自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

平成19年土地・建物を朝勉。共に良し。また、昨日はアガルートの答練1をやってみた。択一15/20,記述は38〜42点といったところ。択一が低くてテンション下がったが、先取特権の表題登記は勉強してたので書けた。繰り返し要復習!試験まであと132日。

はんぺん(令和6年度土地家屋調査士試験受験予定)@HjhjhjNonon

メニューを開く

土地の表題登記を申請する場合には,所有者の住所を証する情報として提供する市町村長が作成した当該所有者についての印鑑に関する証明書は,作成後3か月以内のものでなければならない。

調査士◯✕問題1日10問@sunamerifan

メニューを開く

返信先:@believe_two1土地家屋調査士に表題登記を依頼すると高い、建築確認時の図面もあるんだからCADでちゃちゃっと描けるでしょと…笑

ワンマン測量マン@Ctd9A

メニューを開く

返信先:@jibetawohau2『違法という理由だけでは登記不可とできない』から。色々と屁理屈くっつけてくる と、いうことなんでしょうね 今も昔も 「まぁ、解釈次第でどーとでもなるよ、表題登記」 精神はかわらずですねwww

3代目ちょーさし@3daime_cho

メニューを開く

建物表題登記をしたいので、図面を描いてほしいというご依頼がありましてね…

ワンマン測量マン@Ctd9A

メニューを開く

返信先:@l_affairsbureau1第4巻 建物の表示に関する登記手続き P6~ 問 建築基準法第9条により、違反建築物として除却処置命令が発せられている建物について、建物の表題登記が申請された場合、受理することができるか。 答 除却命令が発せられている建物は、永続性があるといえないので受理できないものと考える。

土地家屋調査士 東 良憲@azmysnr

メニューを開く

返信先:@hiroyuki_hiruneおお! まったく同意見です!😊 このあたり、知識として掘り下げていくと面白そうです 気になっていた 成田空港反対派の建物表題登記却下については 違法性よりも用途性に問題ありとして却下されているので やはり、登記の可・不可は違法性は重要ではないような気もします 通達文で出されているのかも pic.twitter.com/GciJY085qc

3代目ちょーさし@3daime_cho

メニューを開く

返信先:@3daime_cho自分の理解では、表示に関する登記(この場合は建物表題登記)は、しなければならない「義務」なので、違法建築であっても建物の要件を備えていれば登記「しなければならない」です。 要件の一つとしての永続性に着目する必要もあるのですね。なるほど〜😅

ヒロユキ@土地家屋調査士@hiroyuki_hirune

メニューを開く

でも、建物表題登記は可能…😅

鴨川ねぎ🍥@Negi_Kamogawa

ダイナミック違法建築。許されざる存在。て言うかどうするんだこれ。

3代目ちょーさし@3daime_cho

メニューを開く

建物表題登記で受注から完了まで1番長期間だった事案の期間は?

ピラミッド@py_rami_d

メニューを開く

住宅用家屋証明書の取得 中古の場合は決済完了後に 新築の場合は表題登記完了後に ※新築は調査士さんが取得してくれるケースもあり

司法書士青木一典事務所@shihou_aoki

メニューを開く

共用部分である旨を定めた規約を廃止した場合、区分建物の表題登記をすることで表題部所有者の登記を復活させる

メニューを開く

FP1級実技対策まとめ① 私は面接ボロボロでギリギリ合格でしたが、これから受けられる方の参考になれば。 ・FPの職業倫理は丸暗記 ・事業承継税制は得意に ・関係する士業も丸暗記(「建物表題登記」は誰の仕事?と聞かれた) ・小規模宅地の評価減は得意に

メニューを開く

平成2年の過去問 公有水面の埋立てによって生じた土地の表題登記の申請は、その申請情報と併せて、所有権を有する情報として工事施工者の埋立工事竣工証明書を提出してすることができる?

メニューを開く

返信先:@jyo_8084相続登記、建物表題登記を皆やってれば所有者の特定が早かったのかもなぁ

2929痩せ太郎@2929muneniku

メニューを開く

区分建物の表題登記を申請する場合において,当該区分建物が属する一棟の建物の敷地について登記された所有権の登記名義人が当該区分建物の所有者であり,かつ,規約においてその専有部分と敷地利用権との分離処分を可能とする旨を定めたことにより当該所有権が当該区分建物の敷地権とならないときは,

調査士◯✕問題1日10問@sunamerifan

メニューを開く

共用部分である旨の登記がある建物について共用部分である旨を定めた規約を廃止したときは,当該建物の所有者は,当該規約の廃止の日から1月以内に,当該建物の表題登記を申請しなければならない。

調査士◯✕問題1日10問@sunamerifan

メニューを開く

表題登記のある建物について,これを共用部分とする旨の規約を定めたときは,当該建物の表題部所有者は,当該規約を定めた日から1月以内に,共用部分である旨の登記を申請しなければならない。

調査士◯✕問題1日10問@sunamerifan

メニューを開く

逆に建売保存登記のとき、表題登記は所有者からしか申請できないから整合性とれない、建物完成後〜表題登記申請前の日付を取得日にした家屋証明書つけて!と法務局から連絡来たことあります🥲

しょす@syosu16

うち基本的に決済前に家屋証明書取得しちゃうんですが、これってアウトなんでしたっけ…?グレーゾーン? 決済後に家屋証明書取得するのがスケジュール的に結構厳しいことが多くて…

メニューを開く

区分建物ではない建物について,二人以上の者を表題部所有者とする建物の表題登記の申請は,そのうちの一人が単独ですることができる

調査士◯✕問題1日10問@sunamerifan

メニューを開く

地方公共団体の所有する建物について,当該地方公共団体が建物の表題登記を嘱託する場合には,表題部所有者となる者が所有権を有することを証する情報の提供を省略することができる。

調査士◯✕問題1日10問@sunamerifan

メニューを開く

建物の表題登記を申請する場合において,表題部所有者となる者が所有権を有することを証する情報として,当該建物の工事を施工した会社が作成した工事完了引渡証明書に併せて当該会社の代表者の資格を証する書面が提供されたときは,当該資格を証する書面は作成後3月以内のものでなければならない

調査士◯✕問題1日10問@sunamerifan

メニューを開く

電子申請により建物の表題登記を申請する場合において,建物図面及び各階平面図が書面で作成されているときは,当該書面で作成された情報を電磁的記録に記録したものを添付情報とすることができる。

調査士◯✕問題1日10問@sunamerifan

メニューを開く

土地の貸借人が,当該土地上に新築した建物の表題登記を申請するときは,添付情報として借地権を有することを証する情報を提供しなければならない。

調査士◯✕問題1日10問@sunamerifan

メニューを開く

AがB所有の土地に使用借権を敷地利用権として区分建物を新築した場合には,Aは,使用借権を敷地権として,区分建物の表題登記を申請することができる。

調査士◯✕問題1日10問@sunamerifan

メニューを開く

仮換地上に建築された場合、表題登記に添付する建物図面において、仮換地の形状を実線で図示し、所在地に括弧書きで換地後の予定地番を記載しなければならない

メニューを開く

分筆後の土地上の建物表題登記依頼を頂きました 建物配置用の仮杭も打った現場なので、境界点と建物四隅の座標値があります 試しにLRTKでスキャンしてみましたが、なかなか良い具合に建物の位置が合致してます 座標ナビが中々使いやすいです クラウドに事件ごとのsimaデータを入れておこう pic.twitter.com/U0UALbVNT9

メニューを開く

返信先:@gensanharuda分筆時の変更してないのか誤って表題登記したのか…よく分からんです😂

ひろゆく@hiroyuku_

メニューを開く

6月中に平成一桁築の未登記建物の建物表題登記終わらせてと言われたけど明日には申請できそうだぞ俺 頑張ったぞ俺 もうやりたくない pic.twitter.com/SUdnQnaReh

しらべ@チャージマン研@csashiy

メニューを開く

階段登ったら 県の文化財のお寺 建物表題登記 (原因及びその日付) 安政4年月日不詳新築 激レア登記はワクワクするね pic.twitter.com/XHOnG5t7pu

3代目ちょーさし@3daime_cho

メニューを開く

新築された建物が甲登記所と乙登記所の管轄区域にまたがる場合において,法務大臣又は法務局若しくは地方法務局の長が当該建物に関する登記の事務をつかさどる登記所を指定するまでの間,当該建物の表題登記の申請は,甲登記所又は乙登記所のいずれかの登記所にすることができる。

調査士◯✕問題1日10問@sunamerifan

メニューを開く

返信先:@steedam0501お疲れ様です。土地にについては表題登記や調査→土地家屋調査士、権利が司法書士、許認可が行政書士ということで複雑ですよね。念のためのアドバイスですが、都市計画法上の問題が出ていないか、確認しておくと安心です。多分大丈夫ですが。

加藤公一(加藤今北行政書士事務所)@k_katoo

メニューを開く

広島県でマンションの区分表題登記をやったことがある方に質問です。 住戸内のPSは専有の床面積に算入してますか? #土地家屋調査士

メニューを開く

返信先:@tasuku_kt2新たな疑問いいすか? 土地は地主所有 建物は建設業者で表題登記→保存→第三者に売却の場合も同じ結論だよね? 区分建物で表題部所有者が保存登記した場合(74②だから)その後の売買ではずっと土地のTSJもいるぞ、気をつけろよってことだよね(だから建設業者で保存登記することないのか)

JIJI@司法書士受験生@Jijiwith

メニューを開く

電子申請により土地の表題登記を申請する場合において提供する地積測量図は,土地所在図を兼ねることができる。

調査士◯✕問題1日10問@sunamerifan

メニューを開く

二人以上の者が表題部所有者となる表題登記を申請する場合において,その持分が相等しいものと推定されるときはそれぞれの持分を申請情報の内容とすることを要しない。

調査士◯✕問題1日10問@sunamerifan

メニューを開く

AがBから表題登記がない土地を買い受けた場合には,Aは,その所有権の取得の日から1月以内に,表題登記を申請しなければならない。

調査士◯✕問題1日10問@sunamerifan

メニューを開く

電子申請により土地の表題登記を申請する場合において,申請人が,電子署名に係る地方公共団体の認証業務に関する法律の規定に基づき作成された電子証明書を提供したときは,当該電子証明書の提供をもって,当該申請人の現在の住所を証する情報の提供に代えることができる。

調査士◯✕問題1日10問@sunamerifan

メニューを開く

隣接する2筆の土地について同時に土地の表題登記を申請する場合において提供する地積測量図は,当該2筆の土地分をまとめて1枚の図面により作成することができる。

調査士◯✕問題1日10問@sunamerifan

メニューを開く

返信先:@l_affairsbureau職権の表題登記ですね。😢

からちゃん@karachansky

トレンド7:20更新

  1. 1

    上坂樹里

    • 山下幸輝
    • ビリオンスクール
    • 山田涼介の
    • 柏木悠
    • 山田涼介
  2. 2

    ニュース

    朝の通勤通学

    • 今日の天気
    • 通勤通学
    • 通学時間
  3. 3

    スポーツ

    奥川恭伸

    • 奥川くん
    • 1軍合流
    • 2022年3月
    • ヤクルト
    • オリックス
  4. 4

    ニュース

    時の記念日

    • 天智天皇
    • 松たか子
    • 1920年
    • 無添加
    • 日本書紀
    • いとうあさこ
    • 歩行者天国
    • 時間を大切に
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    Gears

    • メタルギア
    • ギアーズ
    • Xbox Games Showcase
    • XboX Series X
    • Xbox
    • ショーケース
  6. 6

    アニメ・ゲーム

    今週も頑張ろう

    • 今日から学校
  7. 7

    ITビジネス

    欧州議会選挙

    • マクロン大統領
    • 国民連合
    • 社会民主党
    • ルペン
    • マクロン
    • AfD
    • 欧州議会
    • 荒れてきた
    • 解散総選挙
    • フランス
    • ショルツ首相
  8. 8

    エンタメ

    宮川大輔

    • 伊藤英明
    • 岡村さん
    • 熱烈歓迎
    • TBSテレビ
    • VIVANT
  9. 9

    アニメ・ゲーム

    2週休載

    • 作者急病
    • gg先生
    • 芥見先生
    • 連載再開
    • 2号休載
    • 呪術廻戦
    • アニオリ
  10. 10

    再婚承認を要求します

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ