トレンド6:30更新
20位まで見る
並べ替え:新着順
#ShogiLive #第6期叡王戦段位別予選七段戦 #佐々勇飯島 #92手 お疲れ様でした。 佐々木勇気先生は昨年の棋王戦以来の予選通過でしょうか。中村太地先生との王座戦二次予選の決勝や、来月から始まる順位戦に注目ですね。
これから対局がバンバン入ると思います。タイトル戦が2つ、JT杯、B1順位戦、叡王戦、王座戦、棋王戦、竜王戦決勝トーナメント、王将戦予選、謎のNHK杯、銀河戦。うーん🧐ワクワクしますね。7月の順位戦は日程変更かも?
返信先:@sakidori_chいつもありがとうございます。それにしてもタイトルホルダーの宿命なのか、予定がスカスカで寂しいですね。強くなるための研究に日々専念されていると思い、対局日を楽しみに待ちたいと思います。
返信先:@Nabegirl01今年初めの棋王戦初戦VS糸谷、朝日杯決勝VS藤井、そして先の名人戦と、ナベさん優勢になってもたついて逆転されがち💦スパッと切れ味よく勝ち切るいつものナベのかっこいいとこみたいっすね〜
2/26更新! 【敗者復活!?】棋王戦の仕組みと特色を解説! tknet.site/2018/02/26/pos… #将棋 #見る将 #棋王戦
返信先:@chadochatora永瀬先生対広瀬先生は、昨年末の王将戦棋王戦の連続対戦で広瀬先生が両方とも勝たれたのが印象強いです。 聡太先生は近藤誠也先生と勇気先生とやるのが後半で、防衛戦後で一段落なのか王将リーグ(あると信じる)やらとかぶるのかが心配です。B2は11月からが苦しそうでした、永瀬先生。
2/26更新! 【敗者復活!?】棋王戦の仕組みと特色を解説! tknet.site/2018/02/26/pos… #将棋 #見る将 #棋王戦
2/26更新! 【敗者復活!?】棋王戦の仕組みと特色を解説! tknet.site/2018/02/26/pos… #将棋 #見る将 #棋王戦
2/26更新! 【敗者復活!?】棋王戦の仕組みと特色を解説! tknet.site/2018/02/26/pos… #将棋 #見る将 #棋王戦
返信先:@9zAXJ4VIaeXsLdX#ABEMAトーナメント #伊藤匠四段🪜 強かったですよね🎖⭐️ 新人王戦を勝ち上がって来そうな予感✨棋王戦予選は次は高野五段との対局ですね✨気になる棋士がまた1人増えました♪
髙見稲葉戦、公式戦は一勝一敗。どちらも後手が勝っている。 2016年NHK杯髙見七段勝ち 2019年棋王戦本戦稲葉八段勝ち #第4回ABEMAトーナメント
2/26更新! 【敗者復活!?】棋王戦の仕組みと特色を解説! tknet.site/2018/02/26/pos… #将棋 #見る将 #棋王戦
棋王戦で森内-藤森戦が実現。 pic.twitter.com/Zlt1qq90oa
返信先:@aoakaossan金沢は2月に棋王戦のタイトル戦 渡辺明棋王vs糸谷哲郎八段戦があったんだが… おやつのケーキ美味そうだったー (10時) kifulog.shogi.or.jp/kiou/2021/02/1… (15時) kifulog.shogi.or.jp/kiou/2021/02/1… 対局場所 北國新聞会館に近い 金沢ニューグランドホテル プレステージのもの
【中盤の攻防⑨】 図は第28期棋王戦挑決第二局丸山-郷田 待機戦術を図る後手に対して▲5五銀が機敏な一着。▲4六銀型をつくり一歩交換が可能となったため手詰まりの心配がなくなった。 kifdatabase.no-ip.org/shogi/index.ph… pic.twitter.com/JnO9bOBtP3
返信先:@karinsyrup棋王戦予選、次は青野九段との対戦です📣😊
4月8日(木)結果 名人戦七番勝負 第1局 ◯斎藤慎●渡辺明 1-0 竜王戦4組昇級者決定戦 ◯村山●黒沢 →次戦は(森下-野月)-高崎の勝者 棋王戦予選 ◯長谷部●中川 準決勝進出 →次戦は青野九段 pic.twitter.com/rL1KgESyWV
空中要塞といえば棋王戦第一局😱 #ShogiLive #第79期名人戦七番勝負第1局 #斎藤慎渡辺明 #131手
返信先:@kiritoikm相手の意見を聞くために感想戦はやるものですからね。ソフトに聞くだけなら局後すぐ解散で良いですし…普段あまり感想戦の様子は見ないのですが、棋王戦ではそんなことがあったんですね! 評価値がないと何のことかわからない方もたくさんいるとは思うので、選択制になってほしいなと思ってます。
20位まで見る