自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

大昔の中国、秦の時代辺り(だったかな?)に、とある国の丞相が、 「鹿」を連れてきて「コレは馬だ」って言って、群臣達に圧かけて、「馬」と認めさせた故事が「馬鹿」の語源って話聞いたことあるけど、そんな頃から、人は変わらないなぁと思った次第。

カマたく@CRAZE@takuya_hyon

ただのゲイが語る"嘘"というモノ 「リンゴをミカンだと言う人達」

草壁 真琴⚦@mako_kijirushi

メニューを開く

それが馬鹿語源なのよね、まさに。 鹿を指して馬と成すという。 現代風にアレンジした分かりやすい例え。

カマたく@CRAZE@takuya_hyon

ただのゲイが語る"嘘"というモノ 「リンゴをミカンだと言う人達」

にーさん@新三國志S1@niisanramen2

メニューを開く

馬鹿の意味・語源・由来を詳しく解説 - 語源由来辞典 (gogen-yurai.jp)

strikefreedomg@strikefreedomet

メニューを開く

馬鹿の意味・語源・由来を詳しく解説 - 語源由来辞典 (gogen-yurai.jp)

strikefreedomg@strikefreedomet

メニューを開く

返信先:@takuya_hyon馬鹿の意味・語源・由来を詳しく解説 - 語源由来辞典 (gogen-yurai.jp)

strikefreedomg@strikefreedomet

メニューを開く

帰路でさ🚥、 「もう赤信号なのに交差点に侵入した車」 と、 「まだ赤信号なのに交差点に侵入した車」 が事故りそうになってた。 馬鹿語源調べちゃったよ (諸説あるらしい) #晩酌 pic.twitter.com/bJbABtPhXb

アブラボウズ(酔っ払いのお兄さん)@Manatee_anahaze

メニューを開く

馬鹿語源に似た話 馬を見て鹿と言え…と権力者からの言葉に、その通りに答えた話から、「馬鹿」という言葉が生まれる。力の前には、逆らえない人が昔からいるっつうこと

カマたく@CRAZE@takuya_hyon

ただのゲイが語る"嘘"というモノ 「リンゴをミカンだと言う人達」

戦場の喫茶店「イヌンヌ」@mendokusei0626

メニューを開く

返信先:@takuya_hyon馬鹿語源ですね

タツヒラ🐉@beelzebub156601

メニューを開く

それは正しく「馬鹿」の語源でもあるのです。 だから、それは嘘と言うよりも「デマ」であって「馬鹿」なんですよね。 オカマって「ミカンになりたいリンゴ」なだけだから嘘じゃ無いのよ。誰だって理想の自分になりたい。多勢はより立派なリンゴを目指したがるけど、オカマはその理想がミカンなだけ。

カマたく@CRAZE@takuya_hyon

ただのゲイが語る"嘘"というモノ 「リンゴをミカンだと言う人達」

✋🏻( ˘ω˘ 👌🏻)@SkypieanGod

メニューを開く

返信先:@Senatanjiro222いやいや、そうやって馬鹿にしますけど、セレンディピティの語源の物語とか、実際にあった企業のセレンディピティの例(ポストイット等)ぐらいのレベルまで知って、初めて分かったと言えると思いますよ😛

ジョニー@Johnny_okayama

メニューを開く

馬鹿語源はどれも信じがたい

大歓宗 蒼静寺(だいかんしゅう そうせいじ)@mizzpon

メニューを開く

馬鹿語源 「鹿をさして馬となす」(「史記(秦始皇本紀)」の故事) 鹿をさして馬と言うは馬鹿 風邪をさしてコロナというは馬鹿 男をさして女といいLGBT法案通すは馬鹿 毒をさしてワクチンと言うは馬鹿 奈良公園の鹿を馬というは馬鹿 京都競馬場の馬を鹿というは馬鹿

メニューを開く

馬鹿語源 「鹿をさして馬となす」(「史記(秦始皇本紀)」の故事) 鹿をさして馬と言うは馬鹿 風邪をさしてコロナというは馬鹿 男をさして女といいLGBT法案通すは馬鹿 毒をさしてワクチンと言うは馬鹿 奈良公園の鹿を馬というは馬鹿 京都競馬場の馬を鹿というは馬鹿

メニューを開く

馬鹿語源 「鹿をさして馬となす」(「史記(秦始皇本紀)」の故事) 鹿をさして馬と言うは馬鹿 風邪をさしてコロナというは馬鹿 男をさして女といいLGBT法案通すは馬鹿 毒をさしてワクチンと言うは馬鹿 奈良公園の鹿を馬というは馬鹿 京都競馬場の馬を鹿というは馬鹿

メニューを開く

馬鹿語源 「鹿をさして馬となす」(「史記(秦始皇本紀)」の故事) 鹿をさして馬と言うは馬鹿 風邪をさしてコロナというは馬鹿 男をさして女といいLGBT法案通すは馬鹿 毒をさしてワクチンと言うは馬鹿 奈良公園の鹿を馬というは馬鹿 京都競馬場の馬を鹿というは馬鹿

メニューを開く

「批判」も「批評」も「criticism」の訳語で、語源は確か「crisis」(危機)と同じ。元々危機的状況での判断という意味だから、馬鹿には難しいんじゃないですか。

GPT@gpt802

返信先:@suehiro_ka1いや、違いますよ。 批判は何の創造性も持ち合わせない馬鹿でもできるので、馬鹿と関わる時間なんて無駄でクソでゴミだと言ってるだけです。 馬鹿と「わかり合う」ことはありません。

井野朋也(新宿ベルク店長)🏳️‍🌈@Bergzatsuyoten

メニューを開く

ぼやき 偉い≒偉人? なら秦の皇帝2代目のNo.2趙高さんは2千年経っても、「馬鹿」の語源として、最低の屑野郎評価。(詳細略) 皇帝の次に偉い地位ですよ… 偉いってなんだろ?

nagi なぎな人@naginahito

メニューを開く

語源が「馬鹿の一つ覚え」なの慎ましくて良いね pic.twitter.com/NZxtgTLFhN

メニューを開く

⑥含めているのかなと考えます。語源的にはJapaneseのことなんだから別にジャップって言われても良くね?とは思わん。使用されるシーン的にもジャップって言うやつ日本人を馬鹿にする目的で使っとるやろがい!と思いますので。→

嚇🍭衣織@lanche_fiesta

メニューを開く

ヒマなので馬鹿(バカ)の語源をバカなりに調べてみたが、なかなか奥が深いではないか。バカの語源には諸説あるんだな。#馬鹿を馬鹿にするな #馬鹿は奥が深い

sunsetoverthehorizon@sunsetovertheh1

メニューを開く

馬鹿語源って崖を馬で降りたからだっけ 調べてくるわ 無知や迷妄の事をサンスクリット語(?)でbakaって言うらしい サンスクリット語って何だよ

やさらやっさ@暁さんの奴僕@焼き鳥@soysan333

メニューを開く

まぁでも馬鹿語源って、検索内容そのままま引用するけど、自分の言うことを聞く家臣かどうか試すために、鹿を「馬である」と言って献じたところ、群臣は趙高の権勢を恐れて「馬です」と答えたが、「鹿」と答えた者は暗殺されたという故事からきたとする考え方、のことらしいからな。自民のことか

メニューを開く

返信先:@nikiuo11定期的にノブレス馬鹿が湧いてきますね。語源も知らず。

マサポン@AFilJ7iDluwyum6

メニューを開く

返信先:@kazakura_22WEB小説に全然関係なくても "馬鹿にしたい作品" を「なろう系」と呼ぶ人達は未だに多いですし、もはや語源も置いてきぼりの記号的な蔑称と化してしまった感は強いですね正直。蛙化現象と同じで本来の意味すらわかってない人いるんじゃないかと。 そもそも何故それが起きたか?は興味あります。はい。

Nerium👓@Nerium48

メニューを開く

トラウマで思い出したが、このトラウマの語源はギリシャ語で「傷」から来てる。 ソレを医学用語として広まって英語圏や日本にも来たと。英語圏でのトラウマは日本での使い方と同じようなモンらしい。 ウマ・シカと書いて馬鹿と読むような日本語があるわけだから日本語と勘違いしないように。

雑文(体液あふれすぎたちんママさとり)@tipsteller

メニューを開く

返信先:@TrinityNYC>英語のChinaとは語感も意味合いも違う。無知だな、お前。 死ぬほど恥ずかしい奴だな。 無知の極み、と言うか見りゃどんな馬鹿でも分かるだろ。 誰がどう見ても同じ語源だ。

むーなか@ZgCG6SXtnQy2ff3

メニューを開く

返信先:@18_uもしかして馬鹿語源ってそこなんですかね⁉️←

影。╰(`・ω・)╮ −−==≡≡≡卍 シュッ!@Ninja_KAGEo

メニューを開く

暴走してドヤ顔。まあ「女」っていう漢字を使っているのを嫌うというのは理解出来るけれど、これ坊主が女色にふけって道理が分からなくなる状態のことを言うんで、「女性は妄想するものだ」という語源ではないんですよ。 安心してください。色ぼけ馬鹿シス男を表す言葉ですから。

watahana@watahanasweet

やまももが突然、半年前の私のポストにこんな嫌がらせリポストしてきた。 かまってほしいらしいw

Slowride★Sensory Johnny Wishbone@slowrid25117666

メニューを開く

返信先:@Pw4aStxKvKF8QvO1因みに、馬鹿語源に馬と鹿の区別が出来ないことがある 区別するには、それぞれの特徴を定義や判断基準として学習してあることが必要だ どっちの判断基準に当てはまっているかで判断する 馬鹿は基準もなく気分で判断するから現実を正しく認識することが出来ないんだよw

近藤雄二@8t7dYuxIHT61318

メニューを開く

返信先:@kitemasu831ちなみに語源は、そっち系のお店にてアレが短いお客さんを馬鹿にするというところから来ているそうです(笑)

hojicha@nerusukey

メニューを開く

馬鹿」の語源逸話です。

メニューを開く

馬と鹿には内臓の胆のうがない。この事から「のうなし」の事を馬鹿と呼ぶようになった。馬鹿語源である。 ちなみに嘘

所在💿山奥筋トレハンター@59Izn

メニューを開く

返信先:@ORhirgi馬鹿という文字の語源はサンスクリット語の当て字、もしくは秦の胡亥の古字熟語から来たものなので関係ないですね そもそも馬は比較的賢い生き物ですし

いなおいたん@neko_ri_inari

メニューを開く

ウマ娘の世界で馬鹿語源って何なのか地味に気になる

メニューを開く

返信先:@fubckjapanまあ「馬鹿」はもともと日本語だしな 語源は知らんけど 「ばか」と書いても「バカ」と書いても構わんだろ 一方で、一応日本では義務教育でも英語やるのだから、「YesかNo」で書く方が明確じゃん? まあ私が普段見るのが「イエス」「ノー」より「Yes」「No」の方が多いからって気もしてきたな…

メニューを開く

返信先:@DaigoMaejima1「ばか」には大まかに言うと2種類あり、一般的に言われる「愚か者(Fool)」の意味を持つ「馬鹿」と、仏教用語を語源に持つ「一芸を生涯かけて極める」と言う意味の「莫迦」がある。 貴方は間違いなく前者だね。

お~とり@Sb555vxo

メニューを開く

返信先:@IXT62961634馬鹿語源は 権威をおそれて 馬を鹿だと認めたやつらがいたこと

ラム肉(遺伝子組み替えでない)@u0HLJJ44Bm191Ao

メニューを開く

返信先:@naritaakira3150馬鹿語源で有名ですな。正に今の状況そのものです

白鶴(はくつる)@Gray_Spectre

メニューを開く

すると趙高(ちょうこう)にゴマする部下たちは、「これは馬ですね」と答えます。 そうでない者達は 「いやどう見ても鹿でしょ」と 見たままを言います。 趙高(ちょうこう)はその場はおふざけで誤魔化しましたが、後日「鹿だ」と答えた者達を全員処刑しました。 これが後に馬鹿語源になったという。

山地空海2024ミニマ🐿党@minityualife

メニューを開く

ちなみに横山先生の史記にあるこのシーンにはちゃんと『これが馬鹿語源だけど今とはちょっと意味が違うよ』と補足されているのだ(・∀・)

IngaSakimori/人工知能戦争2035@IngaSakimori

トレンド14:58更新

  1. 1

    スリザリオ

    • サシコラボ
  2. 2

    アニメ・ゲーム

    あわしまマリンパーク

    • 営業再開
    • 閉園
  3. 3

    エンタメ

    チャプター0

    • きゃりーぱみゅぱみゅ
    • 29日生まれ
    • スクールオブロック
    • 2週連続
  4. 4

    クロワデュノール

    • サンデーレーシング
    • ポートデラメール
    • キタサンブラック産駒
    • ライジングクロス
    • シンエンペラー
    • アルレッキーノ
    • チェルヴィニア
    • 新馬戦
    • Pog
    • キタサンブラック
    • 86年
    • 新馬
  5. 5

    月曜が近いよ

  6. 6

    スポーツ

    満塁本塁打

    • 牧秀悟
    • 4点
    • DB
  7. 7

    ブルーアイズ

    • 心宿りし
    • 千年の十字
    • じーちゃん
    • じいちゃんのブルーアイズ
    • 死者蘇生
    • 青眼の白龍
    • 原作再現
  8. 8

    リスグラシュー

    • シュヴェルトリリエ
    • エボルヴィング
    • 初勝利
    • GI
  9. 9

    エンタメ

    美リオン

    • 魔法の夜
    • ミリオン達成
    • 美 少年
    • Flicky
  10. 10

    スポーツ

    鉄道対決

    • スターティングメンバー
    • 中野拓夢
20位まで見る

人気ポスト

よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ