自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

この豪雪地帯だともっと屋根急じゃないと無理じゃない?

ばっきーぬ@xxbakkii

メニューを開く

返信先:@kikuyo_k1豪雪地帯に多く見られますね😙 確か雪に強い屋根だったかなと

yupo🐤@yukigo305

メニューを開く

豪雪地帯の建物って屋根の角度急よね pic.twitter.com/0az8ohmCT5

メニューを開く

那岐駅(智頭町/鳥取県) JR因美線の駅。診療所が併設した古い木造の駅舎が残る。豪雪地帯なためか、ホームへ向かう階段には木製の屋根がしっかりついていた。いつか雪中の那岐駅も見てみたいな。 一昨年、90周年を迎えたそうな。この駅や因美線は、果たして100周年まで保ってくれるだろうか🤔 pic.twitter.com/JwrEpsQYuT

junk0321@junk0321

メニューを開く

んじゃあ生まれ育った土地に戻れば幸せなのかというと、そうでもない。実家帰るたび、窓の外の景色が変わってって、もう田んぼねえし。豪雪地帯だから、除雪苦行だし。たまに屋根から落ちたり、側溝に落ちたりして、人が死ぬ。多分自分もそうなる。あと人口の割に治安が悪い(※個人の感想です)

イモ男爵夫人@MadHatterTC444

メニューを開く

仙台いいとこだなーーって思ったけど屋根の形みてここ豪雪地帯やと我に返った

かかかげげ@Spr_kage

メニューを開く

通潤橋③ 平行三棟造り民家(民俗資料館)。宝暦年間(18世紀半ば)のものを移築。豪雪地帯では絶対見ない造り…屋根同士が接する所にも梁があってその上側に壁が造られ、内側からは屋根の下が一つの家の空間に見える。この様式は強い谷風をさけるための工夫ともされるが由来ははっきりしていない模様。 pic.twitter.com/8yOQV8yymc

uwino_okuyama@uwinookuyama

メニューを開く

ビスケットサンドアイスの素敵さはこの、豪雪地帯屋根に積もった雪ような断面にあると思っている。 pic.twitter.com/Jcen9mjxR6

奥田まがね@MaganeO

メニューを開く

続き 今回の遠征で家関連初の気付いた事 魚沼や十日町あたりで(全世帯ではないが)見られたが、豪雪地帯だからの特徴の1つだと思うが、屋根以外にも1回部分が完全にコンクリート作りになっていて、駐車場や倉庫っぽく使われているようにみえた。 ↓

みなみ@minami0022

メニューを開く

地元民には当たり前の事でも、別の地域から来るうちみたいな人向けの個人的感想と考察 ・豪雪地帯(十日町や魚沼あたり)の一軒家の屋根は角度が鋭角で瓦屋根は一切ない ・市道でも道路の雪解けさせる為の水出す配管が至る所にあるが、配管のサビ?が原因かアスファルトが赤く染まっている ↓

みなみ@minami0022

メニューを開く

尾花沢は豪雪地帯だから雪対策なのかなと思うけど、どんないい効果があるのかなぁ?あの屋根に名前はあるのかな…(´o` )チュン…

ぜんしん みどり (´▽`)@pinkdt

メニューを開く

松本インターから高速に乗って、今日の宿泊地、北信州の飯山に着いた。豪雪地帯やよって、屋根の勾配がきつい。山を越えたら新潟県やと。

あきぼー@akiboo2000

メニューを開く

返信先:@Arialanmay雪めったに降らない地方→豪雪地帯に引っ越ししたから、初めて屋根から雪が落ちる音聞いた時はビビリたおしたもんですよ…。2年目からはもう全然気付かないレベルになりました😂慣れですよね慣れ。その地方の色に染まればなんてことなくなる…。

しめきち@shime_oriflamme

メニューを開く

返信先:@Arialanmay生まれたときからこういう所に住んでると、動物とかのの声うるさいね〜って言われるまで気付かないレベルだよね〜。豪雪地帯だと屋根から雪が落ちる音すら気づかなくなる。雪が積もらない地方で暮らしてると、急に積雪あって屋根から雪が落ちると音がめっちゃ怖いんだけどね。

しめきち@shime_oriflamme

メニューを開く

返信先:@sh1014jp水上駅のD51 745がそうですね。 クラウドファンディングで再塗装されましたが、月がだいぶ経って、また劣化が目立ってきました。豪雪地帯にもかかわらず屋根がなく露天で保存されている状態が続いております。 準鉄道記念物なのにこの扱いはちょっとひどいですね… pic.twitter.com/mtXSg5CUtT

汽車🚂整備士🧰⚒️を目指すおっさん@iX1hceUgyIq1zid

メニューを開く

返信先:@u_chankoeわかんないけど、豪雪地帯だと思った。急勾配の屋根がある建物が多いから雪が積もらないようにしてるのかな…と❄️⛄️

風🍃@AHata1017

メニューを開く

福井県坂井市の #千古の家 の庭園。#菖蒲 の花が咲いています。 重要文化財の千古の家は、豪雪地帯特有の建築で、屋根の形が特徴的です。#ロバの会 pic.twitter.com/rlJvXvA4Rr

NPO法人ロバの会@roba1975onyaku

メニューを開く

賛否両論になるけど、自然を破壊して設置・日照時間が少なく豪雪地帯に設置するソーラーパネルは完全に論外だが、日照時間が長く天候が安定している地域や離島等の屋根上に付けるのは良いと思ったりする。 ちなみに我が家も家内が取り付けて気分が悪くなったが。 (続く)

atsushi@🇧🇷SP州西@TOsOw06XfkwCWaL

メニューを開く

暇だから秋葉原駅のコンコースで新幹線を眺めてるけど 東日本の新幹線は屋根上の特高引き通し線を車外に露出させないように設計されてるのね パンタグラフも東海に比べたらかなりスリム 豪雪地帯を通るからとかなんかね ん?E7君?君だけちょっと違うね?

𝒂𝒕𝒖𝒔𝒉𝒊@oguatu

メニューを開く

返信先:@bujohoKENNANへぇ〜☺️電柱が頭まで埋まるって 想像つかないなぁ😂 確かに北海道行った時も思ったけど 除雪されてバスの屋根寄高かった事を 思い出しました😂秋田もそんな感じなのかな?豪雪地帯の想像が付かないですね😇 色々秋田の魅力教えてくれてありがとう✨ いぶりがっこだった?漬物かな?

パグ太郎@bNLUOqiTfpTZmRh

メニューを開く

4023)米坂線 手ノ子駅(2023.5.20) 2020年末改築の新待合室。白基調の外壁と紺色の屋根がベースだが、木の模様や要所要所に散りばめられた駅名表記が特徴の現代的でお洒落なデザイン。豪雪地帯の為、自然落雪型屋根が採用された。 しかし、たった約1年半後に豪雨被災で鉄道は不通に…。 #海垣訪駅4100 pic.twitter.com/WPX9jPEWLB

海垣 駅@ride626_st

🚉 米坂線 手ノ子駅 2020年2月に改築されたばかりの新待合室、豪雪地帯らしく急角度な屋根が特徴的です。駅裏は草木が生い茂っていますが、中には廃ホームが眠っています… 待合室の至る所に漢字やひらがな、英字で駅名が記されています。"てのこ"って響き、可愛いしね😒 #海垣東日本最終章Final

海垣 駅@ride626_st

トレンド12:47更新

  1. 1

    どりゃぎゃ

    • 藤田ことね
    • ことね
    • アイドル
    • Yellow Big Bang
  2. 2

    呪術廻戦カフェ

    • 呪術廻戦 カフェ
    • 懐玉・玉折
    • 呪術廻戦カフェ2024 懐玉・玉折
    • 呪術廻戦
  3. 3

    スポーツ

    魚谷侑未

    • セガサミーフェニックス
    • 東城りお
    • 契約満了
    • 更新しない
    • セガサミー
    • 茅森早香
    • 電撃退団
    • Mリーグ
    • フェニックス
    • 2024-25シーズン
    • 東城
  4. 4

    ヒグルミ

    • エンタメイジ
    • ターン1
    • 禁止カード
    • リクルート
    • EM
  5. 5

    エンタメ

    プラチナ認定

    • 2024年5月
    • これが愛なのか?
    • &team
    • トリプルプラチナ
    • Aぇ! group
    • NMB48
    • 2024年
    • JO1
    • SixTONES
    • Aぇ
    • プラチナ
  6. 6

    エンタメ

    僕の妻は感情がない

    • アニメ主題歌
    • 清水美依紗
    • 嬉しいお知らせ
  7. 7

    エンタメ

    ゴールドディスク認定

    • 2024年5月
    • 日本レコード協会
    • SEVENTEEN
    • プラチナ
  8. 8

    エンタメ

    紅茶の聖地

    • スリランカ
    • キリン 午後の紅茶
  9. 9

    ビニール肌

    • スキンケア
  10. 10

    アニメ・ゲーム

    くだらないや

20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ