自動更新

並べ替え:新着順

ベストポスト
メニューを開く

寝殿造では部屋と部屋の間に壁はなく、襖や几帳などで区切ってあるのが普通だが、例外がある。塗籠(ぬりごめ)という部屋だ。ここだけは四方が壁で囲まれており、出入り口も一つしかない。かぐや姫も月から迎えが来た時は塗籠に隠れたのだぞ。……入って来られると逃げ場がないのだがな。

古典雑学を呟く三日月宗近bot@mikazuki_koten

メニューを開く

#光る君へ」(@nhk_hikarukimie)と読む「#源氏物語」第4回 第四帖<夕顔 ゆうがお> byまいこ gosen-dojo.com/blog/46941/ 引用←第三帖で取り上げた平安時代の寝殿造、 「寝殿の東・西・北側に建つ妻子や一族が住む対屋(たいのや)」 には、それぞれ別の妻を迎えることが可能で、

もう一人のダグドラえもん@dagkemp

メニューを開く

今週末の開催です。まだ受付に間に合います! 5/18(土)【東寺】おもしろ伽藍進化論!建築史学者と、1200年のダイナミックな変遷を追う~受け継がれる「寝殿造」、豊臣の代表的桃山建築、華麗すぎる「亀岡式」まで~maimai-kyoto.jp/event/ky24b260… pic.twitter.com/NPs90iIvet

京都ミニツアー「まいまい京都」@maimai_kyoto

メニューを開く

やがて大饗などの年中行事は天皇主催から臣下(大臣)が代行して主催するものへと変わっていきます 寝殿造が発展したのはこのころ 本来は内裏や大内裏で行う行事を代理で開けるように造ったのが始まりなんですね

メニューを開く

庭園の歴史って、 1.唐からいっぱい学んできたぞ!家の前に海とか山とかを模した庭を造るのがおしゃれみたい真似しよっ!(by蘇我馬子) 2.へー庭が流行ってるのね。俺隠居したら俺の家でそれやってみよ~(寝殿造庭園) 3.お寺にも綺麗庭を作って仏さんの浄土にしよ(浄土庭園) であってる?

クェッツァー@イラリク募集中@kulettula

メニューを開く

正解は1 2…万葉集ではなく古今和歌集。万葉集は奈良時代 3…書院造ではなく寝殿造。書院造は室町時代後期 4…乾漆像ではなく寄木造。薬師如来像ではなく阿弥陀如来像 5…片仮名ではなく平仮名。片仮名は漢字の一部を使っている 1については正文だが、時期関係としては実はズレている

佐藤大輔@BouquetAlgernon

特別区日本史です。恥を忍んでいいますが、間違えました。いくら今は教科指導をしていないとは言え、恥ずかしくなりましたね。皆さんはいかがですか?

【公式】中学社会・日本史講師吉野@初著書は好評発売中@CAMEL_nihonshi

メニューを開く

返信先:@justinia_mcそそそ🫣 いやでもいくら防音性あるっていっても当時のスッカスカの寝殿造でしょ?どういう顔で待ってりゃいいんだか…

ちくわおいしい(わーわーうるさい方)@Kamabokolecker

メニューを開く

寝殿造分からんけど、閣僚会議の部屋が廊下にしか見えない… #光る君へ

あぐり@s_agri1869

メニューを開く

#光る君へ 平安時代の寝殿造 『塗籠』の存在は今ひとつ謎で 通気性のある平安建築の中にあって 四面を壁で覆っていて 扉のみの不思議な部屋 物置でも寝室でもない 一説に宗教的な存在とも言われている ・・・今日 使い道の答えがわかったような気がする 主上と定子・・・ pic.twitter.com/HULvUgdcM5

白☆玉2.0@GetGoldenWings3

メニューを開く

#光る君へ 平安時代の寝殿造 『塗籠』の存在は今ひとつ謎で 通気性のある平安建築の中にあって 四面を壁で覆っていて 扉のみの不思議な部屋 物置でも寝室でもない 一説に宗教的な存在とも言われている ・・・今日 使い道の答えがわかったような気がする 主上と定子・・・ pic.twitter.com/juu2ty2gAw

香子(こうこ)2.0@RWzpKjHnwt62048

メニューを開く

チャリ圏でありながら(通過したことも🚲️)縁のなかった五島美術館へ。 寝殿造の意匠を取り込んだ建物も、石仏が点在しウグイスさえずる庭園も、素晴らしい。なんでもっと早く入らなかったんだろ🤔 今回の #近代の日本画展 も名高い画家の作品がズラリ。 そしてようやく重文の愛染明王坐像に対面🧐 pic.twitter.com/fvZpRWFVV8

ふるり@fururi555

メニューを開く

今日見た夢ほとんど忘れちゃったんだけど、何かの使命(抗議?)のために何人かと一緒に町の各所を爆破していって、全てが爆破されたら逃げながら走って集合場所に集まった。敵を倒していざ建物に入ってみると、寝殿造のような室内で奥にいくほどまばゆい光を放つ植物や花が生えていて、綺麗すぎて呆然

いな@Ina1760

メニューを開く

返信先:@Sidaom131寝殿造に壁がないのは不思議だよねぇ。寺院にも庶民の家にも壁はあるから建物を壁で囲うという概念はあったはずなのにね。

_T___________T_@_T___________T_

メニューを開く

博論提出後は建築の勉強をして寝殿造再現したいという話を聞いてスタンディングオベーションした。

イサキユウト@Isk_Yuto1889

メニューを開く

今日(5/11)の宇治市源氏物語ミュージアム。実は入口付近は紅葉の名所。 今は青紅葉が美しい。 寝殿造をイメージした外観とのコントラストもよき。 pic.twitter.com/VOPKMiJi4b

山村純也|らくたび代表@yamamura_junya

メニューを開く

寝殿造の室内の詳細な3D素材が欲しいなあ

🐍🔪ツ🔪゙🔪ラ🔪🦎@deathkuramu

メニューを開く

渡鳥さんのツイにわかるマン あとシンプルにデケー屋敷に閉じ込められてるのがめちゃ興奮する 寝殿造もいつか描きたい

ヤム茶🌊ゲ謎沼@k8k5KNkh4shcqqs

メニューを開く

寝殿造では部屋と部屋の間に壁はなく、襖や几帳などで区切ってあるのが普通だが、例外がある。塗籠(ぬりごめ)という部屋だ。ここだけは四方が壁で囲まれており、出入り口も一つしかない。かぐや姫も月から迎えが来た時は塗籠に隠れたのだぞ。……入って来られると逃げ場がないのだがな。

古典雑学を呟く三日月宗近bot@mikazuki_koten

メニューを開く

参考 『平家物語図典』 →平家ハウスは寝殿造 『平家と六波羅幕府』 →六波羅泉殿の復元図あり

メニューを開く

寝殿造の屋根の線図を作りたいという気持ちと、それに対する作業。

片渕須直@katabuchi_sunao

メニューを開く

寒いもう一枚っ!て着てたら12枚くらい着てそうだよね!寝殿造

ユッキィタ@hi_asa1620

メニューを開く

寝殿造が心電図に聞こえたのですが大丈夫ですかね、私()

メニューを開く

寝殿造いいなぁって思うけど、寒そうなんだよなー。ほぼ外じゃん。暗いしなー。 夏だけならいいわね。

ユッキィタ@hi_asa1620

メニューを開く

三日月、すべての個体が例の特殊能力持ちのうえ自己犠牲に走りがちとかいうひどい設定を後から小出しにして見せてくるのでやだ。あの寝殿造の建物でそれっぽいこと言いながら芋けんぴ食べてた個体も一生内番着姿でほけほけしてるあの個体もうちにいるおじいもまんべんなく「そう」なんですか?やだ…

梅助🍙🌸@FuUmeKo28

メニューを開く

花丸本丸と廻本丸は虎徹三人部屋だけど他のメディアミックス本だと部屋割りどうなってるんだろ 活劇本丸には謎の三日月専用寝殿造がありましたが…あれ何だったんだマジで

梅助🍙🌸@FuUmeKo28

メニューを開く

#光る君へ そういえばドラマでは、こうした妻戸も見ない。寝殿造、平安時代の生活で欠かせず、平安文学でもしばしば描かれるのだが。 あんなドラマ、平安時代を描いたものでもなんでもない、ただ架空の若い男女2人を描くだけのものだ! さらに、超絶俗物の道長を聖人君子に歪曲する悪質さ!! #読了

承香院(じょうこういん)平安時代 周辺文化【実践】研究@jyoukouin

出でて行きぬべき所のあれば、 妻戸をやをら開けたまへかし

秋津の宮@敷島の大和の国の美しい自然、和歌、平安装束@Akitsuno_Miya

メニューを開く

返信先:@gnpthnt311時代は下りますが かの吉田兼好が「家の作りやうは夏をむねとすべし」と『徒然草』で述べたように 寝殿造も夏(しかも京都の夏)標準の建築ですから冬(これまた京都の冬)は寒かったでしょう 暖房器具っていったって火桶くらいしか無いわけで だから 平安貴族たちは やたらと重ね着したんだと思いますよ😄

dota-bata💙💛🍉原発汚染水海洋投棄を許さぬ人民の一人@dotabata3

メニューを開く

寝殿造(っぽいもの)見にいきたいとは数年思ってるな…

💊@E23g1

メニューを開く

東三条殿の釣殿と寝殿造は平安時代の産んだ建築文化の様式美を今年の大河『光る君へ』を鑑賞して日本文化の偉大さを再確認している。

波多江秀誠 Hidenobu Hatae@hdnb_jp

メニューを開く

寝殿造

必殺技っぽい言葉bot@HissatsuB0T

メニューを開く

珍しくノンフィクションを読了。20年以上も前の本でしたが、私的には新しい発見が沢山!名画の背景や服装にも今までとは違う見方ができますね。欧州の昔話なども、ジャガイモが出てきたら意外と新しいんだな、とか。中世温暖期が日本にもある程度あったなら、寝殿造も納得。 #読書好きと繋がりたい pic.twitter.com/SklbHW6106

ゆか(芳賀由香)単行本発売中@k_gles

メニューを開く

DAY29 結果:⭕️ 14章終わりました。日本の庭園について(前半)て感じだったのですが、庭園は好きなので行った事ある場所もちらほら出てきて楽しかったです。大覚寺大沢池は寝殿造庭園!

雪乃助(ゆきのすけ)@mutuno87_9

メニューを開く

GWは寝殿造の建築物の資料写真集めに岩手に行っていました あとちょっと金を払って一瞬貴族になってきました(また金払って貴族の位買おうとしてる……) pic.twitter.com/h7NrhbkQer

退役軍人ノッブ@famous_titular

メニューを開く

#平家物語 11〜12話では、派手な戦が無い分、舞台美術の巧みさが際立ったと思う。使い回しだけど、11話冒頭で1カットのために水車を回して、情感を深めるのは驚異的。また、清盛の住居(たぶん泉殿=六波羅界隈の方)では、寝殿造を意識して、水面のきらめきが蔀(しとみ)に反射する様が再現されて、感動。

メニューを開く

越前市内にある、紫式部公園。 金色の紫式部像や、平安時代を思わせる寝殿造の庭園があり、見応えのある場所です。 敷地内の藤の花も綺麗に咲いていました🪻 pic.twitter.com/At31wEZjLr

Kohei✈️2023 SFC/JGC修行解脱@kohei_stagram

メニューを開く

返信先:@jyoukouin寝殿造の様な身近に自然を感じられる建物が少なくなりましたので なかなか装いを楽しめなくなりました エアコンの効いた密閉空間では味気ないというものでござます

くさもち@kusamoti0114

メニューを開く

<2024.5.1> #東京都 #世田谷区 #五島美術館 1960年に東急会長だった五島慶太が創立した美術館。五島が半生をかけて収集した古美術品コレクションを所蔵。所蔵の国宝"源氏物語絵巻""紫式部日記絵巻"にふさわしい寝殿造の建物は国の登有文です。5月6日まで"春の優品展 王朝文化へのあこがれ"を開催中。 pic.twitter.com/eibA4lUuRF

スミスさん@smith51350

メニューを開く

#光る君へ」(@nhk_hikarukimie)と読む「#源氏物語」第3回 第三帖<空蝉 うつせみ> gosen-dojo.com/blog/46774/ 引用←平安時代の寝殿造は、主人の住まいで儀式・行事にも使われる南向き中央に建つ寝殿と、寝殿の東・西・北側に建つ妻子や一族が住む対屋(たいのや)を、

もう一人のダグドラえもん@dagkemp

人気ポスト

電車遅延(在来線、私鉄、地下鉄)

遅延している路線はありません

全国の運行情報(Yahoo!路線情報)
よく使う路線を登録すると遅延情報をお知らせ Yahoo!リアルタイム検索アプリ
Yahoo!リアルタイム検索アプリ