トレンド20:03更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
返信先:@adjacencypair「維新は教育格差を無くします」(下の方の学習機会の向上に取り組むとは言ってない) ですか…
コロナ禍で成績の低い子ほど勉強時間が減少→勉強時間の格差が拡大。「学校」から「家・塾」に勉強の比重が移ったことで、家の広さ、親の余裕、勉強は見れるか、塾代は払えるか、そうした「家庭の格差」が「子どもの教育格差」につながる構図がより露骨に。保護者も限界だ。news.yahoo.co.jp/byline/imaiyus…
本日のプレゼミでは『財政学の扉をひらく』(有斐閣)8・9章を輪読。8章は世代間対立、9章は地域のニーズがテーマ。なかなか議論が白熱しました。従属人口指数、地域のニーズ、地域間格差、教育格差、集権的分散システム、地域の財政と地方財政論の関係などが論点に。yuhikaku.co.jp/books/detail/9…
「封鎖が命を救うという科学的証拠はありません。代わりに増加するもの。 ①教育格差 ②家庭内暴力 ③失業 ④薬物乱用 ⑤自殺と自傷行為 ⑥うつ病と不安 ⑦心臓および癌による死亡 封鎖は私たちの幸福のためだと彼らは言った。」 ....コロナ対策は、世界同時テロでは?
There is no single scientific evidence that lockdowns save lives. Instead, they increase: 👉educational gaps 👉domestic abuse 👉unemployment 👉alcohol & drug abuse 👉suicides & self-harm 👉depression & anxiety 👉cardiac & cancer deaths It's for our well-being, they said.
、、、貧困層には、、、ほとんどの家庭にあるテレビを利用した授業プログラム「家で学ぼう」が普及している。、、、パンデミック下の教育格差を抑える メキシコの挑戦2 ~首都で地方で、異なる学び | 連載コラム | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス imidas.jp/latingang/1/?a…
返信先:@bike_nerd_tokyo教育格差は感じます。最近、本当にネパールから来る人が増えているんですが、どんな環境で勉強してきたか、また、教育制度は?ってところがわからないので知っておかないといけないと思ってます。人によって言うことが違うんです。シャワーを浴びる頻度とか。ネパールも広い!
コロナ禍を早く収束させて、子どもたちに以前の日常を戻さないと、教育格差は広がる一方だ。 休校中の公教育の対応に、不満を持った保護者が多く、今年の中学入試も志願者増だったとか。 このままでは、教育格差はさらに広がり、その格差は再生産されてしまう。 news.yahoo.co.jp/byline/imaiyus…
返信先:@YvesRiverヤツらはけっこうバカなので比較文化の視点を持たない大航海時代からさほど変わってない人が多数存在する。 教育格差も大きいし。 その辺も理解した上で対処しないとですね。 人の振り見て我が振り直せ が通用する相手でも無いですし。
『変容する社会と教育のゆくえ』稲垣恭子、内田良・責任編集 (岩波書店)教育格差、メリトクラシー、トランジション、知の変容、ジェンダー、ニューカマー、ネット社会、コミュニティなど、新たな研究の課題と視角を探究。amzn.to/3bWTOUE #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/5ogul9BpZN
『教育格差の経済学』橘木俊詔(NHK出版新書)いったい何が教育格差を生み出しているのか。親の所得の影響、保育園と幼稚園の差、遺伝と環境の関係、塾や習い事の効果などを、格差研究の第一人者がコストとリターンの観点から徹底分析。amzn.to/3fLITge #ss954 #radiko #tbsradio
『学力工場の社会学』 クリスティ・クルツほか(明石書店)英国の移民が多く暮らす地域で学力向上の成功例とされる民営化公立学校に密着。新自由主義的教育改革と規律主義が結合して人種・階級問題が複雑化し教育格差が再生産される状況を描く。amzn.to/3sOi0PL #ss954 #radiko #tbsradio
大西連 生活保護家庭の子どもは大学進学できない? 日本の貧困と教育格差の現実(2018/6/1) gendai.ismedia.jp/articles/-/558… #ss954 #radiko #tbsradio pic.twitter.com/5SSQLuBADJ
維新のせいで、教育格差は拡大し続けています。 学校ごとにチャレンジテストの結果で進路に使う成績を決めるなんて、ありえません。 低所得者層や外国籍の子が多い地区や学校がどんどん不利になり、差別されます。 いつもいろんなことに抗議する人権団体が、なぜこの問題を放置しているのでしょうか? pic.twitter.com/IMTnwH2yKh
返信先:@kensetsusurf2他1人(oの*{社会が望ましいと思いました。やっぱり経済格差と教育格差ね。 長文、失礼しました。 気づかせてくれて ありがとうございます🙇
多喜弘文准教授(法政大学) 「”デジタル教材を供給する民間企業の市場原理が学校現場に入り、教育格差を生む懸念がある」 「学びの多様化が格差に結びつかないよう、慎重な制度設計が必要”」 nikkei.com/article/DGXZQO…
RT @May_Roma: 週刊めいろま Vol.339 海外の教育格差は案外すごい(2)/イギリスの中学受験は古代ギリシャ語やシェークスピア/小学生の受験勉強が大学入試より難しい/GAFAで働く人々は日本より遥かに厳しい受験戦争を勝ち抜いてきた?/ @May_Roma #note note.com/may_roma/n/n86…
アメリカ女子体操の育成とか酷いもんだな。日本の高校野球なんてかわいいもんだな…。 海外ドラマでもスポーツ奨学金目当ての話は結構出てくるし。 アメリカの教育格差は酷いわ。 米女子体操のゲダート元監督が遺体で発見、自殺 性犯罪で訴追後 cnn.co.jp/usa/35167015.h… @cnn_co_jpから
#みんなのコード は #みてね基金 の助成を受けプログラミング教育の底上げと「民間教育x公教育」「地域」「学校間」といったさまざまな教育格差を是正していきます。さらに2030年の次期学習指導要領の改訂に向けて、公教育に関する政策提言も積極的に行っていきます。 code.or.jp/news/9901/
返信先:@tomidamomo教育格差の是正を、人々の優しさや絆等のいわゆる共助に求めても残念ながら効果は極めて限定的だと思います。「子どもの貧困対策に関する大綱」に謳われているように学校プラットフォーム化(学校を課題の発見、支援の基盤とする)を実現し、公助中心でたくさんの子どもを支援すべきだと思います。
工藤律子連載 「教育格差を抑える メキシコの挑戦2 ~首都で地方で、異なる学び」 メキシコが今、国をあげて挑戦している「テレビ授業」システム。国の取組を取材した前回に続き、今回はそれぞれの地域で実際どのように子どもたちが学んでいるか、学びの現場を取材しました。 imidas.jp/latingang/?art…
休みの日の朝全然起きられないけど、頭が働くような討論番組(NewsPicksで教育格差の話題とか)をスマホでかけてベッドに置いておくと「おっとこんなことしてる場合じゃない」と思って起きる! 問題はその番組が終わるとまた頭が働かなくなる! 早く図書館開放せよ😭 #早く図書館の自習室を開放せよ
20位まで見る