- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
【ビジネス書】週間ランキング 6/23~6/29 1位 頭のいい人が話す前に考えていること/安達裕哉 ダイヤモンド社 2位 人生は「気分」が10割/キム・ダスル 岡崎暢子/ ダイヤモンド社 3位 人は話し方が9割/永松茂久/すばる舎 4位 覚悟の磨き方/吉田松陰 池田貴将/サンクチュアリ出版 続きは店頭で! pic.x.com/3fXSdwm9en
2025年6月27日やったこと日記📝 原稿〆切ヤバいくせに本屋さんに立ち寄ったら大好きな永松茂久さんの新刊を見つけたので、即買い😂✨でも!読んでたら執筆の着想を得て「ママとパパ」の話も入れることにしました💡そんなわけで、最終的な目次はこんな感じ⬇️ 第1章 pic.x.com/z2x0Tj1lx3
最近聴いた中で、印象深かった一冊📚 『一流の人に学ぶ 心の磨き方』永松茂久 比べるより、どう人を押し上げるか 自分を正すのではなく、整える 一流の人ほど「言葉の磨き方」が丁寧 自分軸を取り戻したい時に、静かに効いてくる本。 pic.x.com/adTcyTYAgh
これは、永松茂久さんの本にあった言葉です。「やる気」になれば、その目標を達成するために、いろいろな方法が生まれてきます😃✨(*^ω^)#詩書絵 #絵手紙 #筆文字 pic.x.com/ssySs2DpC3
今“読みたい”:20代を後悔しないように生きたいから 「人生で後悔する人は、2つ共通点がある。『最後の決定を自分で判断しない』ということ。『すぐに人のせいにする』こと。」 — 永松茂久『20代を無難に生きるな』 最後の決定権は自分にあることを意識づけて行きたいです。 #今日の一冊 #読了 pic.x.com/W7KatIcmab
【6/11〜6/20 当店10日間ランキング】 〈文芸〉 ①阿部暁子 『カフネ』 ②有川ひろ 『クロエとオオエ』 〈ビジネス〉 ①永松茂久 『人は話し方が9割』 ②kenmo 『5年で1億貯める株式投資』 〈文庫〉 ①井原忠政 『関ヶ原仁義 (中)』 ②宮部みゆき 『青瓜不動』 pic.x.com/6jlUUoWbRA
永松茂久さんの 『斎藤一人の人を動かす』 氣づいたことは惜しみ無く与える。 そのきっかけをくれた本。 人を動かすためには誰よりも先に自分が動くこと、そして、そこで得たいいアイデアは人に教えると徳が積まれて、 天から新たに知恵やチャンスが恵まれるよっていう話とかも書かれてます✨ pic.x.com/2OIlHh2lf8
【装丁の仕事】新発売🍀 『斎藤一人の人を動かす』 永松茂久・著 PHP文庫 ●命令で人を動かす時代は終わった●人は誰だって認められたい●運が良くなる人には共通の特徴がある●究極の幸せは人に喜ばれる存在になること。 人の大事な核心に触れる、人生が変わる一冊。 #装丁 #ブックデザイン pic.x.com/DUbdBhyjDw
📖人は話し方が9割 永松茂久著 ・日常のささいな部分でどんな風に話すか、で未来が決まる ・相手を否定しない ・聞き方が9割 ・聞くことに徹すれば人生が変わる ・相手の話を広げる pic.x.com/TaYygUWjZ6
『人は聞き方が9割』(永松 茂久/すばる舎/Kindle版) #読了 聞き方一つで自分の印象を操作できるという単純な事だけでなく、話し相手に気持ちよく喋ってもらい より良い関係を構築し闊達(かったつ)な議論を生むことで話し合いの質を上げられるという事を、具体的な方法とともに勉強できたのが良かった。 pic.x.com/nSC3InGtqc
「なんとなくいい人」で終わる人生、マジでもったいない。 20代の今、 ・言われたことだけを淡々とこなし ・無難に周囲と合わせて ・「自分には何もない」と思いながら生きてないか? そんな“いい人止まりの自分”を変えたいなら、 永松茂久さんの『20代を無難に生きるな』がぶっ刺さる。 pic.x.com/6q8c0Pml44
『人は聞き方が9割』永松茂久著 すばる舎 前著のベストセラー『話9』も読みました。 どちらも「読みやすさ」とすぐに実践できる「Tips感」が人気の要因なのかもしれません。 コミュニケーションとりわけ傾聴やアクティブリスニングについて学ぶ時、こちらはとても良い入門書だと思います。 #読書 #読了 pic.x.com/Vi8uPZY5vv