自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

村上龍、再評価はなされるべきでしょうね。あれほど才能に溢れた小説家もいない。『限りなく透明に近いブルー』、『海の向こうで戦争が始まる』、『コインロッカー・ベイビーズ』。この三作を読むと一作一作で急速に成長して技巧が高まり、恐るべき早さで頂点に達してしまったのがわかる。しかし……

川本直『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』『吉田健一に就て』@KawamotoNao11

メニューを開く

限りなく透明に近いブルーとかコインロッカーベイビーズは高校生くらいの時に読むからおもちろいってのもあるかもなの~ サリンジャーみたいな 村上龍は若手のアーティストからオッサンの職人になったなのね

川本直『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』『吉田健一に就て』@KawamotoNao11

村上龍、再評価はなされるべきでしょうね。あれほど才能に溢れた小説家もいない。『限りなく透明に近いブルー』、『海の向こうで戦争が始まる』、『コインロッカー・ベイビーズ』。この三作を読むと一作一作で急速に成長して技巧が高まり、恐るべき早さで頂点に達してしまったのがわかる。しかし……

無糖 ちゃん@blackmtou

メニューを開く

限りなく透明に近いブルー、めっちゃよかったなぁ

かねやす・D・ポチンキ@GLAYDO1L

メニューを開く

はじめてまともに読んだ純文学小説が村上龍の『限りなく透明に近いブルー』だった。下宿先のアパートのベランダでこの本を読み終えた時にさーっと涼しい風が吹いたような感じがあったのをよく覚えている。

メニューを開く

思い出した!限りなく透明に近いブルー

メニューを開く

限りなく透明に近いブルー』は映像で見ると地獄だろうけど、複数の人間が快楽を追求して入り乱れる一見雑然とした様子は各々が原理に忠実であるという意味では美しいのかもしれない

ふみすむ@Fumisme

メニューを開く

返信先:@Deceit_Fですです(笑)、LUNA SEAに敬意を払って限りなく透明に近いブルーを読んで中学3年の夏休みの読書感想文にしました(笑)。LUNA SEA関係なしに先輩にコインロッカーベイビーズを先に読まされたってのもありますけど(笑)。

メニューを開く

映画『限りなく透明に近いブルー』が観たい。FilmarksにClip! filmarks.com/movies/3283 #Filmarks #映画 #限りなく透明に近いブルー

つくん@TSUGMAN

メニューを開く

#読了限りなく透明に近いブルー』 彼等の事が分からないなりに続けて2度読んだ。性と暴力とドラッグと嘔吐…(のリピート)目を背けたくなる事ずくめだけれど、むしろ嫌悪感の方が勝つけれど、でも何故だろう一筋の光みたいなものを微かに感じる作品。 更に深掘りして今見えてない物を発見したい pic.twitter.com/82spI53M6V

はなうたꕤ˖* ♪📚読んだ本の事とその他のよもやま@HanautaBooks

メニューを開く

高校生のとき『限りなく透明に近いブルー』と『69』(たぶん発売日に買って)だけ読んだ。前者は難しかったけど後者はゲラゲラ笑いながら読んだな。今読んだらまた違うかもしれません。

𝙗𝙢𝙘𝙝🍉@thecurembv52

メニューを開く

村上龍の「限りなく透明に近いブルー」は昨今人気のブルーライト文芸の先駆け。 pic.twitter.com/AbYHG26SgF

Caustics Light@CausticsLight

メニューを開く

村上龍、昔々、限りなく透明に近いブルーで芥川賞獲ってそんな日の経ってない頃か、NHKで彼をクローズアップした番組があって、その中で自分ちなのかな、ドアーズの「ハートに火をつけて」に合わせてドラム叩いてた記憶があんだよな。(あれ、もう1回見たい。残ってないよな、でも)

いしあいひでひこ(61)インテリ@andre1977

メニューを開く

Yahoo知恵袋に「村上龍さんの小説「限りなく透明に近いブルー」ってのがありますが、ズバリ”限りなく透明に近いブルー”って何のことを表しているのですか?」という未読者からの質問があり、しばし考え込んでいた。原題は別にあって、描写に使われた言葉がここまで有名になるのも、現象として面白い。

宮崎智之 Tomoyuki Miyazaki@miyazakid

メニューを開く

あと読んだのは限りなく透明に近いブルー、愛と幻想のファシズム、69、五分後の世界、エクスタシー、昭和歌謡大全集くらいかな、、、希望の国のエクソダスも読んだ気はする

メニューを開く

村上龍、ミッシェルガンエレファントのリリィが「限りなく透明に近いブルー」を読んで作られた曲だと聴いてそれだけ読んだことあるけど、あれを読んでリリィを作れるチバユウスケかっこよすぎると思った ということで聴いてください ミッシェルガンエレファント「リリィ」 youtu.be/8Xiy5RabC-4?si…

いまさら@itsumoteokure

メニューを開く

限りなく透明に近いブルー』は「福生ってこんなイカれた奴ばっかりなのか」という感想しかなかった。

こんぶ894@myc894

メニューを開く

「血を縁に残したガラスの破片は夜明けの空気に染まりながら透明に近い。限りなく透明に近いブルーだ」 24歳でこんな文章書くってそれこそ天賦の才の持ち主でないと無理だと思う。あまりにも研ぎ澄まされすぎているナイフのように鋭い感性

メニューを開く

今日のTLでは村上龍が「すごいけどダサくはある」みたいな扱いをされているのだ 修学旅行の自由行動で一人地元の喫茶店に入って『限りなく透明に近いブルー』を読んで悦にいってた高2のア界さんが、傷ついていますよ。

ア界系🥜🍃@Post_akaikei

メニューを開く

返信先:@spotarecawan加納典明も出てたし占い師の役に草間彌生が出てたりします。個人的には主人公の二階堂ミホがあまりにも綺麗で、よくこんな人発掘してきたなっていつ見ても思います… 限りなく透明に近いブルーで三田村夫婦って知り合ったんですよね トパーズ知ってる人がいてうれしいです!!

美亜@m1a2022

メニューを開く

作家もソングライターも処女作を超える作品を作るのは難しいって言われるけど、 村上龍の"限りなく透明に近いブルー“もそうかな⁈ その位の衝撃作だった。 最近読書出来てないな〜 携帯弄り過ぎだろ😅

川本直『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』『吉田健一に就て』@KawamotoNao11

村上龍、再評価はなされるべきでしょうね。あれほど才能に溢れた小説家もいない。『限りなく透明に近いブルー』、『海の向こうで戦争が始まる』、『コインロッカー・ベイビーズ』。この三作を読むと一作一作で急速に成長して技巧が高まり、恐るべき早さで頂点に達してしまったのがわかる。しかし……

テスゴル@tesgolfer

メニューを開く

LUNA SEAのBLUE TRANSPARENCYきっかけで、村上龍の限りなく透明に近いブルーを読んだSLAVEどれくらいいるんだろう。 あとミッシェルのリリィとか。

いとうともひろ@tomohiro1993

メニューを開く

限りなく透明に近いブルー』が私の名前の元ネタという説がありなんとなく読まずにおいたのだが、最近読んだ。感想は言いづらいがこれは基本的に美しい小説だと思った。

Tosei Moriwaki / 森脇透青@satodex

メニューを開く

13歳のハローワーク世代だけど、大学生くらいのときに限りなく透明に近いブルーとコインロッカーベイビーズの新装版が出たのをキッカケに2作とも読んでぶったまげた世代でもある。 その少し後に読書芸人でコインロッカーベイビーズが取り上げられて、、、

藤谷千明@fjtn_c

村上ドラゴン、世代によって代表作が違う印象がある(スプリングもそうかもですが)。 わたし(81年生まれ)くらいだと「5分の後の世界」が文庫になったくらいがファーストドラゴンなんですけど(だよね?)、もう少し下の世代になると「13歳のハローワーク」カンブリアおじさんになる。

いとうともひろ@tomohiro1993

メニューを開く

タイトルだけで惹かれて読んだものって結構あるけど今迄で1番は限りなく透明に近いブルー。全然興味ない所からタイトル買いしてハマって探せる限りの全作品読んだ 最近だとこれ描いて死ね こういうのあるなら教えて欲しいですわ

ハルキM@harukim48

メニューを開く

BLUE TRANCEPARENCY 限りなく透明に近いブルー

🍓(ハナダ)@AQUALOVERS_0321

ぜつえい 6/8 DIR EN GREY 静岡@RuriRuri_xyz

メニューを開く

返信先:@kocotori_30こことりさん私も村上龍『限りなく透明に近いブルー』読みましたよ!➰💮 コカインとか吸う奴駄々たね!それから歌謡曲で言えば村上龍の小説って今井美樹の曲調に似てるンだよね!幻想的な小説が村上龍はおいいと思う。今井美樹の曲も幻想的な曲がおいいと思うよ!(ღ*ˇ ˇ*)。♪

りっしんべん@wachigahi121

メニューを開く

コインロッカー・ベイビーズは私の聖書 ハシが本当に大好きで一時期ハシの絵ばかりアホみたいに描きまくってた 限りなく透明に近いブルーもイビサも大好き 鍋でお湯沸かしで気泡を見続けるやつは読んだ人絶対やると思ってるし、パイナップル見るとリリーを思い浮かべてしまう

メニューを開く

限りなく透明に近いブルーの黒い鳥とか海の向こうで戦争が始まるの象とか共生虫の大いなる意志とか、それぞれの作品を通して語られた一つの似通った概念とその反対側に(ある意味、背中合わせで)必ず書かれている希望やその片鱗。

メニューを開く

これ見てとりあえず書店で『限りなく透明に近いブルー』と『コインロッカー・ベイビーズ』買ってきた。楽しみ。

勉三@kidasangyo

村上龍は本当に凄い作家なんですよ。小説家としての天性の想像力が発揮された3作以降、彼は時流に乗る賢い生き方をしたと思います。でもそれは仕方ない。あの想像力のまま走り続けたら、三島や川端の様に自殺する可能性があった。彼は大江健三郎の様に、現実に対して不誠実かつ鈍感ではないんですわ。

ひかる@hcunkt

メニューを開く

限りなく透明に近いブルー」読んでたら学校の先生にそれ歌ったバンドがあるよ、聞いてみ?といわれ今に至る🌕

藤谷千明@fjtn_c

ところでファーストドラゴンって、なに?

(_Reyna) |@pepbarca

メニューを開く

「鳥が来るよ、うひゃー」ってなんなんだよ! そんなセリフねぇだろが! そもそもワタシが勧めたわけでもない本のことで文句言われる理不尽 しかし、今はまったく受けないよね、『限りなく透明に近いブルー

yomoyomo@yomoyomo

メニューを開く

限りなく透明に近いブルー

メニューを開く

就職時、同期の女性から面白い本を所望され、持参してた『69』を貸した。彼女が『69』を楽しく読んでくれたのはよかったが、それで村上龍に興味を持ち、自分で『限りなく透明に近いブルー』を買って読み、「鳥が来るよ、うひゃーって、なんだあの訳わからん小説は!」と何故か文句言われた思い出がある

yomoyomo@yomoyomo

メニューを開く

村上龍については好きな小説はいくつもあるのだけど、やはり『限りなく透明に近いブルー』が、初めて読んだ彼の小説というのもあり、その当時の大学時代の孤独感もあいまって、未だ一番好きなんだよね

yomoyomo@yomoyomo

メニューを開く

返信先:@KawamotoNao11限りなく透明に近いブルー、題名のかっこよさ、研ぎ澄まされ感、何十年も前の作品なのに古くささを感じない文体、兎に角すごい。書いた時は20ちょいて、どんだけのセンス。

ettzy74@tokiwa74

メニューを開く

返信先:@KawamotoNao11村上龍、ずっと評価されていませんか? 誰だか忘れてたけど、『限りなく透明に近いブルー』で「戦後文学」は終わったって言ってました。

ちゅる子💙💛@Bfvx5Ba

メニューを開く

ぽまえらのことをライ麦と限りなく透明に近いブルー好きそうな奴だと思っている

メニューを開く

1976年、「限りなく透明に近いブルー」で芥川賞を受賞した村上龍は、前年の受賞者、「岬」の中上健次、さらには村上春樹とも並び称されることになった。やがてビジネス番組MCに精を出し、文壇からは姿を消すが、少なくとも90年代までは、文章の巧さはピカイチで間違いなくトップ小説家のひとりだった。

川本直『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』『吉田健一に就て』@KawamotoNao11

村上龍、再評価はなされるべきでしょうね。あれほど才能に溢れた小説家もいない。『限りなく透明に近いブルー』、『海の向こうで戦争が始まる』、『コインロッカー・ベイビーズ』。この三作を読むと一作一作で急速に成長して技巧が高まり、恐るべき早さで頂点に達してしまったのがわかる。しかし……

環境人文学者うみがめ@environhuman

メニューを開く

ぼくのファーストドラゴンは普通に『限りなく透明に近いブルー』だと思うけど、もしかしたら『ラブ&ポップ』だったかもしれない。

mrt🍉@eripico_

メニューを開く

講談社文庫の『限りなく透明に近いブルー』といえばこのカバーデザインですよね。今の装幀もスタイリッシュだけど、やっぱりこっちのほうが馴染みがある。 pic.twitter.com/GvWlqysNes

宮崎智之 Tomoyuki Miyazaki@miyazakid

メニューを開く

村上龍のストーリーをB級映画的という論評を見たけどこれはむしろ褒め言葉だと思う。独特のカオスさ、無秩序さ、アナーキーさをまるで映像のように眼前に広げるのは、村上龍の言葉の魔術によるのではないだろうか。『限りなく透明に近いブルー』を読んだ時に、内容以上にむせかえるような気持ち悪さを

トレンド5:04更新

  1. 1

    ITビジネス

    靖国神社への落書き 中国政府「理性的に表現するよう注意」

    • 中国外務省
    • ガス抜き
    • 中国政府
  2. 2

    スポーツ

    5年契約

    • フランス代表
    • エンバペ
    • キリアン
    • 6月まで
    • 公式発表
    • ついに来た
  3. 3

    エンタメ

    ヘチャンとジャニ

    • 理解不能
    • ヘチャン
  4. 4

    アニメ・ゲーム

    夜を泳ぐ魚たちは

  5. 5

    ITビジネス

    日本に米軍「大将」

  6. 6

    トヨタもでしたか

    • トヨタも
  7. 7

    ムシアラ

    • ギュンドアン
    • キミッヒ
  8. 8

    あきあき倒産

  9. 9

    エンタメ

    日テレ社員

    • 日テレ側
    • 自浄能力
  10. 10

    エンタメ

    ワンピース ネタバレ

    • 1115話
    • ジョイボーイ
    • 空白の100年
20位まで見る

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ