自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

歴史的にも地図の上でも断然宇都宮に近い鹿沼市を栃木五区に入れたのがおかしな話なので、あそこを茂木元幹事長の地元っていう方が無理。茂木の地盤は足利。足利は宇都宮より格上でしょうね。鹿沼(土)や大谷(石)は宇都宮のシマだけどね。

朝日新聞(asahi shimbun)@asahi

栃木・鹿沼市長選で元立憲県連幹事長が初当選、自公推薦候補破る asahi.com/articles/ASS69…

Urara Taguchi@urara1971

メニューを開く

廃県置しよ! とか昔言った気がする。 あ、そうだ。地図が欲しいんだっけ。

r-aika@r_elegy

メニューを開く

この地図は歴史の教科書にも載ってるヤツの当時の版ですが、都道府県でなく「使府県」と書いてあるのが分かるでしょうか(横書きは右から読みます)。北海道は開拓使が統治し、東京は都でなく府(他に京都・大阪)、沖縄県はまだ琉球でした。 #名古屋県愛知市 #Aぇヤンタン

木伐沢 図書頭@Zushonokami1969

#Aぇヤンタン という関西のラジオ番組で「名古屋県愛知市」という発言があったらしく(笑)トレンドに上がってるのだが、実は名古屋県は明治4年7月の廃藩置県から5年4月の愛知県への改称まで、約9ヶ月間だけ実在した。当時の名古屋は愛知郡に属してたので、もしかすると愛知市になっていたかもね。

木伐沢 図書頭@Zushonokami1969

メニューを開く

「島原大変」の地割れに対応する断層、市役所の地下に 絵図に記録:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASS63… # 地割れが描かれているのは、島原が幕府に報告するために作った「嶋原大変大地図」(肥前島原松平文庫所蔵)。島原城の周辺に、東西方向の地割れを示す複数の黒線が描かれている。

西本秀@xibenxiu

メニューを開く

日積県の地図を描き始めました。県域が広いので半分も終わっていません。 旧松宮の地域は松宮市という名前で県南部の中心都市として栄えましたが、近隣の町と合併した際、旧国名と駅名(隣の地図なのでありませんが)を合わせた莉中原ノ宿市と改称しました。 #架空地図 #空想地図 pic.twitter.com/jX0AWRRbZW

角筈会館②架空鉄道&地図「日陽」制作@fictional_map

メニューを開く

大名領地図 丹後国。 京極高知の一国支配から始まり、彼の死後に三分割。本家・宮津は改易、分家・田辺は転封され、最も小さい峯山だけが残った。また、領主交代の中で減封された村は幕府領に組み込まれていき代官所が設置される。 伊予東部の西条解体とほぼ同じ流れをたどっていて興味深い。 pic.twitter.com/CV939xMlKT

下総のピウスツキ@akashiattack

メニューを開く

よく知っている土地は地図を見ていると、おぼろげにどこなのか、浮かんできます。 江戸時代は井伊家彦根の城下町。彦根です。 〇〇城と駅は、それぞれ、彦根、が入ります。 彦根駅の右に短くカーブした、近江鉄道の線路もあります。

もんすーん。 地理・交通・旅行@monsoon_chiri

ここ何駅クイズ!第11回 ヒント:北西の青は海では無い リプ欄で解答をお待ちしております!!! 次はあなたの最寄り駅かも…??? DMでリクエスト等も承ります。 ※○○には同じ地名が入ります。 #ここ何駅クイズ #駅 #鉄道 #電車 #クイズ #地図

きそみたけ@kisomitake3067

メニューを開く

大名領地図 若狭国 小浜の一国統治。 越前国敦賀郡も松平忠直失脚後に加増されるので、現代の福井県が嶺南嶺北で地域区分されているのも納得。 実は嶺北にもいくつか飛び地がある。 pic.twitter.com/c2gpIPRrdd

下総のピウスツキ@akashiattack

メニューを開く

返信先:@soyamax🤣 静岡出身なのですが、周辺地域..になりますかね?!😂地図的には隣の隣ですね😎

だんざい@danzaitaiwan

メニューを開く

ようやく整理と現像が終わったので相馬野馬追の写真をば……。まずは、1日目5/25・相馬市の相馬中村神社を出立する武者行列から(こちらは、中村相馬氏の居城相馬中村城址であるので、総大将はこちらから出立)行列進行表を参考に地図をにらめっこして撮影ポイントを決めた。 #相馬野馬追2024 pic.twitter.com/xhXAkLKBPo

メニューを開く

そう言えばコロナ禍で閉館してしまったけど、地図の映画を最初から応援してくれてた滋賀県の映画館があったよね。アレックスシネマ大津さん。格之進凱旋舞台挨拶とかあの映画館でやって欲しかったなぁ。(大津は彦根ではなかったようなので凱旋と言ったら問題になるのか?w)

メニューを開く

曹洞宗 泉岳寺 1612年徳川家康が今川義元孫の門庵宗関和尚を拝請して外桜田に創立 1641年寛永の大火により高輪へ移転。 家光が命じて毛利、浅野、朽木、丹羽、水谷五大名が尽力 資料館の地図を見るに 両国討入後は築地の旧赤穂上屋敷を通り、新橋で仙台の粥の接待を受け泉岳寺へ向ったのだらう pic.twitter.com/yWGBNTCoBU

メニューを開く

返信先:@nornornorsanおー。昔の地図?何か謎がありそうですね。屋敷とかではないのか。

HiroKame(fronturtle)@turtlization

メニューを開く

その業界利権と地域利権を全都道府県で地図化、データベース化できませんかね? たとえば、松前では昆布が強いとか、その現代版で。

小沢一郎(事務所)@ozawa_jimusho

昨日は静岡県知事選があったが、この間、自民党は各地で同じような選挙戦をしている。予算をチラつかせ、首長や業界団体を締め付け、演説会に関係者を大量動員。単に業界利権と地域利権で選挙をやっているだけ。だから、この国は11年でここまで駄目になった。まず、自民党とさよならすることが不可欠。

Traffic light for comets@ForComets1219

メニューを開く

大名領地図 越前国 結城秀康が67万石で入封してから忠直失脚や貞享の半知で石高を減らして多くのが入り乱れる。旗本領が関東東海と比べるとかなり少なく地方色が強く出てきた。 pic.twitter.com/IaKLH7IN9O

下総のピウスツキ@akashiattack

メニューを開く

薩長芸三盟約等で知られる辻将曹。誓願寺(広島市)にお墓があります(右。左は二男の墓)。 近所(徒歩20分)にあることは知りつつ、ちょっと山を登るので敬遠してましたが、今日はウォーキングコースを変えて行ってきました。墓地は境内裏手の山ですが、住職さんが親切に場所を地図で教えてくれました。 pic.twitter.com/sMGnPzKm0s

遠矢浩規@tohyaofficial

メニューを開く

福岡市博物館で 福岡城の地図や黒田の名品 instagram.com/p/C7a89SZycix/… 2024/05/25

ohaz🐝ARTBASE88@ohaz

メニューを開く

江戸時代の地図には大名の実力を現したものもあって、幕末時のものに、八戸は10万石扱いとなっていた。石高2万石のなのだが。 これは、幕末期の主であった南部信順(なんぶ のぶゆき)と関係があるのだと思う。 信順の実姉は11代将軍 德川家齊の妻、親族は13代将軍 德川家定の妻、一時は自身の娘

Kazeno@sasayaki@Kazenosasayaki1

メニューを開く

凄い地図やなあ 300くらいあったを県に変えたから当時は大変だったろうなあ

ひでぢ@16/5/28豊 橋🍎31武道館@kogai_yasu

メニューを開く

戊辰戦争年表帖、全国のを示したざっくりした地図はあるけど結局年表中に出てくるのって院内と三国峠とかのスケールの地名だしそういうのを示した地図が欲しいんだよな

ばるかん@VuIcan1

メニューを開く

鎌田共済会郷土博物館では、江戸時代後期、坂出に塩田を築くほか、内の地図作製や天体観測などに業績を遺す、久米通賢の資料を展示しています。 こちらは通賢作と伝わる航海用天体高度測定器具「ヲクタントフ」です。 当時に思いをはせながら、ぜひご覧ください。 #郷土学習 #天文学 pic.twitter.com/SAv7U0WFEZ

鎌田ミュージアム@KAMADAMUSEUM

メニューを開く

【将と宝の縁】 本日は “馬騰” について紹介しよう。 馬騰が縁結宝物「狼牙飛砂棒」を装備すると… 魅力が10上がり、スキル「衛」の効果も上昇するぞ⏫ ぜひ普通縁結宝物地図と交換して、こちらの宝物を獲得してほしい! #三国覇王戦記 pic.twitter.com/mVkrXt1nnK

【公式】三国覇王戦記(MC:司馬懿)@haousenki

メニューを開く

蝦夷地松前が幕末に構築した日本国内初の「西洋式星型要塞」の空中写真です。 何と言う名前の要塞でしょうか? #幕末 Copyright © 地図・空中写真閲覧サービス 国土地理院 国土交通省撮影の空中写真CHO20116-C9A-8 pic.twitter.com/0mtkcvX8vX

メニューを開く

ポイント解説 ・トレーラー本文の文字にスターウォーズの開幕に流れるアレっぽい傾斜がついてる ・文字色が桜エビピンク ・背景の宇宙に浮かぶエビ模様 ・舞台の佐賀県の地図(佐賀だが? ・ハンドアウトの囲み線が海老茶

遊兎@C103-2日目西2け47a知恵猫幽社@32k8uto

メニューを開く

津軽訪問記 【津軽の刀展】 弘前市の、高照神社の敷地内にある高岡の森弘前歴史館で開催されている、津軽の刀展。 高照神社はここに来るまでその存在すら知りませんでした。 刀展は見ごたえあり。良い状態で保管されていることに感嘆。 展示されていた古い津軽藩の地図は、必見です。 pic.twitter.com/KLAMHAP6MM

青森居酒屋りんごの花・女将 @新宿荒木町@ringonohanaokam

メニューを開く

関越道に突如出現した「東京都に半分食い込むまち」横断幕に注目集まる 地図を見たらなるほど納得「想定以上に食い込んでた」(ねとらぼ) news.yahoo.co.jp/articles/14107… 江戸時代の米津の名残り?

新使徒@NUMANgaming@nicebirdie557

メニューを開く

一覧表 - トンビが見た江戸の町 (江戸鳥瞰図、江戸地図) フォローさんのポスト📮見て気になってググったよ 江戸時代の日本地図(名) さて ちょっくら 朝バイト新聞配達🛵行くかな🚲お天気いいよね〜🤗 まだ、寒いけどネ🥶 tonbiwing.com/map/jpn00-zenk…

サッシー11 石川 サブ垢@n_sashima_1205

メニューを開く

返信先:@tamahime_kagaたまひめちゃんさんの 加賀の•••で 気になってググったよ🫣 江戸末期の藩地図🫣 pic.twitter.com/TzylZnqZ0V

サッシー11 石川 サブ垢@n_sashima_1205

メニューを開く

松尾芭蕉の忍者説をKAGURAに聞いた。「生まれは伊賀で「奥の細道」1日40㎞歩いてを偵察を言われるが日本地図を作った伊能忠敬など芭蕉より高齢で測量しながら40㎞以上弟子の林蔵は1日100㎞歩いている。1日40㎞なんて根拠にもなりゃしない。どちらかというと芭蕉の同行者の弟子「河合曾良」が問題」→

メニューを開く

鎌田共済会郷土博物館では、江戸時代後期、坂出に塩田を築くほか、内の地図作製や天体観測などに業績を遺す、久米通賢の資料を展示しています。 こちらは、通賢作と伝わる天体望遠鏡「星眼鏡」です。 当時に思いをはせながら、ぜひご覧ください。 #郷土学習 #天文学 pic.twitter.com/iq7TYKGiTO

鎌田ミュージアム@KAMADAMUSEUM

メニューを開く

臺灣が南朝鮮嫌いな理由。南朝鮮は臺灣と国交断絶後、地図から臺灣を消し中共にしました。元国連事務総長は、臺灣は中共の一部といい、臺灣の国連加盟申請書を独断で破りました。日本は中共の強引な主張に対し、臺灣は中共の一部であると言う主張を理解し尊重はするが同意はしていない、が公式見解。

井上太郎@kaminoishi

メニューを開く

コクサイフォラム!ここは土佐上屋敷があった場所じゃ! 地図の塀の1番そとっかわにあったんじゃな わしらにはあんまりカンケーないのー pic.twitter.com/YL9QRHBBxP

蝶子(彩狐)@butterflycake93

メニューを開く

最近読んだ本。 (13)人を動かす。 (14)江戸300物語史・近畿篇。 (15)世界紛争地図。 今日の目標を達成しました。

ノンオイル@xq3hXFIyKGIWSry

メニューを開く

喜多見氷川神社 道が複雑で地図を何度も見ながらたどり着きました。喜多見の陣屋がこの辺りにあったそうです。広い境内で、竹林と灯籠のある長い参道を抜けると拝殿があります。社務所の前には御朱印にもある鯉のぼりが泳いでいました。御朱印は書置でいただきました。 #世田谷 #神社 #御朱印 # pic.twitter.com/ZYNAjmnDvH

ふみ○ひこஃ城_御朱印@fw5429

メニューを開く

宮本武蔵が属した中津旗本一番組で唯一の戦死者が城内のどこで討死したかも書かれていた。手持ちの原城の地図で特定できるポイントなら中津がどこまで進出して戦ったかなどわかることが増えるかも。

東国剣記@tougoku_kenki

メニューを開く

代表作(固定ツイを参照してね)の世界情勢地図、の簡易概略版ができた! #小説 #架空戦記 西暦2301年です。 ヨーロッパ地域の灰色の線→第四帝国領 地中海東部の太い灰色の線→クレタ=キプロス国封鎖ライン(第四帝国領) 緑色の地域→中央大国領 オレンジの丸→対異形生命体激戦区 pic.twitter.com/B7BWGZs2ue

ラジオ・K@reoparutK

メニューを開く

これは福島県の領土の地図だっピ 旧会津領と旧越後国の境界は四道将軍以来ずっと山の稜線で、昔は浅草岳から毛猛山、枝折峠と会津側だったんだっピ 江戸初期に魚沼の民が入会権を侵して只見川の近くで銀鉱を発見報告、上越高田が幕府に採掘許可を申請した結果、境界が強引に川へ捻じ曲げられたっピ pic.twitter.com/P43lohp6tI

山本八重さん🌸@aizu_sniper_yae

メニューを開く

江戸鳥観図、江戸の地図、江戸幕末の全国全図、下総国(千葉県北部周辺)、下総国小金牧などを掲載したホームページを、道楽で立ち上げました。 「トンビが見た江戸の町」( tonbiwing.com )というサイトです。よろしければ、お立ち寄りください。 pic.twitter.com/O3dgOz7CNy

石川雄一@tonbiwing

メニューを開く

安政6年4月10日(1859年5月12日)、新発田収蔵(柴田収蔵)が死去。佐渡出身の地理学者で、幕末の蕃書調所に出仕。世界地図『新訂坤輿略全図』などを作成した。その成果は、土浦の沼尻墨僊が安政期に作った地球儀に活用された。文献に、田中圭一編注『柴田収蔵日記』全2巻(平凡社東洋文庫)など。

太田鳴雪@zasetsushirazu

メニューを開く

4月19日は地図の日、伊能忠敬が測量の旅に出た日ってことで、伊能忠敬の孫弟子にあたる、松前の測量師・今井八九郎さんを貼っていきますね。 #歴史創作 pic.twitter.com/vVIhAJzMKt

赤崎いくや@akasaki_198

トレンド8:52更新

  1. 1

    エンタメ

    よねさん

    • 俺たちの轟
    • よねちゃん
    • ヨネさん
    • とどよね
    • 弁護士事務所
    • 花岡さん
    • 轟さん
    • 寅ちゃん
    • 花岡
    • 男と女
    • 空襲で亡くなった
    • 法律事務所
    • 轟くん
    • 墓場まで
    • マスター
    • 弁護士資格
    • 生きてて良かった
    • 惚れてる
    • ニアミス
    • 生きててよかった
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    今週も頑張ろう

    • 8万人
  3. 3

    エンタメ

    岡村さん

    • 宮川大輔
    • 伊藤英明
    • 55分
  4. 4

    ニュース

    時の記念日

    • 路面電車の日
    • ミルクキャラメル
    • 天智天皇
    • 大化の改新
    • 日本書紀
    • 1920年
    • 歩行者天国
    • 無添加
    • 路面電車
    • 時間を大切に
    • キャラメル
  5. 5

    エンタメ

    風間先生

    • アンメット
    • INI
    • アイドル
  6. 6

    スポーツ

    奥川恭伸

    • 1軍合流
    • 2022年3月
    • サンスポ
    • ヤクルト
    • オリックス
  7. 7

    ニュース

    N高

  8. 8

    ニュース

    現行保険証

    • 交代しない
    • 大手薬局
    • 誤解与えた
    • マイナ保険
    • クオール薬局
    • マイナ保険証
    • 保険証
  9. 9

    人質救出

    • 血の海
    • ガザ市民
    • 逃げようと
    • イスラエル
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    ロトの日

    • ロト
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ