自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

最近読んだ本に、様々な訛りの英語があるから、ネイティブは音素のブレには意外と寛容だけれど、訛った英語でもリズムだけはきちんと英語らしく発音される傾向にあるため、ネイティブはリズムにうるさいということが書いてあって、日本人は音素ばっかり頑張るけどリズムがダメとはっきり書いてあった

Dictlishりよ🇺🇸英語発音講師@dictlish_riyo

メニューを開く

返信先:@Hayama_Fukaこんにちは! 英語の勉強してるの偉すぎる、、👏 最近読んだ本だと東野圭吾さんの『祈りの幕が下りる時』と植生学会の『植物の謎』が面白かったです。 漫画だと定番ですが、『ハイキュー』が好きですね!

ぎんぺん@素顔のヒ゜クセル@D54An

メニューを開く

私がいまだに大学時代の教科書やその時読んだ本を捨てないのは、自分が幼少期親の本棚を見てわくわくした経験から、いつか我が子にもあのときめきをば、と思ってしまうからです。英語の専門書なんかもう読めません。

まるめ_2@mrm_tapioca2

メニューを開く

こちらは、2歳で読んだ絵本です。 お家英語のご参考に! 【英語の本】2歳に読んだ本|おパパのトリリンガル育児奮闘記 @naosuginao #note note.com/lucky_coyote51…

おぱぱ@トリリンガル育児@naosuginao

メニューを開く

1歳、アメリカにいた時に読んだ絵本をまとめました!! ご参考になれば幸いです。 【英語の本】1歳に読んだ本|おパパのトリリンガル育児奮闘記 @naosuginao #note note.com/lucky_coyote51…

おぱぱ@トリリンガル育児@naosuginao

メニューを開く

#読了 「道は開ける」 70年以上前に出版された超有名な本らしいけど、最近読んだ本か何かで初めて知って読んでみた。「今日だけは」プログラム(画像は英語版)など心に響く内容が多い。章毎のまとめもわかりやすい。原題”How to stop worrying and start living”の方がしっくりくる。 pic.twitter.com/blofnQuqAm

メニューを開く

全然本を読んで無いので忘れてましたが、五月に読んだ本 最近英語で本読む様になって気付いたんだけど、その後で日本語の本読むと信じられない位スラスラ読めて気持ち良い 『コーヒー&シガレット』の「禁煙の良い所は、その後で煙草吸うと最高に気持ち良いって事だ」みたいなエピソードを思い出す pic.twitter.com/TLMTrTPaBG

メニューを開く

共感できる話。 ただ水を飲んでも体内に留まらない水の話。 20年ほど前に読んだ本で生の果実を主食にして食べるようになった。その理由は水分を含む果実にはカリウムと錯体塩、英語ではcomplex saltを含むから、というもの。…

jesse012215@jesse012215

メニューを開く

返信先:@IELTS_expert同感です。以前読んだ本で文化的な相違点から英語話者は話し手の責任というものがあるみたいです。日本語の暗黙の了解でそこまで話さなくても理解できるよね?では英語圏には通用しません。なぜなら捉え方が全然違うから見たいです。改めて伝え方の難しさを知りました。

メニューを開く

でもこんな時こそ以前読んだ本に書いてあった"人生で起きることは全て修行なのだ🧘"を思い出す。 緊張することも、しんどいことも、全部考え方によっては自分の糧になる。 今日のルームメイトよ。拙い英語を話す日本人をどうか宜しく頼む。あと1時間後には部屋に来るとのこと。 pic.twitter.com/jF6lf2P6H4

忽那健太 スコットランドで活動中🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿@kutsuken1994

メニューを開く

返信先:@6yoshio6今日読んだ本に、 日本語は兄弟のように兄か弟かはっきりさせないとならないけれど、英語はbrotherで済んでしまう。 双子も上下をつけないとありました。 身分の上下に敏感な言葉かもしれませんね。 単数、複数あるいは不可算名詞のある言葉。性別のある名詞とか言葉は面白いです。

viola da gamba@GambaViola

メニューを開く

日々の英語学習に、逆翻訳を加えます。 日記や、読んだ本の中から選んだ一文を英語に翻訳するというものです。 自分の表現したいことを英語に出来るので、実践的だし、続けやすいのでいい感じ。

橋本筆生@hissyo

メニューを開く

返信先:@uriyuri2023ゆーりちゃん、おっはよー! すごい返信してたね!多すぎてぜんぶ遡れてない😂 あの本、英語版しかないの?ヒョンジン読んだ本なら読んでみたいなー☺️ 渋谷朝イチ行ったのかな?時間は制限されちゃうけど、せっかく来たなら楽しんでほしいよね🥹同じ空間に立てるの、ほんと素敵だもん♡

ori(おり)@Hyunjin0320Ori

メニューを開く

#ヨンデミー 子供の読んだ本の記録です 今日までで 118冊読み終わり ついにオススメ本に はれときどきぶた が出現! 私も子供のとき読みました! 面白かった思い出があります 図書館に行ったら英語版があったのでついでに借りてみました笑 pic.twitter.com/coFa0OC19k

えだまめ@3oJTLKYobSQl1DP

メニューを開く

いつも読んだ本の感想はアマゾンのリンク付きで呟くようにしているので今回もブルスカくんの方でそうしたら、その本の翻訳者さんの元に届いてました。こういう時どんな顔をしたらいいの。 ひとまず最大級の感謝を送った。原著は英文なのかな、原文で読める人が本当に羨ましい。英語…学び直したい…。

旭の皮を被った柴犬@without_sleep

メニューを開く

英語学習】ことばについて考える|結木 #note note.com/yuki_3_nosuke/… 最近読んだ本と、読書会のはなし

メニューを開く

【最近読んだ本】「源氏物語 1」角田光代訳、河出文庫。八木奈々さん推奨本。題名は誰でも知っている一方あらすじを説明できる人はあまりいない古典の名作。平安文学は高校の教科書位でしか触れる機会がなく今や英語以上にハードルが高いので現代語訳は良いキッカケになります。(注)全8巻です。 pic.twitter.com/4UB9lR3aUq

21太郎🐐🐐🐐🐐🐐🐐🐐@zeronana2ichi

メニューを開く

#赤毛のアンで英語づけ ご紹介ありがとうございます!☺️ @kenichiromogi #583【最近読んだ本】茂木健一郎著「赤毛のアンで英語づけ」 - 田中慶子(同時通訳・英語コーチ) @keiko8306 voicy.jp/channel/1622/6… #Voicy

夜間飛行@bookyakan

メニューを開く

だねえ… ひと月の日数よりも読んだ本の冊数の方が多い人知ってるけど、英語で書かれたSFまでは普通にフォロー範囲だもんなあ それでいて新刊のエロラノベまで読んでるんで でもそのレベルの読書家の人、一番すごい能力は内容を覚えてること それで何年振りの続巻とか普通に読めるってとんでもねえよ

ここのき奈緒@単行本「幻惑」発売中@kokonoki

メニューを開く

読んだ本に書いてました。 ---------------------------------- 「あなたはホントに英語できないの?何か知ってる単語はないの?」 「えっ?…うーん、センキューとかグッモーニンとか…」 「ほら、英語できるじゃない!何で”僕は英語喋れる”って言わないの?」…

奈良ごろう@WEBライター報酬60万円超えたライティングのプロ@nararataro

メニューを開く

子供の頃に読んだ本に「英語の練習にお話してもらえませんか?」が超失礼であることと、何故超失礼なのかが書いてあった。そういうことだよね。

ディアディア@omotisukiko

メニューを開く

ブログではおすすめのカフェ情報もまとめてます! 他にも英語留学記や読んだ本の感想などを綴ってるのでよろしければご覧ください😊 今度紅茶が美味しいお店もまとめようかな🫖 emily-in-tokyo.com/%e7%95%b0%e5%9…

メニューを開く

今日読んだ本達 きんぎょがにげた、の英語版が気に入ったらしく、キッチンでご飯作ってるところまで本を持ってきてた🌈 そそそそ、は親が読んでても楽しいし、👶🏻もテンションが上がった!👏🏻✨🧸 pic.twitter.com/ymHDU5zSVD

メニューを開く

おはようございます☺️ 今日もまったり朝活しました! ・NHK英語ニュース ・読書 ・HP制作 以前読んだ本を再読📚 お仕事に関する本大好きで、こういうこともビジネスになるんだ〜とか、この部分でオンライン秘書のお仕事活かせそうだなぁとか色んな視点で読むのが楽しい! ロールモデル探しにも良い◎ pic.twitter.com/N3wCs0VihC

サキ@sk_skyz_

メニューを開く

インプットを座学とか観てる映画とか読んだ本とかでやって、アウトプットを英会話でやる感じ。 英会話レッスンだけじゃ、英語は喋れない。今の自分の英語力を駆使して、日本語が堪能でない先生と会話する場所。

アリーサ安藤@lis_plage

メニューを開く

今日は朝からランニングして日中は仕事して夜はチームの達成会やってアクティブな1日でした🙏 明日は朝イチに、読んだ本の感想要約を英語で伝える英会話レッスン😟果たして話せるのカッ!?

よね / YOUTRUST カスタマーサクセス@ynhr_yuuki

メニューを開く

「怠けた骨(わしのHN)って名前のわりに操作早いやん」 「おファックですわ初期手札くっそ重すぎンゴ(話聞いてない)」 「その名前何でつけたん?」 「(日本語で)昔読んだ本か何かにでてきた (英語に戻って)ごめんやで英語バブちゃんやねん」 「翻訳したからいいよ、俺も日本語ヘッタクソやし」

しのぶ@127_games

メニューを開く

最終エッセイは最近読んだ本からの心に残った箇所の引用が必須。が、英語の本読んでない。エッセイの主題と結びつくのは子供の頃に読んだこの本(日本語)でずっと覚えてる一文があってどの箇所にあるか読んで探すが大変だった(英語)。どの本選んだか発表があって「児童書で申し訳ありません」と言い訳。 pic.twitter.com/8yXN3yuP9l

Kumiko🇺🇸🗽@kumiko77593471

メニューを開く

多読をすると言っても、何から始めたら良いかわからない? 私が実際に読んだ本から、学習者におすすめの10選を紹介! 1冊読み切れば自信がつく。3冊読めば英語に慣れる。 10冊読んだ頃には、どんな試験でも対応できるリーディング力がつくはずだ。 path-to-success.net/kindle

にゃんこ先生🌍海外大学(院)進学@nyankoandneko

メニューを開く

うちの英語の本棚の一部。 下段は幼稚園の時に一緒に読んだ本。 『Elephant and Piggie』は吹き出し形式なので、親子で楽しく音読できます! 上段は小学生になってから、娘氏が1人で読んでる本。 DIARY OF A WIMPY KIDは日本語バージョンも大人気の本で爆笑しながら読んでます📘 ↓ pic.twitter.com/Lm2Z2qUyPh

おぱぱ@トリリンガル育児@naosuginao

メニューを開く

返信先:@MULBERRYyoshiiスイッチ、エンジン、スクリュー、リベットなど、置き換えしにくい英語由来の言葉は、陸海軍でも普通に使っていたそうです。  「外来語追放!」は政府の意向ではなく国民の意識の暴走だったと、以前読んだ本(題名失念)に書いてありました。

吉原 春明 (JP1EVD/0)@YOSHIHARA_EVD

メニューを開く

返信先:@mo0210読んだ本に書かれていた言葉ですが、 「バカが英語を学んでも、英語ができるバカになるだけ」 言葉は悪いけど、言っていることはその通りだと思う。 英語が話せても、それで何を語るのかが問題ですから。

にゃんこ@NYANKO102805

メニューを開く

イギリスに来てから読んだ本の一部。英語学習も大学院の課題もソーシャルもあるけど多読は欠かさない。多読は筋トレ。多読は裏切らない。 pic.twitter.com/LbMz7qW7pJ

サト@英語講師@satoeigo_jp

メニューを開く

youtube.com/shorts/SHx4M7-… 高校に「人より長く在籍すれば、きっとやりたいことが見つかる」 と期待していたが、何も見つからず今に至る。 高校で読んだ本は心理学、英語、そして音楽(の元ネタの文学)。 趣味の方向性は決まってるな、今は。

バドクマ@バドと楽器は左利き@six_magique

メニューを開く

返信先:@YoukeyKaydow昨日読んだ本も似たような概念がありましたわ。日本の陸軍も海軍も語学エリートを養成しようとしてたんです。庶民が敵性語だからと英語を使わなくなったときも相手国を理解するために語学を重視していました。 ただ、陸軍も海軍も情勢に応じて必要な言語に注力することができていなかったようです。 pic.twitter.com/o7DJhfDyS3

Monkdog いぬぼうず@🇦🇺@inubozu

メニューを開く

返信先:@Qlixp3LrV6e1V64週3以上ゲーム英会話をXのお友達としているこで、 楽しそうな会話はいつも聞いています💡   もしかしたら、YouTubeの好きなチャンネル、好きな歌、多読で読んだ本など共通の話題があって盛り上がりやすいというのもあるかも。   英語が話せる以外での共通点で盛り上がることは多いように思います💡

アプリュ🐥7y父𝕏おうち英語アプリブログ@apryuenglish

メニューを開く

RT ブランドステッターシリーズ、好きすぎて初めて英語原書をAmaz0nで買って読んだ本。 あまり本を読まない自分は、これであちらの社会的問題(山中に不法投棄される有害物質、縫製工場で働く不法移民...etc)し、あちらも日本も底辺は同じなんだなと思ったりした...

メニューを開く

大学生時代に読んだ本の一部です。TOEICと高校英語の指導をきっかけに、語学系の新書を読んでいた時期がありました。日本人の英語シリーズと、北村一真先生の2冊、あとは言語の本質あたりがお気に入りです。 pic.twitter.com/POmrSUlTLQ

絶望新卒学習塾講師くん@lexiplorer1031

メニューを開く

#ベレ出版語学編集部 #note 】4月はこいけかずとし先生の『東大生が海外留学し挫折!やがてたどり着いた最強英語術』。第3回は「【中級者向け】48h英語上達プラン」。著者がハリー・ポッターが読めるようになるまでに読んだ本を紹介!#多読多聴 note.com/beret_gogaku/n…

ベレ出版@beret_publish

メニューを開く

読んだ本に「最近のミリオタは割と英語独語の論文も読んでて偉いのに否定論者の老害オタがいつまでも幅効かせててよくない」みたいなこと書いてあったな

いしすこ@Sekaishisuko

トレンド17:42更新

  1. 1

    ITビジネス

    管理者権限

    • Google従業員
    • 非公開動画
    • 従業員
    • Google
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    ウェア・スマイルズ・グロウ

    • ダッフィー
    • ポップコーンバケット
    • ウェアスマイルズグロウ
    • 東京ディズニーシー
  3. 3

    スポーツ

    上田大河

    • 武内夏暉
    • 栗山巧
    • 吉田輝星
    • カスティーヨ
    • 感染症特例
    • 野村大樹
    • 輝星
    • 登録抹消
    • 澤柳
    • 北山亘基
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    休憩なし

    • 2時間20分
    • 心伝
  5. 5

    キングカメハメハ

    • コントレイル
    • 顕彰馬
    • ディープインパクト
    • タイトルホルダー
    • デアリングタクト
    • 日本ダービー
    • JRA
    • あと1年
    • 来年から
    • 2024年度
  6. 6

    ITビジネス

    AIアートスクール

    • 小学生向け
    • VROOM
    • イキってる
    • 問題がある
    • AIアート
    • 生成AI
    • 吐き気がする
    • AI絵
    • DS
    • AI
  7. 7

    エンタメ

    実写化して

    • ジャッジアイズ
    • 龍が如く
    • 岸谷五朗
    • ピエール瀧
  8. 8

    天保十二年のシェイクスピア

    • 浦井健治
  9. 9

    種市篤暉

    • 大竹耕太郎
    • 森下暢仁
    • 伊藤大海
    • 予告先発
  10. 10

    エンタメ

    すとぷりの日

    • あああああああ
    • すとぷり
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ