- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
横断歩道は歩道が車道を横断するところではなく、歩道上を車道が跨ぐ場所であり、わたる歩行者一人一人が信号と同等と理解せよ、て運転免許試験場では言ってたな。 x.com/areare_hatena/…
#ドンキ と #ロピア 超〜乗りにくい仙台ナンバーの軽の代車でドライブ 大学のころから運転免許試験場に来てたので三内や新城周辺に詳しい。問屋町にも資格の講習でよく来てたから観光通り周辺も詳しい。ナビ無しでも裏道走れる😆 #青森市 pic.x.com/vd7twSUBTt x.com/take_hachinohe…
中学生ぐらいの女の子が、入り口でピースサインして写真撮ったり、しこたまグッズを買い込んだりしてた。あの子はかなりのファンなんだろうな。 完全に連れて来られた感満載の子を連れた家族が何組かいたけど、あの子らはどんな心境でホラー画を観たんだろう? #伊藤潤二展 #青森県立美術館 #青森市 x.com/take_hachinohe…
電子証明書の5年の更新した時にマイナ免許証は運転免許試験場と警察署でできるところがあると聞いたので最寄りの警察署に電話で聞いたら、まだ最近の事だし、当直で座ってるんですけどって言われました。そしたら仮にマイナ免許証だけ携帯してて、警察に問われてそれしか持ってなかったら、
本日のお昼ご飯は江東運転免許試験場の食堂のかつカレー(920円)でした。 揚げ立て熱々のかつにスパイスの効いたカレー、絶品のお味でした。 ご馳走様でした。 #江東運転免許試験場 #かつカレー pic.x.com/AUe8NDnrga
なぜ外国人は日本の運転免許が簡単に取れるのか? 訪日中国人向けの違法「白タク」がなくならない理由。 2023年11月に緩和されてからというもの、中国人が日本の運転免許試験場に殺到しているとか。自動車評論家の国沢光宏氏がこの状況にモノ申します! #白タク #国沢光宏 kurukura.jp/article/67496-…
返信先:@coruno_ouchi最寄りの運転免許試験場の近くに、「学科試験対策しませんか(*^^*)」って予備校みたいなところがあると思うので、ちょっと電話してみてはいかがでしょう??? 私が住んでいた県も、「年々学科試験が難化してる」って教習所で聞いたので、そこで勉強してから試験に行きました。
仕事の帰りに「免許証更新手数料納入済通知書」を交付して貰おうと、都内の 運転免許試験場、免許更新センター、指定警察署を調べた結果、いずれも平日のみ受付で、かつ16:00とか16:30までっぽい。 ( ゚Д゚)アカンやん!
今日は免許更新する為、門真運転免許試験場に行ってきた。 前も書いたと思うが、予約制になって凄く楽になったわ。 更新終わって、試験場内の食堂で飯食った。 軽い気持ちでカツカレー大盛り頼んだら、学食並みのご飯を入れてくれたw pic.x.com/mXUVkWBCVm
ネットで「脳出血 運転再開」と調べても詳しい情報がなく心配だったが、今日行って”下手の考え休むに似たり”だったと思った 全国では知らないが福岡では運転再開に関しては南区花畑の運転免許試験場に面談?の予約を入れてから行きます 竹下駅から配車アプリで呼んだタクシーで向かい(三千円程度)
返信先:@yuiai_routeですです、徒歩20分くらいのとこですね。 大阪住んでて免許持ってる人には、馴染みのあるとこですねw ただ免許取ったのが兵庫の明石にある運転免許試験場(大阪よりももっと駅から離れてて坂道でバスしか行けないとこ)だったので、だいぶ近くに感じましたよw
今、運転免許試験場に行ってきた 予約画面をスクショしてたんだけど、待ち時間に確認したら来週の火曜日に予約してた だから、ただ運転免許試験場に行ってきただけだった 本当は地元の警察署で手続きしたかったけど、予約が取れない わざわざ片道1000円かけて運転免許試験場に行っただけ
返信先:@2022meimei3そもそも外国人が母国で取得した運転免許を、日本の免許に切り替える「外国免許切替」制度。この手続きが2023年11月に緩和されてから、特に中国人が日本の運転免許試験場に殺到している。(白タクなど) 兎に角中国に甘い日本、だから何やっても許されると思っているバカな中国人。
愛知県警察運転免許試験場(通称平針)なぅ。2007年4月5日以来、18年ぶりに来た。新しい建物になってからは初めて。制度が改悪されたせいではるばるこんな遠くまで来る羽目になった。 (@ 愛知県警察運転免許試験場 in 名古屋市, 愛知県) swarmapp.com/user/78029096/…
“I asked”光明池運転免許試験場に架電した。外人が日本で免許を取る時は日本人と同じ試験を受ける必要があるが外国免許を日本免許に書き換える時はそんなに難しい試験ではないそうだ。在留証明書があれば住所がホテルでも良いそうだ。