格は新車300万円〜 これぐらいは欲しい。先日、航続距離2000kmを達成したEVあるとか聞いたので何とかなるでしょ。もうある?

メニューを開く

多くの人は生活必需品として「自動車」が欲しいのだから、購入判断も保守的になるでしょう。EVのデメリットである航続距離と充電時間は「自宅に充電器があること」という条件によって解消されてお釣りが来るくらいですが、逆に自分の裁量で自宅に充電器を設置できなければガソリン車より不便。要するに

エネ太郎@energyQAtaro

メニューを開く

だからね、EVをガソリン車と同じ土俵にあげてEVの利点を語られてもアホかとしか言いようが無いのよね。 EVにはEVの良さがある。近距離用の安価で小型なEVにすれば良いの。ソレならEVメリットが最大限に生きる。 巨大な電池を積んで数百万円で満充電状態からの航続距離を競うのはアホっぽいと思うの。

Fire丸山@Boost 4.0@fireroadster

メニューを開く

PHEVなんて長距離走るなら実質ガソリン車でぃっ! : BYDが新型プラグインハイブリッド車発表、航続距離2000キロ超え bloomberg.co.jp/news/articles/… @businessより

メニューを開く

200万円台で冷暖房かけて航続距離800km、3分で満タン、というのがガソリン車のエントリーレベルなんだが、対抗できるかい? : EV=高いという“常識”に一石!? フォルクスワーゲンがエントリーレベルEVを2027年に発売へ - Motor-Fan[モーターファン] motor-fan.jp/mf/article/232…

メニューを開く

返信先:@MBpBpnIiGbsrJaK1出先で充電するとガソリン車と同じ5分充填できるなら問題ありませんね。ドライバーが休憩時間中に充填できるか?が問題。 航続距離・充電時間・車体価格・電池寿命・充電設備僅少・寒冷地劣化・自然放電・火災発生といったEVの問題、次世代電池で改善出来たら現行EVは無用の長物・ゴミ化ね。

ぱーかあ🇺🇦@MDKMG

メニューを開く

返信先:@blue_tokyo_blue実際に日本でも航続距離1000kmもいくガソリン車があるのか?という比較にすらならない理由は意味が無いです。 日本でも航続距離が長くないEVが少しづつだが売れてはいます。 日産のサクラ登場で販売台数が少し上がりました。 航続距離を問題にするなら、サクラは売れなかったはずですよ

ノワール・Pio@_Laudem_Dei

メニューを開く

返信先:@kuma_zr9000「週末ドライブでも航続距離500km」 って単純な往復だけでも東京から静岡の浜松くらいなので、結構心許なかったりしますね💦 ガソリン車なら10分で給油できるからなんてことないですが。。。

あゆゆん♪@ayu_littlewing

メニューを開く

水素エンジンでもガソリンエンジン並の熱効率は出せてるっぽい つまりこれ以上燃費は大きく上げようがない 液体水素の運用は置いといても、こんな荷室潰してやっとガソリン車と同等の航続距離の車、誰が買うのか

ぐり@関賢太郎 航空軍事記者@gripen_ng

トヨタ 水素エンジン車 改良で航続距離1.5倍 市販化目指す方針 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2024… 航続距離1.5倍にしてもたったの140km。液体水素220リットルの巨大タンク積んでこれですか…。水素は容積あたりのエネルギー密度が本当に悪すぎですね。ところで液体水素なんて市販車に積めるんですかね

dwemer1234 a.k.a 舐め太郎@calpis_talker

メニューを開く

航続距離の大半をガソリン車モードで走るとしても、PHEVであることは間違いないのでBYDが嘘をついているわけではない。こう言うのを革命的であるかのような記事を書く人達に脳みそが無い事が露見するだけで。

Y Makino@Usekm

BYDが「航続距離2,000kmの新型PHEVを発表」と書いてある記事をみて詳細見に行ったらバッテリー航続距離80kmって書いてあった時の顔してる。

Y Makino@Usekm

メニューを開く

返信先:@fj62gkai1考え方が逆なんですよね。安心感、面倒くささ解消の為に1000kmも走れるようになっているのが現実。 ガソリン車なんて航続距離100kmでも5分でどこでも給油できるから問題無いと言ってるのと同じ。

のぶぶ@hvbs88

メニューを開く

返信先:@Hirotakataうーん。 自分はEVに興味ないし日本車で満足してるから、今のところは現状維持かな? BYDがEV推してくるけど、航続距離はまだガソリン車に勝てないだろうから。(ガソリン車と違って簡易供給できるのは大きな利点だと思うけど)

🎧♫おとこと庭♫🎧アマチュア写真家な残念音ゲーマーfeat.フンモモを守る会@FlareRing_Ship6

メニューを開く

返信先:@teslaelonfanだから、じゅ・う・で・ん・は?ガソリン車航続距離が短くとも良いのよ(極論、スタンドは沢山あるし、満タンまで時間かからないから。

たっぷ こんぴゅーたー さーびす@tap_t

メニューを開く

返信先:@blue_tokyo_blueなら、 ・航続距離600キロ以上 ・氷点下でも普通に走る ・空→満充電まで10分 ・20年乗ってもバッテリーが劣化しない ・4人乗っても山道でヘタれない ・価格が200万円以下 これらを全部実現できる? ガソリン車から乗り換えさせようとするならば、これらが絶対条件だ。

日野森 晃⋈ボイロ実況@フルチン@akira_hinomori

メニューを開く

トヨタ 水素エンジン車 改良で航続距離1.5倍 市販化目指す方針 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2024… 航続距離140kmじゃまだガソリン車のシェアには入って来れんだろうなぁ

あんぶれら@umbraculum36

メニューを開く

長大な航続距離を求めてるガソリン車派と自宅充電ができる環境にいるEV派が合間見れないのがよく分かる

プレスコット@teslaelonfan

ガソリン車が普段使いでも長大な航続距離を求められるのはガソリンを補給できる場所がガソリンスタンドに限られるから。 EVなら基礎充電で翌日には満タンになってる。 EVも1000キロ必要と言ってる奴らはこの視点が抜け落ちてる。

錠前次郎@dragonoka78

メニューを開く

航続距離が1000kmないとムリ」 「ガソリン車なら旅先でもスタンドで給油できる」 当時のフィルム亀爺と全く同じこと言ってる🙄

メニューを開く

「EV乗りは勘違いしてるけどガソリン車乗りはEVが嫌いなんじゃなくて航続距離1000kmなくて10分で満タンにできない中途半端な車が嫌いなだけ」というのを読んで、スーパーカー世代の自分とは価値観が違うのだな、と思うなどした。

ナノナギ@Zero SR@nanonagi

トレンド6:55更新

  1. 1

    上坂樹里

    • 山下幸輝
    • ビリオンスクール
    • 山田涼介の
  2. 2

    ニュース

    朝の通勤通学

    • 今日の天気
    • 通学時間
    • 通勤通学
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    Gears

    • メタルギア
    • ギアーズ
    • Xbox Games Showcase
    • Xbox
  4. 4

    スポーツ

    奥川恭伸

    • 奥川くん
    • 1軍合流
    • 2022年3月
    • サンスポ
  5. 5

    ITビジネス

    欧州議会選挙

    • マクロン大統領
    • 社会民主党
    • 国民連合
    • ルペン
    • マクロン
    • 欧州議会
    • AfD
    • 過去最悪の
    • 荒れてきた
    • 解散総選挙
    • フランス
  6. 6

    ニュース

    時の記念日

    • 天智天皇
    • 松たか子
    • 1920年
    • 日本書紀
    • 無添加
    • いとうあさこ
    • 歩行者天国
    • 時間を大切に
  7. 7

    アニメ・ゲーム

    今週も頑張ろう

  8. 8

    f1jp

  9. 9

    エンタメ

    木戸大聖

    • 海のはじまり
    • 目黒蓮
    • 54分
    • 24分
  10. 10

    エンタメ

    伊藤英明

    • 宮川大輔
    • 熱烈歓迎
    • TBSテレビ
    • 岡村さん
    • 健人くん
    • VIVANT
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ