トレンド14:31更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
アドラー心理学と他の心理学の違いがどれほど違うのか、心理学について知りたいというお声が多かったのでより詳しく執筆しました。 adlersalon.com/entry/2018/08/…
岸見一郎先生のアドラー心理学解説書なのに、なぜ古賀史健さんが(ゴーストライターや編集協力者ではなく)共著者なのか、冒頭の数章で理解。この咀嚼・反芻・消化の末の再構成は、並みのお仕事ではない……! / “嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え | 岸見 …” htn.to/zZkRdR5VJu
返信先:@harunananannnn他1人響かない人の気持ちもわかる気がします。 具体的な"方法"を示しているわけでもなく、考え方のコペルニクス的転回を要求されるので、拒否反応が出るのでは? しかも、アドラー心理学を本当に理解して生き方まで変わるようになるには「それまで生きてきた年数の半分」が必要になるみたいなので。
返信先:@harunananannnnアドラー心理学、"考え方を学ぶ"のは難しくないと思いますが、"実践する"となると一般的には至難の業—というか、"身につける"までに長い時間を要する—というイメージです。 Kaoriさんやおみそちゃんも「嫌いになる勇気」読了済なので、読む人が増えたら「アドラー部屋」作ってみてもいいかもですね。
返信先:@gudaguda_yasヤスさんにも他人を気にしてしまう事があるなんて!アドラー心理学って響きだけでハードル高そうですが、まずは嫌われる勇気呼んでみようかな…
返信先:@harunananannnn私も少なからず「自分がどう見られているか」を気にしてしまうことがあるので、何をすれば/どうやって考えれば脱却できるか勉強中です。 今の所は、「嫌われる勇気」の根幹にあるアドラー心理学を学んで実践するのが一番だと思っています。
これを読まないとまた騙されますよ?人を信じる方法 - ポジティブ心理学サロン(アドラー心理学サロン) adlersalon.com/entry/2018/08/…
【知らないと損❗️】今すぐになりたい自分になる方法 - ポジティブ心理学サロン(アドラー心理学サロン) adlersalon.com/entry/2018/08/…
返信先:@tatsuru_com「アドラー心理学」の本、流行り出した頃にすぐ読みました📘♪ 不安になりたがってる自分、不思議な現象だなと思いますが心は軽くなりました☺️ この頃のコロナ禍においては不安なニュースだらけで気が滅入りますが、そういう考えがあることを思い出すだけでも良さそうですね😊ありがとうございます✨
【知らないと損❗️】今すぐになりたい自分になる方法 - ポジティブ心理学サロン(アドラー心理学サロン) adlersalon.com/entry/2018/08/…
【知らないと損❗️】今すぐになりたい自分になる方法 - ポジティブ心理学サロン(アドラー心理学サロン) adlersalon.com/entry/2018/08/…
【アドラー心理学】 自分がコミュ症なのは過去にひどい目にあったから。目的論で言えばそれを理由に、コミュニケーションを怠ってきたからコミュ症なんだと。でも、だから甘ったれなダメなやつだって言ってるわけじゃなくて。過去は置いといて、今から変わればいいじゃない!というお話😃 pic.twitter.com/1vH57NxgwN
ハゲもトラウマも、あなたを支配してはいない。どんな過去であれ、未来は今、ここにいるあなたが作るのだ。 ニセアルフレッド・アドラー(心理学者) #育毛 #ハゲ #ハゲ恥 #ハゲるは恥だが役に立つ
返信先:@19badwoman人は迷うときにストレスを感じる 例えばアドラー心理学では 「勇気を持つこと」を推奨しています 人生は選択の連続なので 「後悔するかしないか」で選択すれば 仮に失敗があったとしても 経験値👉ラッキー👉レベルアップ 👉カッコいい👉ドヤァ(笑) となりますね❗️
アドラー心理学を一枚で説明するとこうなりそうです。 pic.twitter.com/Fty9mdPdUi
『アドラー心理学では、縦の人間関係は精神的な健康を損なう最も大きな要因であると考え、横の対人関係を築くことを提唱します。 ほめることに対して勇気づけは「横の関係」を前提とする…横の関係のときだけ勇気づけることができる』 岸見一郎『アドラー心理学入門』89- amazon.co.jp/-/en/%E5%B2%B8…
本記録📗 保育園でしてること家でやるのは限界があるけど、普段の声かけとかいかに大事かがわかったし今は沢山甘やかしていいんだと思えた!モンテ×アドラー心理学の保育って最強じゃん、と思ったのでまた嫌われる勇気読み始めたよ。「イヤイヤ期」は「やるやる期」「〜してくれませんか」の声かけ。 pic.twitter.com/fvdzQFSPXc
返信先:@wingyou_info神野さんもアドラー心理学お好きですか!元から心理学だとか哲学といったものには興味はあったんですけど、この方のツイートが一番見やすく、理解しやすいのでいつもお世話になってます😌
返信先:@R_Bloom_Talent最近はアドラー心理学ハマってます😂
20位まで見る