自動更新

並べ替え:新着順

メニューを開く

お気に入りの和歌「五月待つ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする」は、現代語に訳すと、「五月を待って咲く花橘の香をかぐと、昔親しくしていた人の袖に焚きしめていたお香の香がする」というような意味になります。香りに関するエッセイです。 murakawakumu.com/?p=17565

村川久夢@京都在住セラピスト作家@MurakawaKumu

メニューを開く

さつきやみ花橘のありかをば風のつてにぞ空にしりける   /中納言俊忠『金葉和歌集』巻第二夏部

えんどう ゆき@endoyuki1

メニューを開く

【5月14日の和歌】 「五月雨に花たちばなの匂ふ香を訪ねて来鳴くほととぎすかな」 (令和の歌人・朱鷺) The tachibana orange smells wet from the May rain, and I wonder if it's a little cuckoo that comes and cries. #和歌 #短歌 #短歌フォト #文学 #和の心 # #花橘 #japaneseculture pic.twitter.com/VaBKeCasmR

令和和歌所(歌塾・あかね歌会)@wakadokoro

メニューを開く

さつき待つ 花橘の 香をかげば 昔の人の 袖の香ぞする 読み人しらず #さつき #和歌 pic.twitter.com/23kh6DX4xW

はるき 能登の空から@harukinotosora

メニューを開く

こんにちは!今週のお稽古です。 お菓子は緑が鮮やかなきんとんでした! 今日の茶杓の御銘は伊勢物語に登場する和歌から引用した「花橘」でした。 5/15(水)には本館前でお昼の時間に説明会を行います!この後のお稽古には一年生が見学に来てくださいます!ぜひ皆様お集まりください☺️ pic.twitter.com/1bc9PDfYfN

成蹊大学 裏千家茶道研究会/若葉会@urasenke_seikei

メニューを開く

返信先:@9ou9qFjAssB2Wcr五月まつ花橘の香をかげば昔の人の袖の香ぞする まさにそれです、教えていただきありがとうございます。 いちばん分かりやすかった解説です↓ 三省堂 辞書ウェブ編集部による ことばの壺 「古語辞典でみる和歌 第25回 「さつきまつ…」」筆者: 三省堂 古語辞典編集部 dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/waka25

なからぎの森の木の精bot@botkinosei

メニューを開く

和歌に「風薫る」と用いられだしたのは、新古今集時代以後だが、それは俳句における用法と違って、桜(花)、梅の匂いをおこす春風であり、花橘の香りを送る夏の風であり、まれに、雪の香に言った例もある。連歌時代に夏の風としての「薫風」の意味が意識されだす。      (山本健吉)

かずにゃん@eikucofu

メニューを開く

古今和歌集/0155 やどりせし花橘もかれなくになど時鳥声絶えぬらむ 大江千里 #AIart #和歌 pic.twitter.com/53364LHcbP

藤原定家@teika_heian2

トレンド13:00更新

  1. 1

    アニメ・ゲーム

    ナルメア

    • ジューンブライド
    • イラスト
  2. 2

    エンタメ

    MASSARA

    • 新橋演舞場
    • 7 MEN 侍
    • 7MEN
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    事前ダウンロード

  4. 4

    グルメ

    ネットオーダー限定

    • ケンタッキーコラボ
    • 光の戦士
    • FF14
    • ケンタッキー
    • 14%
    • FF
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    謎丸

    • ギルガメッシュ
  6. 6

    あくぺこ

    • あくたん
    • スト6
  7. 7

    菅田琳寧

    • 中村嶺亜
  8. 8

    しいたけ占い

  9. 9

    迷惑電話

    • 事務所で
  10. 10

    アーティスト写真

    • 自業自得
    • 櫻坂46
    • Video
20位まで見る
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ