- すべて
- 画像・動画
並べ替え:新着順
返信先:@kamakurajun時間確認してれば間に合わせたか。 間に合えば13:39青森駅着。 太川チームから青森市を奪える。 14:53五所川原行で駅まで行かず、 つがる総合病院16:02着18発小泊行き。 旧中里町CPが津軽中里駅の城か八幡の産直なら、 4陣目ゲットで五所川原駅に戻り、 タクシー偵察は可。 →
津軽中里駅付近を1時間ほど散策し 18時40分頃の列車で帰路へ pic.twitter.com/tVVg3t09Zv
I'm at 津軽中里駅 in 中泊町, 青森県 swarmapp.com/c/gnKSwYVpwYE pic.twitter.com/qHe8gyyqrK
津軽中里駅その3です。裏側に回ってきました(踏切や通路上から撮影しています)。 pic.twitter.com/Cuprth8OPO
津軽中里駅その2です。 pic.twitter.com/cQQa9WebAJ
津軽中里駅に到着しました。終端部は見えていますが、近寄れそうにないので、アテンダントさんから案内のあった転車台に行ってみます(目と鼻の先ですが)。 pic.twitter.com/rOnjSmBgna
津軽中里駅にて。 誰も降りてこない🤣 #幻想列車 pic.twitter.com/9YmxxqcFmw
補足(その1) 津軽鉄道を利用する際は、フリーエリアに注意です。 前提として、津軽鉄道は津軽五所川原駅から太宰治の故郷である「金木(かなぎ)」を経由して津軽中里駅までを結んでいます。 フリーエリアは津軽五所川原~金木のみなので、完乗するなら精算が必要です。 twitter.com/cosine_travel/…
津軽中里駅から津軽五所川原駅まで戻ります。 津軽フリーパスでカバーできない金木~津軽中里の400円ですが、往路は車内精算でした。 復路は、津軽中里駅の窓口で乗車券を購入しました。 乗車券は、硬券です。 過去の記憶が曖昧ですが、硬券は初めて見たかもしれません! テンションが上がりました。
pic.twitter.com/7RWjz2nb8w
津軽中里駅 青森県北津軽郡中泊町に所在する駅。津軽鉄道が乗り入れている。日本最北の私鉄の駅としても有名。当駅からは、五所川原方面へ向かうバスも発着している。 pic.twitter.com/6unZplE4VD
津軽鉄道終点の津軽中里駅 まだ旅は続く🚞 pic.twitter.com/xmRCRCwYDW
6月19日は #太宰治 の #桜桃忌 金木駅や津軽中里駅で 太宰の作品や昔っこを津軽弁で語る對馬てみさんをインタビューしました。 小説「津軽」の演劇でタケさんを演じたてみさん。太宰への思い、昔っこの原点について答えてくださいました。 #太宰治誕生祭2022 note.com/nakadomari_rom…
津軽鉄道 青森県五所川原市の津軽五所川原駅と、青森県北津軽郡中泊町の津軽中里駅を結ぶ路線。日本最北の私鉄としても有名。ストーブ列車や風鈴列車、鈴虫列車など、季節によって様々な観光列車が運行している。 pic.twitter.com/QJ6ViU01G1
津軽中里駅「本州最北の民鉄」 #聞きこみローカル線気まぐれ下車の旅 北海道ちほく高原鉄道がまだあった頃? 現在は、名実ともに「日本最北の民鉄」だけれども
津軽中里駅と新幹線の奥津軽いまべつ駅を結んでるバスに乗りたかったが、乗合タクシーに転換されてしまいました #聞きこみローカル線気まぐれ下車の旅
午前中は #津軽鉄道 へ。 リゾートしらかみ青池編成に乗って到着した五所川原駅で、構内にいた #キヤE195 を撮り、快晴の岩木山をバックに北上。 無人駅のはずの津軽中里駅が有人窓口だったので、グッズを買い込んだ。 ローカル線の売上に少しは貢献できたかも。 #走れメロス号 pic.twitter.com/1qy1yHl7ka
せっかく弘前に行くのだ。 2日間ともラグビー🏉ではなく、1日目は鉄分🚋補給したい。 #津軽鉄道 と #弘南鉄道 にはぜひ乗りたい。本数が少ない #五能線 の回り方で決まりそう。 2日目は🏉漬けで、新青森から🚅で帰る。それしかない。 だったら尚更、1日目をうまく組み立てたい。
大変お待たせいたしました(。•́ωก̀。)… オンラインショップに、ようやく「つてっちー巾着袋」が登場いたしました! 現在のお取り扱いは、津軽五所川原駅売店とオンラインショップのみですが、今週中に金木駅、津軽中里駅でも販売出来るように… tsutetsu.shop-pro.jp/?pid=168858179
津軽中里駅でこんな展示が(*´ω`*) そしてちゃんこ食堂でカレーと半中華! ご飯を食べようメニュー🍛普通とは逆の組み合わせ(*´ω`*)カレーが懐かしい甘いカレーです カレーは正義o(*・ロ・*)o pic.twitter.com/hQG8DUKp6i
#マイナーバス事業者 津軽中里駅ー中里高校結ぶ中里交通 終点の中里高校は「外部者立入禁止」看板あるので、途中で降りましょう pic.twitter.com/Vfg7bIYFKA
津軽鉄道 津軽五所川原駅 153列車 津軽中里駅行 津軽21-105 オハ462(ストーブ客車) 四季島運休でストーブ客車1両での運転 津軽中里駅までメロス号に乗車します #津軽鉄道 #走れメロス号 #ストーブ列車 pic.twitter.com/qmBHoFdAq9
津軽鉄道 津軽中里駅発行金木着の硬券乗車券です(平成10年)。字模様はBJR(じどうしゃてつどう)です。蒲原鉄道のTTDもそうですが、明らかなオリジナル字模様ではないものの、各社共通のPJRでもない微妙な字模様です。 pic.twitter.com/4Gi9TtcMDz