自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

豊中市の光国屋書店からピエール・バイヤール『読んでいない本について堂々と語る方法』とA・ミンデル『紛争の心理学』到着😇 #ちくま学芸文庫 #講談社現代新書 pic.twitter.com/5JlFUJAaHw

エヴァリスト🌗馬主を目指す高等遊民数学徒🏇@Ev_Galois

メニューを開く

『罪と罰』は私の大好きな小説なのでぜひとも皆さんに読んでいただきたいところではあるが、読まなければならないことはないし、読むことがむしろ弊害になる可能性もある。『読んでいない本について堂々と語る方法』を実践するのも実りある行為だろう。ぜひそれぞれの立場で『罪と罰』を語ってほしい。 pic.twitter.com/MsP6CHIkxq

本のさなぎ📚@ちいさな出版社の書籍編集者@bookworm_hon

名作は読まなきゃ、と思っているあなたへ。 あえて読まないという選択肢。 ドストエフスキーの『罪と罰』を読んだことがない翻訳家、作家、作家兼装丁家の4人が、僅かな手がかりから内容を推理する「読まない」読書会。

ゆるりぬく@yrr_nknk

メニューを開く

あ、これアレだ!『読んでいない本について堂々と語る方法』実践してる本だ!積読本棚が充実していくね~😂そして積んだまままた紹介しよっと。

本のさなぎ📚@ちいさな出版社の書籍編集者@bookworm_hon

名作は読まなきゃ、と思っているあなたへ。 あえて読まないという選択肢。 ドストエフスキーの『罪と罰』を読んだことがない翻訳家、作家、作家兼装丁家の4人が、僅かな手がかりから内容を推理する「読まない」読書会。

赤ぼっち@古典朗読配信中@aka_no_junin

メニューを開く

返信先:@shak14577課題図書読まないまま読書会に来てほしいw ↓参考文献 読んでいない本について堂々と語る方法 (ちくま学芸文庫 ハ 46-1) amzn.asia/d/5VlcIAo

Mari/とんトマのひと@hibigen

メニューを開く

はてなブログに投稿しました #はてなブログ 【読書記録】読んでいない本について堂々と語る方法 - お元気ですか?ワタシは元気です。 wannabies.work/entry/2024/06/…

tada@お元気ですか?ワタシは元気です。@shidoiblog

メニューを開く

私からは、バイヤール『読んでいない本について堂々と語る方法』や『もうすぐ絶滅するという紙の書物について』などの関連本も踏まえつつ、ブックガイドや書評、電子書籍読み上げ、書棚といった具体例を中心に本との多様な付き合い方について色々とお聞きできればと考えています。

t_m_r_e@akuzimot

メニューを開く

読んでいない本について堂々と語る方法』では一つ一つの本をじっくり読むのではなく、本と本の関係を理解してその分野のマップを作ることに注力するという方法が提案されている。こういったマクロな読書法は全体像を理解するのに非常に良い。必ずしも一つ一つの本を読まなくても良い。↓

mitei@読書と学び@miteireading

メニューを開く

ものすごい納得です。何かを学ぶとき、マクロとミクロの両方を行ったり来たりすると学びが深まる実感があります。ピエール・バイヤール『読んでいない本について堂々と語る方法』を読んだときに似たようなことを考えました。

しながわ┃人文知の案内人@kosuke_shina

■人文知を学ぶ時の「鳥の目」と「虫の目」 哲学や思想といった人文知を学ぼうとするとき、「鳥の目」と「虫の目」の両方をもって、互いを行き来することが大切です。 「鳥の目」とは、広い時間軸の中でそのテーマを俯瞰する目のこと。…

mitei@読書と学び@miteireading

メニューを開く

読んでいない本について堂々と語る方法』 読書会でオススメされた本を読んで紹介してきた身としては、読んでいることを知られると非常にマズイことになる禁断本!なんですが、「読んだ」「読んでない」とはどういう事を指すのかとか、本について考えることが出来る良本です。オススメ♪ pic.twitter.com/PAYBIut6fe

ののの@彩ふ読書会・読書垢@lapinrire

メニューを開く

読んでいない本について堂々と語る方法」を教えるよ!|中宮崇@中年童貞 @pxPzQQQDkIIwctG #note note.com/nakamiya893/n/… そんなエスパーか占い師みたいなことをできるようになる秘密! 先程のツイートをまとめてみました。

中宮崇2@中年童貞(童貞五段)@pxPzQQQDkIIwctG

これ多分、読書家はみんなやっているはすなんだが、本をたくさん読んでいると、読んでいない本についても偉そうに語れちゃうんだよね。なんとなくわかっちゃう。昨日ガストでご一緒した安田さんは本の知識量すごいので、会話中もばんばんオラが書名は知っているが読んだこと無い本が出てくる。

中宮崇2@中年童貞(童貞五段)@pxPzQQQDkIIwctG

メニューを開く

でも読んだかのような顔していても誰にもバレたこと無いw。パイヤールの有名な「読んでいない本について堂々と語る方法」(ちくま学芸文庫)とはまた違う意味だけど、「読んでいない本について堂々と語る方法」の一つは、本を山ほど読むことですw。 amzn.to/3VyUyY7 @4hkODvuru2Kctz2

中宮崇2@中年童貞(童貞五段)@pxPzQQQDkIIwctG

メニューを開く

どこからどこまでが「読書」なの?『読んでいない本について堂々と語る方法|ピエール・バイヤール』【雑談#93】 youtu.be/-Q5aWrCFT4A?si… @YouTubeより

深夜太陽男(シンヤラーメン)@anroku

メニューを開く

たとえば勤務している書店での選書フェア候補として、宮崎裕助『読むことのエチカ』と言及されているピエール・バイヤール『読んでいない本について堂々と語る方法』を並べつつ、宮崎氏が「あとがき」で触れている読書術本を交えてバグを置くことはできようが、はたして「誤配」になり得るだろうか

大玉代助@00tma

メニューを開く

どこからどこまでが「読書」なの?『読んでいない本について堂々と語る方法|ピエール・バイヤール』【雑談#93】 youtube.com/watch?v=-Q5aWr… pic.twitter.com/WNviKbZQjz

哲学チャンネル@tetsugaku_ch

メニューを開く

弊学の生協の「レポート、論文書くにあたって必読!」みたいなコーナーに『読んでいない本について堂々と語る方法』並んでて笑った(かく言う私もこの本はタイトルと内容をざっくり聞いたことしかない)

しゃんしゃん@shanshan0219

メニューを開く

読んでいない本について堂々と語る方法 』ピエール・バイヤール ある本について的確に語ろうとするなら、ときによっては、それを全部読んでいないほうがいい。いや、その本を開いたことすらなくていい。むしろ読んでいては困ることも多いのである... #読書メーター bookmeter.com/reviews/121091…

メニューを開く

読んでいない本について堂々と語る方法 読書垢にあるまじき本を買ってきました かなり楽しみです #今日買った・届いた本を紹介する pic.twitter.com/LNHcatLPyV

平日のまき@読書@weekdaymckee

メニューを開く

ピエール・バイヤール/読んでいない本について堂々と語る方法 #過去読了 amzn.to/3AH8i66 書物は──読んだものも読んでいないものも──いわば第二の言語となる。われわれはこれを使って自分について語ったり、他人の前で自己を表象したり、他人とコミュニケートしたりするのである。 ...

🍷📖🅼‌🅾‌🅶‌🅼‌🅾‌🅶📖🍷@book_punch_line

メニューを開く

少し前に流れてきたイラストを見て買って、ついにその章に突入。口コミともまた違うのよね。 引用元 "読んでいない本について堂々と語る方法" 著者: ピエール・バイヤール, 大浦康介 pic.twitter.com/9KCpJzRP0j

やすし (yasusi_i)@yasusi_i

メニューを開く

返信先:@yokodoku17読んでいない本について堂々と語る方法』という本があるくらいなのでなんとでもなる!!

倉本憲一 読書会主宰@ace_c8v49k

メニューを開く

この本はタイトルにもある通り、読んでいない本について堂々と語る方法を教えてくれるんですね。 でも、よく見るとわかるようにちくま学芸文庫出版なんですよ。このことから明らかないように、学術的な本なんですよ。 だから、これは至って真面目な本なんです。 pic.twitter.com/XrVVlAVkE3

ランタコス秋田県鹿角市非公認移住コンシェルジュ@pokeuniver

メニューを開く

読んでいない本について堂々と語る方法 (ちくま学芸文庫 ハ 46-1)』ピエール・バイヤール 批評は創造的行為であり、自分自身を語ることだという視点は斬新だった。 #読書メーター bookmeter.com/reviews/120863…

メニューを開く

大学時代の恩師が言っていた。『本は買ったら読まないでもいい。背表紙がこっちに向いていればその本について考えるだろ?それがいいんだよ』と。実用書だと特に。『なぜ◯◯は◯◯なのか?』が目に入ると考えるトレーニングになる。 読んでいない本について堂々と語る方法 amzn.asia/d/8rjZXs8

hondestudy@hondestudy2024

メニューを開く

で、『読んでいない本について堂々と語る方法』は、何と読んじゃったのですよね。でも、本当にリスペクトするなら、全部を読んではいけません。(ただ、学生の皆さん、授業やゼミの課題本はちゃんと読みましょう。) amzn.asia/d/4QHE4xP pic.twitter.com/XBS2HF48cW

Michito Tsuruoka / 鶴岡路人@MichitoTsuruoka

メニューを開く

話題のこちらの本、どうしても読みたいのに、読めないのですよ・・・。この本を読めれば、この大問題を(少し)克服したことになるのか。こういうときは、とりあえず、バイヤール『読んでいない本について堂々と語る方法』の出番か。 amzn.asia/d/fqSPjsL

Michito Tsuruoka / 鶴岡路人@MichitoTsuruoka

メニューを開く

【読了】『読んでいない本について堂々と語る方法』ピエール・バイヤール booklog.jp/item/1/4480837…

愚学生🍡@majimenaokashiX

メニューを開く

読んでいない本について堂々と語る方法』を読むと、これが読書したことになるということがわかります。

田町ヨモギ@yomogicamera

メニューを開く

読んでいない本について堂々と語る方法 ピエール・バイヤール 本は読んでいなくてもコメントできる。いや、むしろ読んでいないほうがいいくらいだー大胆不敵なテーゼをひっさげて、フランス文壇の鬼才が放つ世界的ベストセラー。すべての読書家必携の快著。 bokenbooks.com/items/83670602 pic.twitter.com/xCdjR2n0uA

冒険研究所書店@bokenbooks

トレンド19:33更新

  1. 1

    ITビジネス

    ニコニコ動画(Re:仮)

    • インターネット老人会10連ガチャ
    • ニコ動
    • 3日で開発
    • アクセス集中
    • ニコニコ動画Re
    • Re仮
    • 10連ガチャ
    • ご用意しました
    • ニコニコ動画
    • 2007年
    • ニコニコ動画(Re:仮
    • Re:仮
    • ヤバすぎる
  2. 2

    ニュース

    インターネット老人会

    • インターネット老人会10連ガチャ
    • レッツゴー!陰陽師
    • ニコ動
    • レッツゴー陰陽師
    • サイバー攻撃
    • 10連ガチャ
    • オトナ帝国
    • 2007年
    • もすかう
    • 陰陽師
    • 老人会
  3. 3

    アニメ・ゲーム

    山を愛する会

    • ジェイド
    • クラブウェア
    • ゲーム
  4. 4

    サーバーの電源ケーブル

    • 物理的に抜線
    • プライベートクラウド
    • 感染拡大
    • 遠隔からサーバーを起動
    • 第三者が
    • パニック映画
    • 抜線
    • 電源ケーブル
  5. 5

    アニメ・ゲーム

    プリンセッション・オーケストラ

    • タカラトミー
    • シンフォギア
    • 放送決定
    • 女児アニメ
  6. 6

    ニュース

    ニコニコRe

    • 動画データ
    • ボカロ
    • ニコニコのサービス停止
    • サービス停止
    • 大規模サイバー攻撃
    • 被害状況
    • 1ヶ月以上
    • Re仮
    • Re:仮
  7. 7

    エンタメ

    小田切ヒロ

    • ラウールさん
    • Snow Manラウール
    • 6月21
    • ラウール
    • Snow Man
    • SP
  8. 8

    ニュース

    ランサムウェア

    • 3日で作った
    • 3日で
    • 管理者権限
    • 大規模なサイバー攻撃
    • 被害状況
    • 時代遅れ
    • データセンター
    • 情報漏洩
    • 元に戻して
    • VPN
  9. 9

    エンタメ

    マッサマン

    • マツダマン
    • 岡田准一
    • 28号
  10. 10

    エンタメ

    若者のすべて

    • よめぼく
    • 余命一年の僕が
    • 余命半年
    • ヨルシカ
    • 出口夏希
    • 永瀬廉
    • 余命一年の僕が余命半年の君と出会った話
    • 亀田誠治
    • Netflix
    • 映画主題歌
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ